放課後等デイサービス
  • 空きあり

進学・就職を応援!!就労準備型放課後等デイサービスひまわりJOB掛川駅前校

近隣駅: 掛川駅、掛川市役所前駅 / 〒436-0077 静岡県掛川市駅前11-10
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4710

授業の様子

教室の毎日
こんにちは☀
本日の授業は【SST SDGsを学ぼう】、【PC 日記・お絵描きロジック】をおこないました。
さて、“SDGs(エスディージーズ)”という言葉…聞き慣れないですよね?
生徒さんも「知りません!」と、???な様子でした。(実は私も、今回初めて知りました💦)
SDGsは『Sustainable Development Goals』の略で、直訳すると“持続可能な開発目標”になります。…う~ん、何だか難しい…💦
もう少し噛み砕くと『全世界のすべての人々が、ずっと、人らしく生きる為の目標』と、いうニュアンスになります。
授業ではまず、みんなの暮らす地球はどんなところか…を考えていきました。 『ゴミで汚いけれどいいところ。』と、プリントに書いた生徒さん。しっかり、状況を捉えることができていますね。
環境汚染、森林破壊、人口増加による資源の確保問題、戦争…そういった問題を世界レベルで考えていくために、具体的な17の目標を国連が定めています。貧困、教育、性差別、環境問題…ひとつひとつ丁寧に説明していくと、じっくり真剣に聴き入る生徒さんでした。
また、プラスチックによる海洋汚染の動画も視聴しました。「汚い!」、「やめてくれ💦」と、思わず言葉を漏らす生徒さん。ゴミの量、それによる動物たちの悲惨な状況は、想像よりはるかに衝撃的だったようです。
視聴後、私たちができることについて考えてみると、「俺、ビニールやめてゴジラのカバンでいく!(コンビニの場合)」と、宣言‼ 素晴らしいですね👏 
生徒さんのように自分にできることを考え、1歩1歩進めていくことで、“持続可能な未来”に繋がっていくと思います。本日学んだことを、生活の中で意識し過ごしてほしいなと思います。(私も気を付けます!)

PCでは、『夏休みの出来事』についての日記、お題タイピング、お絵描きロジックをおこないました。
夏休みの出来事では、遊びや思い出をスケジュールのように箇条書きにしている生徒さんや、部活の友だちについて書く生徒さん等、様々。残りの夏休みも、素敵な思い出をたくさん作ってほしいなぁと思います。お絵描きロジックでは、初めて挑戦する生徒さんと、前回の続きから始める生徒さん、ひとりひとりのペースに合わせゆったりと進めました。イメージを広げオリジナルのロジック製作に挑戦する生徒さんもいましたよ✨
本日の目標、“指(ホームポジション)を意識する”は、ついつい使いやすい指で打ちこんでしまい、その都度促しが必要でした。しっかりと定着するよう、引き続き指導をしていきたいと思います。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

進学・就職を応援!!就労準備型放課後等デイサービスひまわりJOB掛川駅前校

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。