児童発達支援事業所
  • 空きあり

ハッピーテラス戸畑駅前教室02 (多機能)

近隣駅: 戸畑駅、若松駅 / 〒804-0061 福岡県北九州市戸畑区中本町8-14 FARO戸畑駅前マンション 3階
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8991

フィードバックでの一コマ

教室の毎日
こんにちは。ハッピーテラス戸畑駅前教室02の国分です。
10月もそろそろ折返しに差し掛かってきました。
特に高校3年生のお子さん達はあと半年でハッピーテラスを卒業という時期になりました。
一日一日を大切にしながら、少しでもお子さん達にとって良いトレーニングになるようにしていきたいと思います。
皆さんが笑顔で卒業できる日を楽しみに、スタッフ一同頑張っていきます。

今日は中高生のフィードバックの様子を少しご紹介させていただきたいと思います。
今回の中高生のフィードバックでは、受験で面接があるお子さんも多いことから、受験の際の入室練習を行いました。
実際にハッピーテラスのドアを使い、ドアを開けてからちゃんと体の向きを変えてドアをしめ、お辞儀をするまでが1セットです。
その後、スタッフの声掛けで着席し、それぞれの入室の仕方について講評を伝えさせていただきました。
療育の目的は、入室の仕方を体験すること、相手に聞こえる声で名前・学校名を言うこと、体の向きや姿勢を意識することです。

以前から中高生講座の中では入退室の練習を行ってきましたが、フィードバックの中で実施するのは初めてでした。
その為、最初に入室の仕方をスタッフが手本となって伝えました。
どのお子さんも真剣なまなざしで聞くことができ、意欲の高さが伺えました。
また、実際の入室練習の場面では初回ということでもちろん課題もありましたが、いつもよりも大きな声を出せたお子さんがいらっしゃったり、姿勢に気を付けられたお子さんもおり、お子さん達が個別で勉強してきたことの成果が少しずつ見え始めていることが嬉しく思いました。
入室練習が終わった後は、どのお子さん達も少しほっとしたような表情を浮かべていました。
緊張感のある中、どのお子さん達も頑張って取り組んでいたと思います。

面接は受験や就職試験等、今後社会に出ていくにあたり体験する可能性が高い活動です。
大人でも緊張するものであり、上手く答えられなかったという体験をされた方もいらっしゃると思います。
少しでも緊張感をやわらげ、自分をアピールする為には、やはり練習が大事になります。
練習をすることで自分の考えをまとめることにもつながりますし、先の見通しを立てて面接に臨みやすくなるからです。
お子さん達が社会に出た際に、少しでも自分の力を発揮することができるように、これからも時間やメンバーを見ながらこの活動を続けていきたいと思います。

現在ハッピーテラス戸畑駅前教室02では、曜日や時間帯によってはまだ空きがございます。
興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

ハッピーテラス戸畑駅前教室02 (多機能)

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。