児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデンのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4860
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(217件)
NEW

ハロウィンパーティについて👻🎃

ハッピーハロウィン!👻🎃 こんにちは👻ガーデンです🎃👻👻👻👻👻👻👻👻👻 事業所では二週間に渡りハロウィンウィークを開催いたしました🎃 事業所もハロウィン仕様にお着替えしムードも完璧です🌟 初週はクレープとフルーツポンチのパーティーを楽しみました。クレープ作りは子どもたちにとって二度目の経験でしたが、ハロウィンに合わせたのは初めてです。事前に各自が選んだ仮装に身を包み、スタッフの前でくるりと回って見せたり、ポーズを取ったりと、満足げな様子があちこちで見られました👻。生地を薄く広げフルーツやクリームをのせ、破らないよう慎重に巻く手つきは前回よりもずっと上達していました。お化けや魔女、かぼちゃの格好をした子どもたちが真剣な表情でクレープを完成させる真剣な姿はとても可愛らしく、普段とは異なる特別な雰囲気に包まれました🍓 翌日はフルーツポンチ作り。みかんやリンゴ、パイナップルなど色とりどりのフルーツを子どもたち自身で分け合いました。全員が同じ量になるよう、器を見比べながら分け合う様子は自然と協力する心が育まれているようでした🍎🍊🍍 そして迎えたハロウィン当日です👻✨ 事業所内はオレンジと黒の飾り付けで彩られ、子ども達もそわそわと楽しみにしている様子でした。スタッフが耳打ちで教える『秘密の合言葉』をしっかり覚え、元気いっぱいに『トリック・オア・トリート!』と伝えると、手作りのお菓子袋をプレゼント🎁。中にはチョコレートやクッキー、ゼリーなど、子どもたちが喜ぶおやつが詰まっております。袋を手に『ありがとう!』と何度も繰り返す姿が印象的でした。合言葉を言い合うたびに小さな歓声が上がり、終始和やかな空間となりました🍬。 この二週間を通じて、子どもたちは季節の行事に触れ、仲間と協力しながら新しい体験を重ねることができました。ご家庭でもその様子をお伝えいただければ幸いです。 子供たちもそのご家族も素敵なハロウィンを過ごせますように👻🎃✨✨

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/ハロウィンパーティについて👻🎃
教室の毎日
25/10/31 18:43 公開

e METRO MOBILITY TOWN 🤖

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸 課外イベントとして2回目の訪問となりました『e METRO MOBILITY TOWN by Osaka Metro』へのお出かけについて、ご報告いたします。この施設は、Osaka Metroが大阪市森ノ宮に設けた未来モビリティ体験型テーマパークで、2050年頃の未来の交通や暮らしを、自動運転バスや空飛ぶクルマ、地下鉄シミュレーターなど、実際の体験や仮想体験を通じて楽しく学べる素敵な場所でございます🚃。SDGsの観点から、電気モビリティや引退車両の再利用も取り入れられており、環境に優しい未来を楽しみながら自然と理解できる点が、お子様の好奇心をそっと引き出します🌍 前回の訪問時にはなかった新たな催しとして、『ミライ体験エリア』が登場しておりました。引退した20系車両を使ったプロジェクションマッピングや、触って楽しめる展示ブースが加わり、未来の街をより身近に感じられる内容となっておりました✨✨子供たちも新しい発見に心を弾ませ、夢中で取り組んでいました。😭✨ 中でも特に心に残ったのは、普段絶対にできない線路の石(バラスト)への色付け体験でございます。専用のコーナーで、特別な塗料を使って自由に色を塗り、完成した石を持ち帰りできる。貴重な機会でした。線路の役割を学びながら、楽しめるとても素敵な経験となりました💕✨ また、イベントスタッフの皆様の温かなご対応にも深く感謝申し上げます。一人ひとりに丁寧に寄り添い子供たちのペースに合わせて優しくサポートしてくださり、安心して楽しむことができました。こうした心遣いが、お子様の笑顔や自信につながったと感じます✨ このような活動を通じて、お子様の新しい興味や発見を応援し、日常を少しでも彩るお手伝いができれば幸いです。 今後も皆様にご報告できるよう、スタッフ一同心を込めて取り組んで行きます。どうぞよろしくお願いいたします🌈

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/e METRO MOBILITY TOWN 🤖
教室の毎日
25/10/15 12:51 公開

10月の壁面制作👻🎃

秋風が心地よく、紅葉が少しずつ色づき始める10月となりました。皆様には、穏やかな秋の日々をお過ごしのことと存じます。肌寒い日も増えてまいりましたので、どうぞご自愛ください。🍂 10月の壁面制作として、子どもたちと一緒にハロウィンをテーマにした楽しい活動を行いました🎃。今回のテーマは『ハロウィン』ということで、ジャックオランタンとお化けを制作しました。子どもたち一人ひとりの得意なことや挑戦したいことを大切にし、作り分けることで誰もが楽しみながら参加できる時間になるよう心がけました。 ジャックオランタンの制作では、かぼちゃの形に切り出した画用紙を用意し子どもたちが自由に顔を描きました。🎃怖い顔、ユニークな模様など、思い思いのアイデアで個性あふれる作品が完成しました。ハロウィンのワクワクする雰囲気を想像しながら、子どもたちは筆を動かし、楽しそうに取り組む姿が見られました🎨。 お化けの制作では、画用紙を長くくるくると切って、ふわっとした長いしっぽのお化けを作りました✂️ ハサミを使う作業では、お手本を見ながら丁寧に取り組む子、初めての挑戦に少しドキドキしながらも集中して切る子、それぞれのペースで進めました。仕上げに描いたお化けのお顔は、にっこり笑ったものからち少し怖いものまで、子どもたちの個性が光る作品となりました。👻 完成したお化けたちは、壁面に飾るとまるで空中を漂っているかのように見え、子どもたちからも『かわいい!』『おもしろい!』と歓声が上がりました。 今回の制作を通じて、子どもたちが自分なりの表現を楽しむ様子や、集中して取り組む姿に、スタッフ一同心温まる思いでした。ぜひ子どもたちに作品についてのお話を聞いてみてください。どんなイメージで作ったのか、どんなところにこだわったのか、きっと素敵なお話が聞けることと思います🍂。 これからも、子どもたちの創造力や個性を大切にしながら、季節を感じる楽しい活動を提供してまいります。今後とも温かく見守っていただければ幸いです👻

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/10月の壁面制作👻🎃
教室の毎日
25/10/01 14:55 公開

電車に乗って天王寺動物園に遊びにいきました✨🦒

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸 みんなで天王寺動物園へ電車でのお出かけ体験を実施しました🚃。 出発前には、スタッフと一緒に電車でのマナーについてしっかり学びました。切符の買い方やホームでの並び方、車内での過ごし方など学んでから出発しました。 電車に乗ると、子どもたちはスタッフと一緒に固まって、とてもお行儀良く過ごせました。車内では声を出すことなく、落ち着いて座ったり、周りを気遣いながら移動したりと、みんなの素敵な姿勢にスタッフも感動しました😭 天王寺動物園に到着してからは、動物たちを前に子どもたちのテンションもマックスになります。🐘🦒 スタッフと一緒に動物の特徴や生態について調べながら、興味津々に観察する姿が印象的でした。『新しい発見にわくわくする様子がたくさん見られました。園内を歩きながら、子どもたち同士やスタッフと楽しくおしゃべりし、思いきり満喫できた一日となりました!🌟 これからも、子どもたちが楽しく学べる体験をたくさん企画してまいります。 今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。🙂‍↕️✨を

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/電車に乗って天王寺動物園に遊びにいきました✨🦒
教室の毎日
25/09/23 12:35 公開

ダイヤモンドアートについて💎✨

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸本日は、事業所で取り組んだクラフト活動について、少しお伝えします✨ この度、"ダイヤモンドアート"に挑戦しました。ダイヤモンドアートとは、キャンバスに印刷された図案に沿って、ダイヤモンドカットのビーズを一つずつ貼り付けていく手芸です。細やかな作業を通じて、集中力を養うのに適した活動です。✨🙂‍↕️ 準備の際、子供たちがそれぞれ好みのデザインを選ぶ中で、自然と譲り合う場面がありました。お互いの配慮が感じられました。✨ 作業中は、ビーズをピンセットで慎重に位置決めし、粘着面に貼り付ける工程を繰り返しました。細部への注意が求められる作業ゆえ、子供たちは静かに集中し、着実に進めました。📍 特筆すべきは、ほぼ一人ひとりが自力で作品を完成させた点です。課題に直面した際も、じっくりと対処し、仕上げに至る過程で、子供たちの成長が顕著に表れました。👏 完成した作品は、事業所内の空間を彩るものとなりました。スタッフやお友達へ『これ、あげる!』と交換やプレゼントをする姿がありました。手作りのプレゼントに心が温かくなりました。💝 こうした活動は、子供たちが楽しめ、細やかな心遣いや集中力を育む機会を用意させていただけたらと思います✨🙂‍↕️

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/ダイヤモンドアートについて💎✨
教室の毎日
25/09/13 13:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4860
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4860

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。