児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデンのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4860
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(215件)
NEW

10月の壁面制作👻🎃

秋風が心地よく、紅葉が少しずつ色づき始める10月となりました。皆様には、穏やかな秋の日々をお過ごしのことと存じます。肌寒い日も増えてまいりましたので、どうぞご自愛ください。🍂 10月の壁面制作として、子どもたちと一緒にハロウィンをテーマにした楽しい活動を行いました🎃。今回のテーマは『ハロウィン』ということで、ジャックオランタンとお化けを制作しました。子どもたち一人ひとりの得意なことや挑戦したいことを大切にし、作り分けることで誰もが楽しみながら参加できる時間になるよう心がけました。 ジャックオランタンの制作では、かぼちゃの形に切り出した画用紙を用意し子どもたちが自由に顔を描きました。🎃怖い顔、ユニークな模様など、思い思いのアイデアで個性あふれる作品が完成しました。ハロウィンのワクワクする雰囲気を想像しながら、子どもたちは筆を動かし、楽しそうに取り組む姿が見られました🎨。 お化けの制作では、画用紙を長くくるくると切って、ふわっとした長いしっぽのお化けを作りました✂️ ハサミを使う作業では、お手本を見ながら丁寧に取り組む子、初めての挑戦に少しドキドキしながらも集中して切る子、それぞれのペースで進めました。仕上げに描いたお化けのお顔は、にっこり笑ったものからち少し怖いものまで、子どもたちの個性が光る作品となりました。👻 完成したお化けたちは、壁面に飾るとまるで空中を漂っているかのように見え、子どもたちからも『かわいい!』『おもしろい!』と歓声が上がりました。 今回の制作を通じて、子どもたちが自分なりの表現を楽しむ様子や、集中して取り組む姿に、スタッフ一同心温まる思いでした。ぜひ子どもたちに作品についてのお話を聞いてみてください。どんなイメージで作ったのか、どんなところにこだわったのか、きっと素敵なお話が聞けることと思います🍂。 これからも、子どもたちの創造力や個性を大切にしながら、季節を感じる楽しい活動を提供してまいります。今後とも温かく見守っていただければ幸いです👻

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/10月の壁面制作👻🎃
教室の毎日
25/10/01 14:55 公開

電車に乗って天王寺動物園に遊びにいきました✨🦒

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸 みんなで天王寺動物園へ電車でのお出かけ体験を実施しました🚃。 出発前には、スタッフと一緒に電車でのマナーについてしっかり学びました。切符の買い方やホームでの並び方、車内での過ごし方など学んでから出発しました。 電車に乗ると、子どもたちはスタッフと一緒に固まって、とてもお行儀良く過ごせました。車内では声を出すことなく、落ち着いて座ったり、周りを気遣いながら移動したりと、みんなの素敵な姿勢にスタッフも感動しました😭 天王寺動物園に到着してからは、動物たちを前に子どもたちのテンションもマックスになります。🐘🦒 スタッフと一緒に動物の特徴や生態について調べながら、興味津々に観察する姿が印象的でした。『新しい発見にわくわくする様子がたくさん見られました。園内を歩きながら、子どもたち同士やスタッフと楽しくおしゃべりし、思いきり満喫できた一日となりました!🌟 これからも、子どもたちが楽しく学べる体験をたくさん企画してまいります。 今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。🙂‍↕️✨を

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/電車に乗って天王寺動物園に遊びにいきました✨🦒
教室の毎日
25/09/23 12:35 公開

ダイヤモンドアートについて💎✨

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸本日は、事業所で取り組んだクラフト活動について、少しお伝えします✨ この度、"ダイヤモンドアート"に挑戦しました。ダイヤモンドアートとは、キャンバスに印刷された図案に沿って、ダイヤモンドカットのビーズを一つずつ貼り付けていく手芸です。細やかな作業を通じて、集中力を養うのに適した活動です。✨🙂‍↕️ 準備の際、子供たちがそれぞれ好みのデザインを選ぶ中で、自然と譲り合う場面がありました。お互いの配慮が感じられました。✨ 作業中は、ビーズをピンセットで慎重に位置決めし、粘着面に貼り付ける工程を繰り返しました。細部への注意が求められる作業ゆえ、子供たちは静かに集中し、着実に進めました。📍 特筆すべきは、ほぼ一人ひとりが自力で作品を完成させた点です。課題に直面した際も、じっくりと対処し、仕上げに至る過程で、子供たちの成長が顕著に表れました。👏 完成した作品は、事業所内の空間を彩るものとなりました。スタッフやお友達へ『これ、あげる!』と交換やプレゼントをする姿がありました。手作りのプレゼントに心が温かくなりました。💝 こうした活動は、子供たちが楽しめ、細やかな心遣いや集中力を育む機会を用意させていただけたらと思います✨🙂‍↕️

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/ダイヤモンドアートについて💎✨
教室の毎日
25/09/13 13:27 公開

9月の壁面制作🌰🍁

秋の涼やかな風が心地よい季節となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか🍂。 今回は子どもたちの素敵な作品と製作中の様子をお伝えします。 秋をテーマにした工作活動として、子どもたちに栗とどんぐりの作品づくりに挑戦してもらいました🌰 今回は、栗やどんぐりに自分で好きなお顔を描くよう伝えたところ、個性あふれる作品が次々と完成しました😊。にこやかな笑顔を描く子や大好きなアニメのキャラクターを丁寧に描き込む子、さらにはユニークな表情でみんなを驚かせる子など、子どもたちの豊かな発想が光る作品ばかりでした✨ また、大きい子たちのグループには、どんぐりの帽子部分に糸通しを取り入れた少し難しい作業に挑戦してもらいました🧵 初めての作業に戸惑う様子も見られましたが、スタッフの声かけをしっかりと聞き、一つひとつ丁寧に取り組む姿がとても印象的でした。時には『できた!』と嬉しそうな笑顔を見せ、友達と一緒にコツを共有する場面もあり子どもたちの成長を感じました。🍁 これからも、子どもたちの創造力や集中力を引き出す楽しい活動を通じて、一人ひとりの個性を大切に育んでいきます。 次回も子どもたちの素敵な作品をお楽しみにください🌟

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/9月の壁面制作🌰🍁
教室の毎日
25/09/04 20:24 公開

かき氷パーティ🍧

こんにちは🙂‍↕️ガーデンです🌸 夏休みもあっという間に過ぎ暑い夏も後半戦ですね✨ 今回は夏休みの特別企画として開催した『かき氷大会』の様子をお届けします!✨ 初めてかき氷機をご覧になるお子様も多く、キラキラした目で『どうやって氷が削れるの?』と興味津々の様子でした!🧊 スタッフが氷を削ると、ふわふわなかき氷ができる瞬間にお子様たちから『おおー!』と歓声が上がる場面も。シロップの色を選ぶ時間も、どの味にしようかと真剣に悩む姿がとっても微笑ましかったです🍓🍈。 冷たいものが少し苦手なお子様も、みんなと一緒に楽しむ雰囲気の中で『一口だけ挑戦してみようかな』とチャレンジ! そっと口に運んだ瞬間、ちょっぴりドキドキしながらも『冷たい!でもおいしい!』と笑顔を見せてくれました。💖 そんな小さな一歩が、みんなで過ごす時間の中で生まれるのが本当に素敵な瞬間だと感じました。 かき氷大会は、暑い夏を涼しく、そして楽しく過ごすためのご褒美イベントとして、みんなにとって特別な思い出になったようです。🍧 これからもお子様たちが楽しく、安心して過ごせる企画をたくさん考えていきます。✨✨💖 保護者の皆様、夏休みは何かとお忙しい中お子様たちを温かく見守り、支えてくださり本当にありがとうございました。🌿 新学期もお子様たちの笑顔を大切に、スタッフ一同サポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。🌼 次回のブログもお楽しみに✨🙂‍↕️

 児童発達支援・放課後等デイサービス  ガーデン/かき氷パーティ🍧
教室の毎日
25/08/26 16:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4860
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4860

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。