児童発達支援事業所

つむぎ園 まくはりのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6812
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(37件)

切り替えられるもの

昨日は、息子の22歳の誕生日でした。 小さい頃の写真を見ると、 いつもキュリアスジョージを持ってます。 初めての場所が苦手、 子供が苦手、 男性が苦手、 視線が苦手、 白い食べ物が苦手、 もう忘れてしまったけど、 「え!これもあかんのか〜」 っていうどうでもいいようなものに 怯えたり、怒ったりの息子でした。 そんな時、 ジョージが大活躍! ジョージとなら、頑張れる! それから、水泳帽! 水が大の苦手で プールを目の前にすると チックや震えが出てしまうのに水泳帽を被せるとご機嫌になりました! びっくり! 拘りが強かったり、 癇癪が強かったりする子には、 原因を探ることも必要ですが、 わかったところで、 原因を排除してあげられないことも 社会の中ではあったりします。 そんな時、 気持ちを支えてくれる アイテムがあると助かりますね。 ちなみに、 小学校に入ってからは、 毎日、ポケモンの絵を バンドエイドに書いて、 指に貼っていくことで、 苦手な子供集団で頑張れました。 ジョージには思い出と 感謝がありすぎて、 私が手放せなくなり、 私の部屋で今も暮らしています(笑) この時期、 子供さんの進路に悩む お父さん、お母さんも多いと思います。 悩んで決めたことが、 今のベストだと思います。 でも、それが人生を左右する ベストではないと思います。 私は、ジョージをはじめ、 いろんな人に支えられて、 子育てをしてこられたんやなあと 子供の22年を振り返って感じています。 どうぞ、使える手は、 たくさん借りて、使って、 みんなで子供を育てていきましょう! と、今、頑張りすぎている お父さん、お母さんに伝えたいです。 わりと、なるようになることも 多いですよ。 スタッフ 柳川

つむぎ園 まくはり/切り替えられるもの
スタッフ紹介
19/10/01 09:57 公開

第2回保護者交流会

本日、事業所相談室にて、 第二回保護者会を開催しました。 今回は、卒園したY君のお母さんに来ていただき、就学にまつわる体験についてお話いただきました。 どんな風に学校を決めたの? 兄弟は、同じ学校にする? など正解はないのですが、意見交換ができてよかったなあと思います。 お母さん方と話をしていて、私も自分の子供の小さかった頃のことをいろいろ思い出しました。 支援員という仕事をしていてもわが子のこととなれば、感情的にもなるし、冷静でいられない日もあり、そういう自分が情けなくなったりもしました。 そんな時、職場の同僚や上司に話を聞いてもらったり、デイサービスで月二回だけでしたが、お会いするお母さん方と子育てについて話すことで気持ちが前向きになることもありました。 障害の受容についても今日、話題にあがりましたが、私は、支援員という仕事をしていても「子供の障害を受け止めた」つもりでいても療育手帳を受け取った帰り、全身の力が抜けて、涙があふれて、自転車が漕げなくなって、歩いて帰りました。 そんな経験があるので、障害と向き合い、心がいっぱいいっぱいになるお母さん方の気持ちもよくわかるように思っています。 でも、必ず、前に進めるので、大丈夫です。 いろんな人の手を借りながら、毎日、完璧じゃなくてもいいから、前を向いて進めたらと思います。 息子が中学生の頃、職業体験の作文に「僕は、将来、笑いと感動のある職場で働きたいです」と書いていました。 職場も家庭もそんな場所にしたいなあとその作文を読んでから、ずっと思っています。 そうもいかない日もありますが(笑) 次回の保護者会も楽しみにしています。 本日は、ありがとうございました。 スタッフ  柳川

その他のイベント
19/06/26 17:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6812
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6812

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。