放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(376件)

防災学習センターに行ってきました!

埼玉県熊谷市にある児童発達支援・放課後デイサービス シェルフかごはら第2教室です(^^)/ 今回は春休みのお出かけで、鴻巣市にある防災学習センターに行った時のことをお伝えします!! 防災学習センターでは、動画を見たり実際に地震や消火の体験をしました。 地震体験では、実際に震度7の揺れを体験することができました。 震度6では少し怖いけど挑戦してくれる子もいました。乗ってみるとやっぱり少し怖かったのか悲しい表情していましたが貴重な体験になりました(^^ゞ 怖くてできないと言っている子達も、皆が地震体験している様子を遠くから見守ってくれていました(*^-^*) 消火訓練ではスタッフさんの話をよく聞いて消火器を扱い、「火事だー!」と大きい声をだして画面に映る火を消すことができました! 記念にみんなで集合写真も撮りました(^^♪ 実際に体験することで災害の危険を理解し、安全な行動が取れるといいですよね! とても良い学習になりました! シェルフでは利用児童の募集もしています! 気になった方はぜひ問い合わせして頂けたらと思います(^^♪ 見学も随時募集しています☆ お気軽にお問合せ下さい(^^)/ シェルフかごはら第2教室 〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀919-10 TEL:048-514-7355 e-mail:kagohara2@shelf-gr.com

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/防災学習センターに行ってきました!
その他のイベント
23/04/21 12:11 公開

ビーズすくいを行いました!

埼玉県熊谷市にある児童発達支援・放課後デイサービス シェルフかごはら第2教室です(^^)/ こんにちは😃日中は暖かくて気持ちいい日が続いていますね❕ 熊谷桜堤も桜が咲く頃ですね🌸 さて、児童発達支援ではビーズすくいを行ったときの様子をお伝えしたいと思います☆ キラキラのビーズやポンポン、折り紙で作った小さい星を用意しました。キラキラのビーズを見て子どもたちは大喜び(#^^#) 色んなビーズをそのまますくう子もいれば、種類ごとに弁別をする子もいます! 道具を使って上手にすくうことができました。何回もすくったり戻したり、道具を使わずに手づかみで感触を楽しむ子もいました! ビーズをたくさんすくえて大喜びです☆彡   満面の笑顔を見ることができました! 今回の活動は、 道具の使い方、手指の巧緻性を高める、目と手の協応能力を高める、集中して行うことをねらいとして活動しました。 「たくさんとれた!」「かんたんだよ!」など言いながら楽しく活動する事が出来ました! 活動を楽しんで行うことで、効果的な療育を目指しています(^^)/ シェルフでは利用児童の募集もしています! 気になった方はぜひ問い合わせして頂けたらと思います(^^♪ 見学も随時募集しています☆ お気軽にお問合せ下さい(^▽^)/ シェルフかごはら第2教室 〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀919-10 TEL:048-514-7355 e-mail:kagohara2@shelf-gr.com

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/ビーズすくいを行いました!
教室の毎日
23/03/20 12:50 公開

お茶をいれてみよう!

春らしい陽気になってきましたね。 今週、中学校を卒業したMちゃんは毎日、午前中からシェルフに来ています。 なので時間がいっぱいあります! もうすぐ高校生になるMちゃん 高校3年間が終わったら社会に出ていきます。 どんな進路を進むのかはまだわかりませんが、 将来のために今、この子に何をしてあげられるか?と考えた時、 「お茶を淹れられるようになったらいいよね」とスタッフから声があがりました。 学校の現場実習では初めて包丁を使って野菜を切ったということを聞いていたので、お茶を淹れることにも興味を持ってくれるかも?と期待を込めてトライしてみました。 急須にお水を入れてお手本を見せると笑顔でやってみてくれました。 「反対の手で蓋を抑えるんだよ」と教えたのですが、二つの動作を一度にするのは難しい様子です。 でも、こぼさずに上手にコップに入れられました!(笑) 蓋をのせると落としてしまいそうなので職員が補助しますが…(汗) 陶器の急須は重すぎるのかもしれない… 蓋を落としていずれ割れるに違いない… との考察にいたり、 アルミ製の急須から練習したほうがいいかな?となりました。 来週からは他の子たちも春休みに入るので、 お茶会のようなことをやってみようか?と考えています。 スタッフみんなでアイデアを出し合って 楽しい春休みになるよう考えていきたいと思っています。

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/お茶をいれてみよう!
教室の毎日
23/03/17 14:07 公開

羊毛フェルトにはまっています!

埼玉県熊谷市にある児童発達支援・放課後デイサービス シェルフかごはら第2教室です(^^)/ 今回は子どもたちが最近はまっている、羊毛フェルトの様子をお伝えします。 羊毛フェルトで、すみっこぐらし「しろくま」を担当職員と一緒に、ニードルを使ってチクチクと作成しています。 針を指に刺さないように気をつけながら黙々と作っていました。 羊毛フェルトは針を刺していくだけで形になっていくので、子どもたちも取り組みやすく根気強く形を作っていました。 指先を使った遊びは脳を刺激することから、運動能力や言語力の発達にも良い効果があると言われています。 出来上がった羊毛フェルトにチェーンをつけて、キーホルダーにしました!! 出来上がったのが嬉しかったのか、「またやりたい!」「お家でもやりたい」など 話している子もいました♪ 職員が子どもたち一人ひとりについて、工作で作りたいものを作れるように提案したり、補助できるようにしていけたらと思っています。 シェルフでは利用児童の募集もしています! 気になった方はぜひ問い合わせして頂けたらと思います。 見学も随時募集していますスター お気軽にお問合せ下さい。 シェルフかごはら第2教室 〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀919-10 TEL:048-514-7355 e-mail:kagohara2@shelf-gr.com

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/羊毛フェルトにはまっています!
教室の毎日
23/02/20 14:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1399

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。