児童発達支援事業所

コペルプラス本八幡教室のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(246件)

みんなをかぼちゃのペル君がお出迎え✨

みなさん、こんにちは(*´ω`*) コペルプラス本八幡教室の秋山です。 寒くなってきましたね💦 つい、この間まで半袖だった子たちが上着を着たり、長袖に衣替えをして教室に来ています。  急な気温変化は風邪をひきやすくするので、気をつけてくださいね! 先生たちも温かい恰好をしてみんなを待っているよ✋ さて、10月になって教室の玄関の装飾が変わりました✨ みんなはもう、かくにんしてくれたかな?? かぼちゃや衣装が派手派手だからか、多くの友達やお母様方に 「あっ!ペル君新しくなったね!」と言って貰えて、なんだかペル君も ルルちゃんも嬉しそうです💝 そうなんです!!10月31日がハロウィンだから、みんなでかぼちゃの中に入ってお出迎えしているよ。 実はハロウィンの日っていうのは、この世界と、おばけの世界の境目がなくなって幽霊がこっちに来れてしまう日みたい💦 こわ~いおばけ👻も来て、人のものを盗んだり、「えいっ」て叩いたりと悪い事をしにくるから、みんなの生きている世界の昔の人たちは仮面や仮装をして追い払ったっていうお話がハロウィンの起源みたい。 だからみんなもハロウィンには仮装して👻わるいおばけを退治してね☆ じつは、もう衣装を買っているお友達もいるみたいで、「宇宙飛行士」や「マジシャン」などなど(*'ω'*)楽しそうなお話を聞かせてくれた子もいるんだ! わぁ!すごいね。色々なものに変身☆変身してくれるみたい! ぜひ、素敵な衣装を着てお写真を撮れたら、先生たちに見せてね( *´艸`) 楽しみに教室で待っているよ✌

コペルプラス本八幡教室/みんなをかぼちゃのペル君がお出迎え✨
教室の毎日
22/10/16 12:52 公開

むこう側が透けてみえる! はねがきれいな「かげろう」

みなさんこんにちは(^^♪ コペルプラス本八幡教室の秋山です。 皆さま、ここ数日の間に台風が接近しておりますが、大丈夫でしたでしょうか。 突発的な風が吹く時や天候の変動もありましたので、大きな音や雷にお子様方は驚かれたかと思います。 もう少しで通り過ぎる予報が出ていますので、天気が回復し元気に来所してくれることを、楽しみにしております。 何かありましたら、いつでもお気軽にお声がけ下さると幸いです。 さて!今月のうさぎの部屋のフラッシュカードには「はっぱにいる虫(むし)」 があるよね! 本物の虫の写真が出てくるから、みんな「これ何?」「飛んでる!」など興味津々👀 面白いよね☆ せんせいも、テントウムシが羽を広げる写真を初めて見たから、じっくり一枚ずつ 見てみたよ! するとその中で、見たことない虫が、、、、 気になったので、せんせい調べてみようとおもいます!👓 これは名前を「カゲロウ」といいます! お米や野菜🥬などが沢山取れて嬉しい事を「豊作(ほうさく)」と言うんだけど、そんなときに「かげろう」がいっぱい飛んでいるから「豊作虫」とも呼ばれるみたい。お名前が色々あるんだね。 お家は、きれいな川や水のちかくだよ。 そして、向こう側が透けてみえるぐらい薄い羽根をもってるんだ!すごいね👏 おとなになると、お口がなくなってしまうから、ご飯が食べられないんだ💦 お腹がすいてしまうから、きれいな羽でとべるようになっても、数時間で死んでしまうの。悲しいね😢 でも、そんな短い時間しか生きられない「かげろう」を見れたら、嬉しいね。 生きている時に会えるなんて、素敵だ! だからもしも見れたら「がんばれ!」って応援してあげよう✨ さぁ、そんな見つけたら奇跡の様な虫「かげろう」のカードをレッスンでみてみよう!! まってるよ✋

コペルプラス本八幡教室/むこう側が透けてみえる! はねがきれいな「かげろう」
教室の毎日
22/09/20 10:54 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。