児童発達支援事業所

はなまる東天満店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4172
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(255件)

6月上旬イベント

こんにちは😃 児童発達支援・放課後等デイサービスはなまる東天満店です🙂 紫陽花が曇りがちの景色に色を添えて、気分を和やかにしてくれますね🌱 さて、今回は今月前半に実施しましたイベントを端的に紹介致します💁🏻‍♂️ まずはグミ作り🥣 オレンジやブドウ、ミックスジュース味のグミを作りました。 みんな全種類完食‼️せんばかりにパクパク食べてくれました🍬 虫歯予防デーイベントでは、紙芝居の読み聞かせ、個別支援にて歯磨き支援、歯磨きに関したクイズを実施しました。みんな真剣に学ぶことが出来ました🦷 外出支援では、津波・高潮ステーションへ🚙 大阪市の浸水予想図を見せてもらったり、土のうの重さを持ち上げて予測したり、水門のハンドルを手で回すなど、実生活に沿った学習が出来ました✍️ 最後に傘作り☂️ 下絵に好きなキャラクターを添えて、色を塗りました。 同じ下絵でも子どもによって違った個性が表れて、世界に一つしかない、素敵な傘が出来上がりました⭐️ 見学・体験も随時募集しております🙂 お気軽にご連絡ください🌱♬ 児童発達支援・放課後等デイサービス はなまる 東天満店 ☎︎ 06–6356-0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com

はなまる東天満店/6月上旬イベント
その他のイベント
19/06/17 08:30 公開

音楽療法、運動療育について

こんにちは😃 デイサービスはなまる東天満店の坪田です🙂 連日真夏のような暑さが続きますが、皆さま元気にされていますか? 今回は東天満店の平日に実施しているプログラムを紹介致します💁🏻‍♂️ 一つ目は音楽療法です🎵 こちらは年齢別に回数を分けて実施しており、それぞれの発達に合わせたプログラムとなるようにしております。 おおまかな内容と致しましては、導入に季節の歌を取り入れ、その後手遊びや指遊び、最後に子ども達に人気のある歌、というような流れで実施しております☘️ 音楽を通し、相手(指導員)の行動を真似る、ペースや声の大きさを合わせる、などといった、社会的なスキルを楽しみながら身につけてもらえるよう、実施しております✍️ 子ども達の歌を通して表現する姿はいつ見ても私達大人を癒してもらえることができ、また、感動することもあります^ - ^ 次に紹介致しますのが、運動療育です🏃🏻‍♂️ こちらは運動を通して体幹を鍛えることを目的としております。 走る、歩く、ジャンプする、バランスを取るなどの行動をバランスボールやトランポリンを通して行い、また、年齢が大きな子ども達には卓球などを通して実施しております🏓 それぞれのプログラムから、子ども達の成長していく姿を側で見させて頂き、実感することで、今後もさらにバージョンアップして実施し、提供させて頂きます💁🏻‍♂️ 見学・体験、随時募集しておりますので お気軽にご連絡ください🌱♬ 児童発達支援・放課後等デイサービス はなまる 東天満店 ☎︎ 06–6356-0870 ✉︎hanamaru.kids.school@gmail.com

はなまる東天満店/音楽療法、運動療育について
教室の毎日
19/05/28 13:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4172
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4172

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。