放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(376件)

遊びの中で育つ社会性

先日、利用者の高校生(男子)のお家から自動車をたくさん寄付して頂きました。 小さい頃から遊んできた宝物の自動車、 とてもきれいです。 きっと大切にされてきたのでしょう。 シェルフでも 大切に使わせて頂きたいと思います。 小学生の男の子たちは、 今、この自動車に夢中です。 特に、 大きな黄色いレッカー車はラジコンカーで 大人気です。 みんなが遊びたくて仕方がないようす。 1人の子が遊んでいるのを見て 別の子(1年生)が「かして~!」「かして~!」と何度も頼んでいました。 「貸して」と言えることが素晴らしいですね。 きっと、これまでご家庭や幼稚園で こういう時は「かして」と言うんだよ、 と教わってきたのでしょう。 勝手に取ったらケンカになりますからね。 「かして~!」と言われた方の子は 聞こえない振りをしていました(笑) もっと遊んでいたかったのでしょうね。 1年生の子は、返事があるまで 「かして~!」「かして~!」と 何度も言っています。 しばらく様子を見ていましたが、 貸してあげられる様子がなかったので ちょっと口を挟みました。 「時間を決めて順番に使おうね」 二人ともこれに納得してくれたようで、 その後はタイマーが鳴るまで「かして~!」 と言わずに待つことができました。 そして遊んでいた方の子は タイマーが鳴ると貸してあげることができました。 子どもにとって、 遊びはたくさんのことを学べる時間です。 ☆「貸して!」「いいよ!」というやり取り ☆順番を待つこと ☆約束を守ること 子どもたちはこうして遊びながらソーシャルスキルを身に付けていくんですね。 職員は子ども同士の関わりを側で見守りながら 必要に応じて手助けをしていきます。 幼少期のこのような体験がとても大切だと考えています。 シェルフでは利用児童の募集もしています! 気になった方はぜひ問い合わせして頂けたらと思います。 見学も随時募集しています☆ お気軽にお問合せ下さい。

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/遊びの中で育つ社会性
教室の毎日
23/05/25 15:00 公開

支援に関する勉強会を行いました!

埼玉県熊谷市にある児童発達支援・放課後等デイサービスのシェルフかごはら教室です☺️ 過ごしやすい季節になりましたが、日々の寒暖差に体調を崩さないよう元気に過ごしたいところですね(^o^) 先日、職員全員で支援に関する勉強会を行いました! 資料として発達協会から出ている冊子『発達につまずきを持つ子どもの療育とは』を使いました。 この冊子を通して、改めて「療育とは」ということを考えてみました。 子供達への指導の目的は、 「子供達の意欲をはぐくみ、うまくなれるという自信が持てるようにすること」です。 発達につまずきを持つ子供たちの場合、 「障害」の部分と、「未熟」の部分があります。 障害は変わりませんが、未熟性は経験を通し成熟していきます。 子どもたちが社会に出るまでの期間に 社会に出るために必要な力を身に付け、 社会の中で自律的に生きていくことができるように そのお手伝いをするのが私たちの仕事です。 職員全員が同じ方向を向いて子供達のサポートをできるよう研修を積極的に行っていきたいと考えています。 シェルフでは利用児童の募集もしています! 気になった方はぜひ問い合わせして頂けたらと思います(^^♪ 見学も随時募集しています☆ お気軽にお問合せ下さい(^^)/ シェルフかごはら第2教室 〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀919-10 TEL:048-514-7355 e-mail:kagohara2@shelf-gr.com

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/支援に関する勉強会を行いました!
研修会・講演会
23/05/24 13:54 公開

荒川パノラマ公園に行ってきました!

埼玉県熊谷市にある児童発達支援・放課後デイサービス、 シェルフかごはら第2教室です! 前回挙げた鴻巣の防災センターにお出かけの後、 近くにある荒川パノラマ公園に訪れました! まずは、満開の桜の下で、お弁当を食べました。 「外でお弁当を食べるのも、新鮮で気持ちいいね!」と話していました🌸 お弁当を食べ終わってからは、そのまま公園で遊びました。 遊具で遊んだり、外で走ったり、お山に登ったり、 広々とした敷地の中で、のびのびと体を動かすことができました😊 シェルフの春休みは、時間のある時は公園等外に出たり、 お出かけできる日は車で出かけたり、外で体を動かす機会を多く設けました。 身体を動かすことは、実は発達の面から見ても、重要と言われています。 発達障害にかかわる脳の部位は、運動に関わる部位と近くにあると言われ、 身体を動かして運動野を刺激することで、 発達にかかわる部位の成長を促すとされています。 そのため運動をすることは、健康のためにも、脳の発達の為にもとても重要です。 これからも、気温等考慮しつつ、外に出かけられる日は出かけて、 身体づくりにも目を向けながら支援をしていきたいと考えています。 シェルフでは利用児童の募集もしています! 気になった方はぜひ問い合わせして頂けたらと思います(^^♪ 見学も随時募集しています☆ お気軽にお問合せ下さい(^^)/ シェルフかごはら第2教室 〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀919-10 TEL:048-514-7355 e-mail:kagohara2@shelf-gr.com

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/荒川パノラマ公園に行ってきました!
教室の毎日
23/04/28 11:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1399

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。