児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 大阪阿倍野教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1809
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(549件)

トイレの使い方

こんにちは!SYです。 放デイのお子さまとトイレの使い方についてお勉強をしました。 ①個室の扉を勝手に開ける ②便座を下げない ③トイレのスリッパがバラバラになっている この事が気になりトイレの使い方について話をしています。 トイレの使い方が書かれている紙を見て 実際に動作をしながら、分かりにくそうな所は補足説明をしました。 しっかり最後まで話を聞いてくれましたよ✌️⭐️ ①個室の扉を勝手に開ける ノックせずに個室のドアを開け「あ!ごめん…」と言う出来事があったので、 「個室の中に入ってる人と個室を開けた人、どっちが恥ずかしい?」とお子さまに聞くと、「どっちも恥ずかしい😳」と答えてくれていました❗️ 恥ずかしいことにならないように、ノックをしてから扉を開けることと、個室に入ったら鍵を閉めることを伝えています。 ②便座を下げない 便座や蓋を下げないままトイレから出てくるお子様がいたので、 衛生面のことを踏まてえて「便座と蓋を下げて水を流しましょう」と伝えています。 ③トイレのスリッパがバラバラになっている トイレから出る時にスリッパを揃えてから出るように話をしています。 トイレのスリッパを履く学校もあるそうなので 教室でしている事が日常生活に生かされることが出来たらなぁと思いました😊 大人には「当たり前」なことでも お子さま達には当たり前ではなかったり、 周りの様子を見ながら学んでいく「暗黙の了解」的な事柄は 発達障がいをもつお子さま達には習得が難しいようです。 なので今回、ことばで明確に伝えました。 少しでもお子さまの助けになれば…と思います😊

こぱんはうすさくら 大阪阿倍野教室/トイレの使い方
教室の毎日
21/09/17 09:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1809
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1809

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。