放課後等デイサービス

マイスペ児童デイサービス飯能のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

スタッフの支援日㊺

ありがとうございます。 月に1回、一人のお子さんを対象に、そのお子さんの課題点や支援について、スタッフみんなで話し合う時間を設けています。 その日話し合ったお子さんの課題の一つとして、帰り時間が近付くと早く帰りたくて癇癪を起こしてしまう、という点が挙げられました。 送迎の際には、少し離れた駐車場まで車を取りに行くのですが、そのお子さんは歩いて駐車場まで行くのは嫌で、スタッフに早く車を取ってきて〜とお願いをします。 そこで、そのお子さん専用のスケジュールを作り、スケジュールの中に、 17:20 一緒に歩いて駐車場に行く 17:30 おうちに帰る と、記入することを試してみました。 試してみて1日目2日目は、やっぱり駐車場まで歩いて行くのは嫌で大号泣。早く帰りたくて大号泣。 それでも、スケジュールを一緒に確認しながら根気強く強く伝えたことで、3回目からは、すんなりスケジュール通りに動くことができるようになったんです。 これはすごい! スタッフみんなで出したアイディア、お子さんの頑張り、その結果です。 お子さんの「できなかったこと」が「できた」に変わった瞬間、みんなで喜びを分かち合いました。 そんな瞬間に立ち会えたことが凄く嬉しかったですし、お子さんも時間を確認しながら動くことができるようになって、少しばかり気持ちにゆとりができたように思います。 みんなに「バイバイ!」と手を振り、帰っていく後ろ姿が、また一つ頼もしく感じました。 ありがとうございます。

マイスペブログ
23/11/03 20:30 公開

スタッフの支援日記㊸

ありがとうございます。 きゃーっと大きな声が出るのが楽しくて、ついつい大きな声を出して、テーブルの上に登るHくん。 みんなの反応を確かめて、「しーっ!」と口に指を当てると、「ごめんねー!」と続けます。 どうしたら落ち着いて過ごせるんだろう どうしたら話を聞いてくれるかな その度に私は考えます。 その日もきゃーっと大きな声を上げてテーブルへ。 なかなか降りてこない彼の前に、私は無言で立ち、手を広げてみました。 すると彼はそっと私に体を預け、そのままテーブルから床へとワープ。 「よく降りられたね!偉かったね!」 頭を思いっきり撫でると、何事もなかったかのように他の遊びを始めます。 暫くするとまた、大きな声を上げてテーブルの上に… その度に無言で彼を見つめて、そっと手を取り、降りるよう促します。 そして必ずできた時には、思いっきり褒める。 繰り返すうち、彼は私が無言で見つめると、そっと注目行動を辞めるのです。 注意される数を減らして、褒められる数を増やしていきたい。 注意を受けることじゃなくて、褒められることに喜びを感じてほしい。 この先もきっと訪れるであろう課題の数々。 彼の成長を1番に考えながら向き合っていきたいです。 ありがとうございます。

マイスペブログ
23/10/13 19:55 公開

スタッフの支援日記㊶

ありがとうございます。 この夏からマイスペに入った小1の男の子。 学校は不登校気味で、学童も休みがち。 お仕事をされているお母様の負担にもなってしまうからと、マイスペには頑張って参加。 「やることない」 「どうしたら良いかわからない」 膝を抱えて丸くなる彼に、大人たちはもちろん、マイスペの子どもたちも積極的に声を掛けてくれます。 気付けば、 「だんだん、面白くなってきた!」 にこっと笑って、おもちゃに夢中になったり、難しい工作に挑戦したりと、表情も柔らかく。 その日の帰り際、彼に声を掛けました。 「来週は遠いところにお出かけに行くから楽しみにしていてね!」 「〇〇公園?」 「ううん!もっと遠いところ!」 彼は目をまんまるくさせると、ふふっと可愛らしい笑顔を見せてくれました。 そして車に乗ると、窓を開け何度もバイバイと手を振ってマイスペを後にしました。 彼にとって、マイスペが毎回、「面白いところ」であってくれるよう、これから先も全力で支援に入りたいと、私のやる気スイッチが押されました。 子どもたち一人一人にとって、マイスペが常に安心できる居場所の一つであってほしいと切に願います。 ありがとうございます。

マイスペブログ
23/09/29 20:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3116-0680
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3116-0680

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。