こんにちは!フレンズジムです。
前回はフレンズジムのメインの運動活動~なわあそび編~をご紹介しました。
今回は週替わりのメインの運動活動~ボールあそび編~をご紹介致します。
ボールあそびの週は毎回とても盛り上がるので、その様子を写真にアップしたいところですが、写真の使用はできないので教室内の写真を載せまーす(^_^)
ボールあそびは小さなボールから大きなボールまで様々な遊びを展開することができます。フレンズジムでは自由あそびの時間にもリクエストの多い遊びとなっています。
それぞれのボールの大きさによって様々な遊びが楽しめます。
・小さいカラーボール
色のマッチングをしたり、手にたくさん持ったり、玉入れゲーム、宝物取りゲーム、的当てゲームも楽しめます。
・ビニールボール
様々な投げ方を経験したり、落とさないようにボール運び、ボーリング、シュート練習、一人でキャッチボールからペアでのキャッチボール、集団でのパス回し、ボール渡しゲーム、ドッヂボールやバスケットボールや野球のゲームあそびへと展開しています。
・バランスボール
上に乗ったり、転がしたり、運んだり、バランスボールの中当ても人気です。
・ピンポン玉
お玉に乗せ、落とさないように様々な障害物をこえていきます。次に待っているお友だちへ上手に受け渡しながら行うリレーも盛り上がっています。
ボールあそびは楽しいだけでなく、幼児期から学齢期で養う必要のある様々な能力を高めるのに最適な運動です。
ボールの動きは常に変化します。目で追うだけでも目の使い方の練習になります。また、ボールを受け取るためにはその準備の体勢を取らなければなりませんし、体の微調整も必要です。また、手を伸ばしてキャッチしたり、ボールの衝撃を受け止めバランスを保つなど、体の調整力やバランス感覚を養うことができます。でも、ボールあそびの最大の魅力は人と一緒に行うことで、より一層の楽しさが得られるところなのかなぁ、と思います。
次回はフレンズジムの運動プログラム~とび箱編~をご紹介致します。
フレンズジムの運動プログラム~ボールあそび編~
教室の毎日
17/11/30 10:59