今日は『恵方巻き』を作りましょう。
なんでも地球の自転のずれと暦の関係で今年の節分は2月2日なんだとか。節分に食べる恵方巻き。『恵方』とはその年の福徳を司る年神さまがいる方向を示すそうです。その恵方に向かってことを行えば『何事も吉』とされ、その方向を向いて巻き寿司を食べることから『恵方巻き』『恵方寿司』と呼ばれるようになったとか。
巻き寿司を切らずに食べることは『縁を切らない』という意味が込められているのですって。このほかにも七福神にちなんて七種類の具材を入れるとか、『福を巻き込む』という願いが込められているんだとか。もちろん諸説ありますが。
ライズの恵方巻の具材は玉子にツナ、それにシャケフレ-クやカニカマやキュウリ等。みんなが大好きなラインナップ。それを太巻きに入れてぐるぐる巻いていきます。手作りの恵方巻。
みんなで楽しみながら恵方巻を作ってそしていただいて、吉を呼び込みましょう。ちなみに今年の恵方は西南西だとか。
こまめに手洗い。いつも消毒。そして距離も測りましょう。明日も元気でライズで会いましょう。
(日)「恵方巻を作ろう」
教室の毎日
25/02/02 17:10
