児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデンのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4860
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(208件)

6月の制作☔️

梅雨の訪れとともに、しっとりとした季節がやってまいりました。 そんな中でも子供たちは毎日元気いっぱいですね☺️ 今回は梅雨をテーマにした6月の制作をご紹介致します。 6制作は2種類です。 一つ目は「カッパを着たカエルさん」🐸 色とりどりの画用紙でできたカエルの形に、子どもたちが思い思いの顔を描き、好きな色のレインコートを着せました。 スタッフの指示をしっかりと守り、糊を貼る場所に気をつけながら丁寧に作業を進め、個性あふれる表情のカラフルなカエルさんがたくさん誕生しました🎨 好きな色を伝え、豊かな表情を想像しながら取り組めました✨スタッフの指示に従い上手に糊で貼り付けできました😊 もう一つは「毛糸でぐるぐるカタツムリ」🐌 毛糸を通す作業は手先のトレーニングに最適です。 少し難しい作業でしたが、スタッフと一緒に慎重に、丁寧に取り組むことで、皆見事に完成させました。最後にはカタツムリに表情をつけ、個性豊かな作品が勢ぞろいしました✨ 挑戦を重ねながらスタッフと協力して作り上げた子どもたちの努力に、心からの拍手を送ります👏 子どもたちの「できた!」の喜びが、私たちの励みです☺️ これからも、楽しく学び、成長できる活動をたくさんご用意してお待ちしています!🌈

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/6月の制作☔️
教室の毎日
25/06/03 13:32 公開

粘土工作について🌷

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸 ガーデンではスタッフ一同で考え子どもたちが楽しみながら成長できる支援を提供しています。 今回は粘土工作の活動についてご紹介します 🌟 粘土工作は、子どもたちが自由に形を想像し造形する活動です。車や 動物果物など、頭に描いたイメージを立体として作り上げる過程は想像力や空間認識力を養う機会となります。 脳の働きを活性化させ、学習面での効果も期待できます 📚 子どもたちは道具や粘土を共有しながら作業を進めます。順番を待ったり、材料を譲り合ったりする中で、協調性やコミュニケーション能力が自然と育まれます 🤝。互いに協力しながら取り組む姿勢は、社会性を身につける貴重な経験となっています。 スタッフが用意した見本画像を参考に、細部まで観察しながら形を再現する取り組みも行っています。 集中力や観察力が鍛えられ、試行錯誤を通じて問題解決能力も養われます 。 子どもたちが真剣に取り組む様子は、成長の証として印象的です。✨ 特に自閉症のお子さまには粘土工作が多くの利点があるとされています。まず粘土の柔らかい感触は触覚を刺激し、感覚統合をサポートします 🎨 言葉での表現が難しい場合でも、好きなものを立体で作り上げることで自己表現が可能となります。完成した作品を通じて達成感を得ることは、自信の醸成につながります 🌈。 これらの理由から、粘土工作は楽しみながらスキルを伸ばす有効な手段として広く認識されています。 最近は恐竜やキャラクターが流行中です🦖 今後も、子どもたちが楽しみながら学べる活動を提供してまいります。引き続き温かく見守っていただければ幸いです 🙂‍↕️✨

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/粘土工作について🌷
教室の毎日
25/05/25 14:49 公開

防災訓練について⛑️

先日、事業所にて子どもたちと一緒に地震を想定した防災訓練を行いました✨ 訓練の最初は、子どもたちにわかりやすく地震の時の行動を伝えるため専用のアニメ映像をみんなで視聴しました。この映像は地震が起きた時にどうすれば安全かを子どもたちにもイメージしやすい内容で構成されています。 映像を見ながら、子どもたちは「ここは危ない!」「こうやって隠れるんだ!」と元気いっぱいに声を出し、危機感を持って真剣に取り組んでいました💪 みんなの積極的な姿勢に、スタッフも感動しました。 映像の後は、スタッフが作ったオリジナルのまるばつクイズで楽しく復習を行いました!アニメの内容を振り返りながら、「地震の時は高いところの物に気をつける?」「外に逃げるのは安全?」といった問題に、子どもたちが「まる!」「ばつ!」と元気よく答えてくれました🎉 クイズを通じて、子どもたちは楽しみながら地震の知識をしっかり定着させていました🙂‍↕️ 実践訓練で「おかしもち」を実践しました。🛡 最後は、実際の地震を想定した実践訓練です。スタッフが「地震がきたよ!」と声をかけると、子どもたちはすばやく机の下に隠れ、教えていた「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もちこまない)をしっかり守ってくれました! 落ち着いてスタッフの指示を待ち、冷静に行動する子どもたちの姿が見られました。🙇 今回の防災訓練では、子どもたちが楽しみながらも真剣に地震への備えを学んでくれました。アニメやクイズ、実践訓練を通じて、子どもたち一人ひとりが「自分を守る」意識をしっかり持てたと思います🌈 今後も、子どもたちが安心・安全に過ごせるよう、さまざまな取り組みを行ってまいります。ご家庭でも、ぜひ今回の訓練の話題を振ってみてください😊

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/防災訓練について⛑️
教室の毎日
25/05/09 12:00 公開

5月の制作について🎏

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸 5月に入り、新緑がまぶしい季節となりました。暖かな日差しの中、子どもたちも元気いっぱいで笑顔がキラキラ輝いています✨ 今回は5月の制作として「鯉のぼり」を制作しました🎏 子供達には好きな色の画用紙を選んでもらい、鯉のぼりの形に切ってもらいました。ハサミを上手に使って、丁寧に形を切り出すことができました✨🎏🎏 中にはスタッフが教えた切り方に自分なりのアレンジを加える子もいて見ていて楽しかったです👏✨✨✨ 次に割り箸にスポンジをつけて、絵の具でぽんぽんと鱗の模様を付けました🎨 赤、青、黄色さまざまな色が混ざり合い、子どもたちのオリジナリティが溢れる素敵な鯉のぼりが完成しました。 最後に顔を描き入れてにっこり笑う鯉やキリッとした表情の鯉など、個性豊かな作品が勢ぞろいです😊 🎏 鯉のぼりは、子どもたちの健やかな成長や立身出世を願うシンボルです。鯉は急な滝を登るほど力強く、どんな困難も乗り越えると言われています。そんな鯉のぼりに、子どもたちの夢や未来への願いを込めて制作に取り組んでもらいました✨ 完成した鯉のぼりは、教室に飾ってみんなで鑑賞!「キラキラしてる!」と、子どもたちの誇らしげな声が響きました🎶 ぜひお子様にどんな鯉のぼりを作ったか聞いてみてください🎶 次回の制作も、子どもたちの「やってみたい!」を大切に、楽しく取り組んでいきます🌟 今後とも、温かく見守っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします😊

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/5月の制作について🎏
教室の毎日
25/05/02 18:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4860
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4860

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。