放課後等デイサービス

マイスペ児童デイサービス飯能のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

スタッフの支援日記55

ありがとうございます。 とっても可愛くて、甘え上手なTくんは6年生。 今年の春から中学生になるということで、人との距離感やコミュニケーションの取り方を少しずつ変えていきたいというのが親御様のご要望。 早速、親御様と話す機会を設けました。 するとお母様から、「Tにとって、ぎゅーっとするのは、相手のことが好きだっていう気持ちを一生懸命伝えているんです」と教えて頂きました。 学校では、何も言わず拒否するやり方をしたところ、Tくんは大好きな気持ちを拒否されたと思いとっても傷付き、その取り組みをしている期間は荒れて不安定になってしまったそうです。 そうか、そりゃいきなり拒否されたら傷付くよな。。 「Tくん、握手にしようね!あ、く、しゅ!」 そんな風に優しく手を握って、握手に変えていくやり方にしましょう。 親御様と話して決まりました。 これからは、そんな対応を心掛けていくとともに、ただただ甘え坊なTくん、という印象でしたが、本人からたくさんの"好き"を伝えてもらっていたんだと思うと、嬉しい気持ちになりました。 Tくんの成長を考えながら、これからも愛情を持って関わっていきたいと強く思います。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/01/20 20:03 公開

スタッフの支援日記54

ありがとうございます。 新年最初のマイスペ、無事に何事もなくスタートさせることができました。 お正月休みでたくさん美味しいものを食べて、更に大きくなった子どもたち。 久々のマイスペでどの子もテンションが高い! あるお子さんは、ゴミ捨てのお手伝いや郵便物を届けるお手伝いに積極的に参加してくれました。 「お手伝いお願いできる人ー?」 「はーい!」 力いっぱい手を挙げお返事。 郵便物は郵便局まで。 「歩こう〜歩こう〜!」 おさんぽの歌を歌いながら、張り切って出発! ケラケラ笑いながら、郵便物を届け、立派にミッションコンプリート! 「偉かったね〜格好良かったね!」 声を掛けると、とっても得意げな表情で 「うん!!」とお返事。 どんなことに対しても、興味を持って楽しく取り組めるお子さんの姿に感動するとともに、たくさんのお手伝いに助けられまくりの1日。 お正月休みが続き、どうしても初日は憂鬱になりがちですが、子どもたちの元気いっぱいな声を聞いた瞬間、嬉しい気持ちになるのは、子どもたちの不思議なパワーのおかげ。 今年もみんなで楽しい思い出をたくさん作っていきます。 今年もよろしくお願い致します。 ありがとうございます。

マイスペブログ
24/01/05 20:27 公開

スタッフの支援日記53

ありがとうございます。 今年も無事、本日で最終営業を終えました。 子どもたちの笑顔と成長をたくさん近くで見守ることができ、私たちとしてもとても実りのある1年となりました。 「次は○○日に来るよ!」 「○○ちゃん、いつ来るかな?」 「○○先生大好き!」 子どもたちがウキウキしながら、マイスペでの活動を楽しんでくれていることが本当に嬉しく、元気が出ない日も、子どもたちの明るくパッと花が咲いたような可愛い笑顔に、たちまちパワーが漲ります。 子どもたちの写真を振り返ってみました。 すると、たった1年しか経っていないのに、どの子も大きく成長し、できることが増え、なんだか感慨深くなりました。 「子どもの時より、重くなった?」 あるお子さんが、ぎゅっと背中にしがみつき、自分が子どもの時(1年前のことです笑)より、重たくなっているかを尋ねてきました。 正直、1年前の重さを覚えていないですが、確実に身長も体重も増え、大きくなっているはず。 これから1週間程、マイスペはお休みを頂きます。 次に会った時、お休みの間にどんなことをしたのか、どんなことができるようになったのか、どんな成長を見せてくれるのか…子どもたちから話を聞くのが楽しみです。。! 2023年もありがとうございます。 来年もよろしくお願い致します。

マイスペブログ
23/12/29 20:03 公開

スタッフの支援日記52

ありがとうございます。 いつもだったら、楽し過ぎて手や足が出てしまったり、切り替えが難しかったり。。 そんなお子さんが、この前はとても落ち着いて過ごすことができました。 公園に向かう道中、手を繋がず走り出すことがあるお子さんに、手を離したら室内に戻らなきゃいけないゲームを提案しました。 手をぎゅっと握るんじゃなくて、その子に握ってもらえるよう敢えて手を離そうとすると、必死に手を掴んで大笑いしながら公園まで。 ずっと手を繋ぐことができました。 普段、お母様がお迎えに来てくれるのですが、いつも切り替えに時間がかかる。 でもその日は、「片付けバッチリにして待っていたら、きっとお母さんびっくりするし褒めてくれるね!どっちが先にお母さんのところまで行けるか競争しよう!」なんて声を掛けるととっても張り切って帰り支度。 素晴らしい。。。 声掛けの仕方を変えただけで、こんなにも変わるんだと驚くとともに、自分の成功体験にもなったし、なによりお子さんが楽しく落ち着いて過ごすことができ、褒められる回数も多く、とても良い結果に繋がったと嬉しく思いました。 お母様からもたくさん褒められ、ハッピーな気持ちでご帰宅。 褒められる回数を増やすのも注意される回数を増やすのも、ある意味大人の対応次第だな、と。 褒められると大人でも嬉しい! 子どもたちにもたくさん褒められる経験を増やし、自己肯定感の高い素敵な大人になってほしいな、なんて切に願います。。 ありがとうございます。

マイスペブログ
23/12/22 19:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3116-0680

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。