放課後等デイサービス

ゆにぞんすてっぷのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1051
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(757件)

ボードゲーム部活動🎮

昨日は、「キャップテン・リノ」、「動物パズル」、「ギョッと」、「ウボンゴ」をしました! 普段は、ボードゲームよりも他の遊びに夢中になるこどもたちも、今日は、ボードゲームに集中していました! 「キャップテン・リノ」は、ビルを高く積み上げていくゲームで、バランス感覚や集中力をつけることができます。 「ウボンゴ」は、図形の認識を高めるパズルです。私は、正直苦手なのですが、得意な子はスタッフよりも早く解けていました!完成すると「ウボンゴ!」という掛け声を言うので、掛け声があちらこちらから聞こえていました👂 ちなみに「ウボンゴ」とはスワヒリ語で「頭脳・知性」を意味する言葉です。 ゲームの理解が難しくても、みんなでワイワイ話しながらプレイすると、その賑やかさが楽しい!と笑っている子もいました。 動画やTVゲームに夢中になりがちですが、アナログゲームを楽しんでいると、 映像への執着が軽減されるので、ぜひおすすめです( ゚Д゚) 新しいゲームも増えましたので、随時ご紹介していきます!✊ きずなはうすでは、随時見学・体験を受け付けております。お気軽にお電話ください☎️ 辻 放課後等デイサービス きずなはうす 〒531-0063 大阪市北区長柄東2丁目3番27-104 さざなみ団地内 谷町線・堺筋線「天神橋筋6丁目」駅から徒歩8分 固定電話06-6356-4188 ホームページ:http://s-kizuna.site/ #大阪市#北区#長柄東#長柄西#きずなはうす#放課後等デイサービス#放デイ#児発#障害児支援#児童発達支援#絆ホールディングス#きずなグループ#障害福祉#発達障害#ADHD#自閉症#自閉症スペクトラム#知的障害#SST#ボードゲーム療育#クッキング#すごろくや#ホッパーエンターテイメント#株式会社ジーピー

ゆにぞんすてっぷ/ボードゲーム部活動🎮
教室の毎日
21/03/05 12:49 公開

クッキング~オムライスづくり🍴💕~

クッキング~オムライスづくり🍴💕~ 今日はひな祭り🎎ですね🎶 みんなはお家で、お雛祭りするのかな😘? 少し遅くなってしまいましたが、日曜日に行ったクッキング~オムライスづくり🍴💕~の様子をお伝えします✨ 今回のレシピはスタッフがお家で作っているレシピを丸々使わせていただきました😂🙆 ケッチャプライスは、べちゃべちゃになったり、酸味が出たり難しいですが、スタッフのレシピでお手軽に美味しく出来ました😋 ①玉ねぎ、ウインナー、コーン、などの具材を一口大に切る🌽 ②お米を洗い、お釜に入れる🍚 ③切った具材を入れる ④調味料を入れて混ぜる🍅 昨日から下準備をお手伝いをしてくれていたお友達もいて、張り切って参加してくれました✨ それぞれ、「お米をとぐのする~!」「調味料入れる!!」「ウインナー切る!」など自分のやりたい作業を選んで参加しました🙌 オムライスといえば、卵🍳!! ❝卵を割る力加減どうかな?❞と少し心配していたスタッフですが、 卵を一人一つ持って、スタッフの話をしっかりに聞いて、上手に割っていました😊 ❝やりたいやりたい!!❞となる気持ちをおさえて、スタッフの話を聞いて、上手に卵を割っていました😭💕 卵を焼く工程でも、自分の順番が来るまでしっかり待って、 一つ一つの作業を丁寧に、そして楽しんでやっている姿がとても印象的でした😍💖 自分で作ったオムライスを嬉しそうに見つめたり、 はやく食べたくて、うずうずしているお友達も🤣 ケッチャプを口につけながら、にこにこで頬張っていました😋 今回もおかわりの連続で、たーくさん作ったご飯もキレイに完食してくれました🙌🌟 次回は何を作ろうかな~🤔💕 みなさんの参加をお待ちしおります👏 🍎🍓🍒たかみ 放課後等デイサービス きずなはうす 〒531-0063 大阪市北区長柄東2丁目3番27-104 さざなみ団地内 谷町線・堺筋線「天神橋筋6丁目」駅から徒歩8分 固定電話06-6356-4188 ホームページ:http://s-kizuna.site/ #大阪市#北区#長柄東#長柄西#きずなはうす#放課後等デイサービス#放デイ#児発#障害児支援#児童発達支援#絆ホールディングス#きずなグループ#障害福祉#発達障害#ADHD#自閉症#自閉症スペクトラム#知的障害#集団療育#ひな祭り#クッキング#SST#オムライスづくり

ゆにぞんすてっぷ/クッキング~オムライスづくり🍴💕~
その他のイベント
21/03/03 18:22 公開

淀川散策👣  〜サッカー⚽️&周辺散策〜

先週の土曜日(2月27日)は、淀川に遊びにいきました! 淀川公園では、サッカーゴールを🥅立ててサッカー⚽をしました。 風もあり、思った方向に蹴られず、子供たちは苦戦しながらも頑張っていました。 ゴールまでの距離が近くてもなかなかシュートを決められず、何度もチャレンジしました! ゴール出来たときは、みんなで喜びました✊ 阪急電車🚃が近くに通っており、電車に詳しい子は「あれは新型車両や!」とキラキラ✨した目で見ていました。 また、淀川の近くで民族楽器を練習している方を見つけ、遠くから楽器の演奏を楽しむ子♪も! ピクニックのように外でおやつタイムを楽しみました! たまにはお外でおやつを食べるのもいいなぁと盛り上がりました❤️ きずなはうすでは、随時見学・体験を受け付けております。お気軽にお電話ください☎️ 辻 放課後等デイサービス きずなはうす 〒531-0063 大阪市北区長柄東2丁目3番27-104 さざなみ団地内 谷町線・堺筋線「天神橋筋6丁目」駅から徒歩8分 固定電話06-6356-4188 ホームページ:http://s-kizuna.site/ #大阪市#北区#長柄東#長柄西#きずなはうす#放課後等デイサービス#放デイ#児発#障害児支援#児童発達支援#絆ホールディングス#きずなグループ#障害福祉#発達障害#ADHD#自閉症#自閉症スペクトラム#知的障害#SST#淀川#クッキング#サッカー

ゆにぞんすてっぷ/淀川散策👣  〜サッカー⚽️&周辺散策〜
教室の毎日
21/03/01 13:19 公開

🌸🎎3/1(月)~7(日)の週間予定🎎🌸

🌸🎎3/1(月)~7(日)の週間予定🎎🌸 あっという間に3月ですね🎎🌸 少しずつ寒さが和らいできて、春の訪れを感じるようになってきましたね🌞 🌸3/1(月)~7(日)の週間予定🌸 お買い物ごっこ、手作りおやつ、クラフト、ボードゲーム、合唱、絵本、農業体験、クッキング、ゲーム大会などを予定しております🌟 お買い物ごっこ:好きなお菓子を買って、電卓で計算してみよう💰 手作りおやつ:自分たちで簡単おやつを手作りしてみよう🍴💕 クラフト:ひな人形を作ってみよう🎎どんなひな人形ができるかな😚 ボードゲーム:「街コロ」「ゼノ」「ブロックス」何をして遊ぼうかな~? 合唱:ひな祭りの歌をみんなで歌おう🎶 農業体験:春野菜を植えよう🌱~春のお野菜は何があるかな🥕🥬~ クッキング:三食団子作りをしよう🍡🍡 ゲーム大会:誰が優勝するのかな😁✨ 3月といえば、ひな祭り🎎🌸 季節にちなんだ、クラフトやクッキングで、季節を感じる一週間になればいいなぁと思います🙌 一緒にひな祭りを楽しみませんか🤗? 参加をお待ちしております😌💕 🍎🍓🍒たかみ 放課後等デイサービス きずなはうす 〒531-0063 大阪市北区長柄東2丁目3番27-104 さざなみ団地内 谷町線・堺筋線「天神橋筋6丁目」駅から徒歩8分 固定電話06-6356-4188 ホームページ:http://s-kizuna.site/ #大阪市#北区#長柄東#長柄西#きずなはうす#放課後等デイサービス#放デイ#児発#障害児支援#児童発達支援#絆ホールディングス#きずなグループ#障害福祉#発達障害#ADHD#自閉症#自閉症スペクトラム#知的障害#集団療育#週間予定#クラフト#合唱#ひな祭り#クッキング#SST#手作りおやつ#農業体験#ボードゲーム

ゆにぞんすてっぷ/🌸🎎3/1(月)~7(日)の週間予定🎎🌸
教室の毎日
21/02/26 18:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1051
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
70人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1051

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。