放課後等デイサービス

ジーニアスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9890
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(193件)

空間認知トレーニング

だんだんと寒い日が増えてきましたね😖🍃 そんな中でも、ジーニアスの利用児たちは外での療育活動に元気に参加しています! 今回はその中の一つ、「空間認知トレーニング」についてご紹介します。 やり方はとても簡単❗️ ぴーんと張られた縄に身体が当たらないように避けるだけ。 職員が縄を高く低くと動かすので、スリルがあり利用児の人気も高いトレーニングです🙌🏻 具体的に、どんな効果があるのかと言うと… ・縄の高さや距離感→視覚認知能力 ・避けるための動き→ボディイメージ を鍛えることができます! どちらも感覚統合の上で重要な要素です🙆🏻‍♀️ また、跳んだりしゃがんだりを繰り返すことで有酸素運動になり、脳血流の活性化にも繋がります。 記憶力や情動コントロール能力の改善が期待できるという嬉しい効果もあるようですよ🧠 そんな空間認知トレーニング、ジーニアスではほぼ毎日実施しています! 繰り返し行うことで、最初は引っかかる回数が多かった利用児も徐々にコツを掴んでいるようです✌🏻️ 転んだり友達とぶつかる回数が減る等の変化が見られている利用児もいますよ👶🏻 気になる方はぜひジーニアスで体験してみてください! ブログでは今後もジーニアスで行っている運動療育活動を少しずつご紹介していく予定です🐕

教室の毎日
22/11/17 12:48 公開

真っ赤なりんご🍎狩り

秋も深まり、朝晩冷え込むようになってきましたね😖🍃食欲の秋ということで、ジーニアスでは毎年恒例のりんご狩り🍎に行ってきました。 りんごの取り方を聞いて、いよいよりんご狩りがスタート‼️脚立を使い、大人の身長より高い所にあるりんごを取っている子もいました😳自分で取ったりんごの皮を剥いてもらい、パクリ。美味しい〜!とみんなニコニコでした😋 お腹がいっぱいになったら、次はお土産用のりんごを選びました。上から下の方まで、全部真っ赤なリンゴを探すぞ〜❗️と子供たちは大張り切り。子供同士で「あっちに赤いりんごがいっぱいあったよ」「これ真っ赤じゃない?」と協力し合う様子もありました☺️みんな赤くて美味しそうなお土産用のりんごを選ぶことができました😊 りんご狩りが終わったらハイキング🚶‍♀️みんなで頑張って坂道を歩きました。無事目的地に到着し、いい景色を見ながらお弁当を食べました🍱 近くに大きな岩🪨があり、ロープを使って登りました🦵 ハイキング後は、待ちに待ったおやつのケーキの時間🍰🍴何種類かあるケーキから、それぞれ食べたいケーキとドリンクを選びました。頑張って歩いた後のケーキに、みんな大喜びでした😆 秋の過ごしやすい気候の中、美味しいものをいっぱい食べ、身体も動かせて大満足の1日でした😄

ジーニアス/真っ赤なりんご🍎狩り
その他のイベント
22/10/25 14:18 公開

登山

10月になり、夏の暑さも徐々に落ち着き、過ごしやすい季節になってきました🌾 ジーニアスでは今回、秋のイベントとして、『登山』をしてきました😊⛰🥾 天気にも恵まれ、気持ちの良い青空のもと、『観音さまがある山』を登ってきました😆🍂🪵 段差が大きい場所や、岩場のゴツゴツしたところ🧗🏻‍♀️、歩く場所が狭いところ🏃🏻‍♀️など、難所がたくさんありましたが、うまく体を使い🤸🏻‍♀️、地面や木を支えにして上手に登ることが出来ていました☺️🌟 途中、疲れて動けなくなってしまう子もいましたが、子供たち同士で『この後のご飯は美味しいぞ〜!😋🍙』『山頂まで後少しだ〜!😤👏🏻』と声を掛け合ったり、手を貸してあげるなど、みんなで協力して山頂に辿り着くことができました☺️ 頂上からの景色を眺めて、『県庁が見えるよ👀!』『お家はあの辺かなー👦🏻?』とみんなの楽しい声がきこえていました😊🙌🏻 登山⛰は不整地であり、足の筋力はもちろん、バランスを取るのに全身を使うため、良い体幹のトレーニングにもなりました🏋🏻🌟 下山時は、子供たちも足が疲れてきたようで💦、葉っぱ🍂・栗の殻🌰等で、足を滑らせて転んでしまう場面も見られましたが、大きな怪我等なく全員無事に登山を終えることが出来ました☺️☀️ 子供たち🧒🏻のいつもとは違う様子を見ることができ、いい一日になりました😊⛰🍂

ジーニアス/登山
その他のイベント
22/10/15 22:26 公開

器用になるかなぁ?

・ジーニアスにはどのような利用児がいるのか? ・職員が注目しているポイントや実際にしている支援はどのようなものなのか? について考えてみたいと思います。 今回は 👦🏻不器用さが目立つお子さん👧🏻 ・お箸やハサミが上手く使えない ・靴を履くのに時間がかかる など についてです。 発達障害傾向の有無に関わらず、気になる親御さんも多いのではないでしょうか。 注目ポイント‪‪⚠️ ・手指の筋力が発達しているか(物を持つ時の指先の曲がり方など) ・指の曲げ伸ばしをバラバラに行うことができるか(グーチョキパーを素早く繰り返すなど) 不器用さの改善には、土台となる手のひらや指先の筋力をつけた上で、それぞれの指が他の指につられずに適切な力を出す経験が必要です(これを分離運動といいます)。 改善に向けた活動例‪💡‬ ・ジャングルジムなどの「握る→支える」が重要になるアスレチック活動 :土台の筋力を育てるには、まずはグッと力を入れ続ける状態をある程度キープする活動が必要です。 ・ジェンガなどの遊びや洗濯物干しや洗い物などの家事手伝い :上記に慣れてきたら指先を使う活動を取り入れます。 例に挙げたジェンガは 親指・人差し指→狙ったブロックをつまむために伸ばす それ以外の指→他のブロックに触れないように軽く握る と、親指側と小指側で別のポーズをしますね? このような経験の積み重ねが、臨機応変に出力やポーズを対応させること=不器用さの改善に繋がっていきます。 ジーニアスでは遊びのながらの療育を推奨しています👍 スタートの能力や伸びるスピードは様々ですが、活動を続けていく中でどのお子さんも成長する姿を見せてくれています😊 より楽しい活動で支援が行えるよう、今後も検討を続けていきます🐕

ジーニアス/器用になるかなぁ?
教室の毎日
22/09/01 12:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9890
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9890

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。