放課後等デイサービス

マイスペ児童デイサービス飯能のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

スタッフの支援日記59

ありがとうございます。 先日、親御様からとても嬉しいLINEを頂きました。 その日は元気いっぱいなお子さんが多く、とても賑やかな活動となりました。 大きな音が苦手なRくんは、「うるさい!」と声に出しつつも、必死に我慢し好き遊びに取り組みます。 とってもとっても我慢していて、でもとうとう気持ちが爆発。 お友達めがけて走り出そうとする場面が。 手を出したらダメだ。 そんなことはRくん自身もよく分かっていて、だけど気持ちを抑えきれず何度も走り出そうとします。 急いで相手のお子さんと活動を分け、なんとかRくんも落ち着き、しくしく泣きながら、切り替えを頑張りました。 そして帰る頃にはにっこりと可愛い笑顔に。。! でも今回のことは、Rくんの「我慢」に気付かず対応が遅くなった私の配慮不足が原因だと、私もちょっぴり落ち込み、深く反省しました。 もちろん、親御様へ説明を。 親御様も複雑な想いはあったかと思いますが、Rくん、そして一緒に活動するお子さん、みんなが笑顔で安全に過ごせるよう今後も密に情報共有しながら、一緒に前を向いて進むことに同意して下さいました。 最後に私は、Rくんがとてもよく頑張ってくれたことを伝えたくて、自分で気持ちを切り替え見せてくれた、最高の笑顔の写真を共有しました。 すぐに親御様より、お礼のお言葉と、ここまで切り替えられる程に成長したのは、皆さんのサポートのお陰ですと、元々は私の配慮不足が原因で起きたことだったのに、とても嬉しいお言葉を伝えて頂き、親御様にとってかけがえのない大切な宝物のRくんを今後も一緒に見守らせて頂けることに、とても有り難く幸せな気持ちになりました。そして、今までのRくんの頑張りと成長を思い出し、目頭が熱くなります。 マイスペを必要として下さるお子さん、そしてご家族の皆様。今後も、マイスペがそんな「第二の居場所」となれるよう、真正面から向き合っていきたいと強く思いますし、向き合います。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/02/23 19:20 公開

スタッフの支援日記58

ありがとうございます。 子どもたちと過ごす毎日は、本当に楽しく新しい発見ばかりです。 最近、発語がとても増えてきたHくん。 昔は言葉でのやり取りが難しかったのに、今では上手に言葉で気持ちを伝えられるようになりました。 「○○くん、髪切ったね!格好良い!」 私が口にすると、 「わー!格好良いねー!」 と、素敵な笑顔で共感してくれたことがあり、その時は本当に嬉しかったです。 先日、仲良しのお友達が、Hくんの担当スタッフと遊びたくて大泣きしました。 大人が困って宥める中、彼は自分の担当スタッフを指差し、続いて「先生!これ!」とお友達のことを指差しました。 そして自分のことを指すと、「1!」と指を折ります。 彼が何を伝えたかったかというと… 「自分は1人で大丈夫だから、先生はこの子の担当してあげて!」 だと思います。 なんて優しく気遣いができるんだ、と感動しました。 でも最終的に、スタッフとお友達とHくん、3人で仲良く遊ぶことができていて、Hくんもとっても嬉しそう! いつの間に、こんな成長したのか!と幸せな気持ちにさせてくれる子どもたち。 卒業の季節も近付いてきましたが、一瞬一瞬を大切にしながら、楽しい毎日を子どもたちと過ごしていきます。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/02/16 20:22 公開

スタッフの支援日記56

ありがとうございます。 マイスペにはダンボール工作が好きなお子さんがたくさんいます。 本日も「工作がしたい!」とあるお子さんが声を掛けてくれました。 子どもたちの発想力はとても豊かで、「何を作りたいの?」と聞くと、色んな答えが返ってきます。 本日のお子さんは、 「織田信長が着ている服を作りたい!」と! 私は、子どもたちの工作をあまり手伝わないようにしています。 理由は単純に「苦手だから」っていうのもありますが(笑)、子どもたち自身に試行錯誤しながら作りあげてほしいと思うからです。 失敗したら"先生のせい"ではなくて、"じゃあ、次はこうしてみよう!"と考える力を培ってほしいと思うのです。 もちろん、テープを貼るのにダンボールを押さえる、とか必要なサポートはしますが、基本は自分で。行き詰まったらヒントやアドバイスを少し。 今日のお子さんも自ら考え、限られた時間内で「じゃあ、こうしてみる!」「ここはこうしたい!」と、帰り時間を気にしつつも納得いくまで考え抜きました。 最後は「できた!」と、達成感に満ち溢れた笑顔!私も嬉しくなりました。 これからも発想力豊かな子どもたちと、楽しみながら工作に取り組んでいきたいです。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/01/26 19:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3116-0680

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。