児童発達支援事業所

こども発達サポート運動療育のかがやきのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(109件)

ワークショップ🎵

こんにちは😊 もう冬休み期間になりますね。 皆様どのように過ごされるのでしょうか? 一気に気温が下がり、手先がかじかみますね😖 12月のワークショップは、きらめきにて音楽講師の♡癒Shino♡さんと音楽あそびやプレゼント交換を行いました🎁 午前の部では、ペットボトルで楽器づくりとメッセージカードの作成を行いました! 中に小さなビーズやキラキラの紙を入れて作るオリジナルの楽器です✨ ビーズをたくさん入れたり、ペットボトルにお絵描きをしたりと一人ひとりの個性あふれる楽器が出来上がりました🎵 楽器が出来ると、次はメッセージカード📃 コーチたちが用意したプレゼントに貼り、交換会にて交換をします。 「ありがとう」「楽しい」など幸せな言葉が多く見られました😊 楽器ができあがると、講師の方のピアノにあわせて歌ったり演奏をしたりと音を楽しみました🎵 カラカラ、トントンと様々な音が聞こえましたよ👂 演奏会が終わると次はプレゼント交換会🎁 誰からのメッセージが来るのかドキドキわくわく。 手元に来ると、近くの子と誰のやった~?とお話を楽しんでいます! 午後の部は、チームで3人扇を披露し合ったり、 縄跳びにきらきらのモールをつけ音楽に合わせてジャンプをしました! 縄跳びは高くしたり、揺らしたり、2本交互に上げ下げしたりと様々な難易度で取り組みました。 かがんだコーチの首より高い縄もぐっと踏み込み大ジャンプです✨ 縄跳びの後は午前と同様にプレゼント交換会用のメッセージを書きます。 サンタさんやトナカイの絵も添えて可愛いカードが出来ました🎅 午前同様に音楽に合わせてくるくる。 中のお菓子を見て、これ好き!と伝えてくれました😊 音楽を通して、普段関りの少ない子とも「絵上手やな~」「ピアノ弾けるで!」などとコミュケーションが見られ、素敵な刺激になりました🎵

こども発達サポート運動療育のかがやき/ワークショップ🎵
その他のイベント
23/12/26 08:45 公開

12月クッキング🎄

こんにちは😊 12月ももう後半ですね。 かがやきでは、壁にクリスマスの飾りをつけています。 「サンタさんや!」と子どもたちも楽しそうです🎅 12月のクッキングでは、ラスクとサンドイッチツリーをつくりました! 今回はサンドイッチ組とラスク組にわかれて行いました。 サンドイッチは、挟む食材の準備からしていただきましたよ🥒 キュウリを細く切り、レタスは手でちぎり、かわいいツリーを目指して食材準備から全力です💪 サンドイッチができると重ね、ピックをさし、ツリーにみたてました🎄 ラスクは、食パンの耳をホットプレートで焼いて作りました。 隙間を見つけて並べたり、焦げないようにタイミングをみてひっくり返してくれたので、おいしく焼き上がりました😊 食パンの耳が苦手な人もいますが、ラスクなら食べられるという人もいるのではないでしょうか🤔 お野菜がたくさんのサンドイッチ🥪 苦手な子も多いですが、、、 コーチとお約束した分は食べることができました!!✨ バランスの良い食生活へ少しでもサポートできればと思います🥬 今年もたくさんの料理をつくることができました👏 コーチたちも初めて知る料理もあり、一緒に楽しく学ぶことができています。 来年もご参加お待ちしております😊

こども発達サポート運動療育のかがやき/12月クッキング🎄
その他のイベント
23/12/18 09:03 公開

自由あそび🎵

こんにちは😊 あっという間に12月になりましたね。 一気に気温が下がり、街にはクリスマスらしい飾りや商品が増えてきました🎄 子どもたちからサンタさんの話題も出るようになり、プレゼントやケーキが楽しみなご様子です🎁 今回は、自由あそびの過ごし方の一部を紹介します!✨ かがやきでは来所から始まりの会までの間と、おやつの後から車に乗るまでの間の2回自由あそびの時間があります。 学校の宿題をしたり、積み木やブロックなどで遊んで過ごしています🎵 誰かと一緒に遊びたい時には、「〇〇君、一緒に遊ぼ」「いれて」と声を掛け合っています。 お名前がわからなかったり声をかけることに苦手意識がある子は、 コーチと一緒に声をかけて受け入れてもらえる経験を積んでいます😊 レゴでは、自分が作ったのもの・お友達が作ったもの・みんなのものの判断をしながら仲良く遊んでいますよ👏 同じおもちゃを使いたいけどどうすればいいのかわからない時には、話し合いをします。 時間で交互に使う、新しいルールを考えて一緒に遊ぶ、譲り合う等いろいろな解決方法がでてきます🤔 お互いが納得できるまで話し合うことで、気持ちの言語化や相手を思いやる気持ちを育てることにも繋がりますね✨ ピピピとタイマーが鳴ると、お片付けの時間です! パッと切り替える子、きりが悪くもう少し遊びたい子、使ってないおもちゃのお片付けも手伝う子…。 どうしても完成させたいけど、時間がない…もどかしい気持ちの間で揺れる子もいます😥 楽しくて夢中になると時間はあっという間ですよね😖 「あと何分だよ~」「あとどれくらいで完成しそう?」と声をかけ時間配分の意識やタイマーでの切り替えができるように促しています。 お片付け時には、作ったものを飾ることができます✨ たくさん遊んで、運動メニューにも取り組んで、少しでも充実した時間を一緒につくっていきたいです😊

こども発達サポート運動療育のかがやき/自由あそび🎵
教室の毎日
23/12/05 11:00 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。