フレンズジムでは週替わりでメインの運動活動を設定しています。今回は苦手な子も多いけれど、出来ると大きな達成感!みんなが応援してくれるのも励みになる「鉄棒」のご紹介です。
〈ぶら下がり〉
子どもたちには「おさるさん」で通っています。
手でしっかりとバーをつかみ、自分の体重を支えます。余裕が出てきたら足を引き上げたり伸ばしたりして、体を揺らします。
お題やクイズに答えられるまでぶら下がり続けるなど、遊びも交えて行っています。
〈ぶたの丸焼き〉
手を交互にし、しっかりバーを握ります。
足を上げ、バーに足を絡ませてぶら下がります。
余裕が出てきたら、片手を放して手を振ったり、じゃんけんをしたり、下に置いてあるフープの中のボールを隣のフープに移したりなど徐々に難しくしています。
〈コウモリ〉
マットで倒立は難しくても、鉄棒を使えば割合簡単に自分の体を逆さにすることができます。鉄棒に足をかけたら手を放して足だけでぶら下がります。徐々に補助を減らして、自力で手足をコントロールできるようにしていきます。
〈つばめ・布団干し~前回り〉
お腹をバーにつけて腕をまっすぐに伸ばし体を支持します。前を見て胸を張ったら、格好良いつばめの完成です。足をパタパタ動かしたり、空中自転車こぎをしたりして腕の支持力や上半身と下半身の協調性を高めます。
つばめの格好からお辞儀をするように上半身だけバーを起点に折り曲げていくと、布団干しの格好になります。
ここまで出来たら前回りも自信がついて上手に出来るようになります。
〈逆上がり〉
腕と腹筋の力と足を蹴り上げる勢いを使って回ります。バーとお腹を離さないように引き付ける力がとても大切です。初めは補助器具を使ったり先生に補助してもらって感覚を身につけていきます。
・・・上達度に応じてそのほかの技にもチャレンジしています!・・・
次回はフレンズジムの作業療育についてご紹介します。
フレンズジムの運動プログラム~鉄棒編~
教室の毎日
18/01/11 13:36