児童発達支援事業所

児童発達支援事業所STELLA KID 鶴ヶ峰教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-9503
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(389件)

ステラキッド鶴ヶ峰教室【4月感触遊び】令和7年度ご利用受付中

こんにちは。 STELLA KID(ステラキッド) 鶴ヶ峰教室です。 新緑が美しい季節になりましたね! STELLA KIDでは 今年度最初の感触遊びで「手形」や「スタンプ」を行い かわいいこいのぼりを作りました。 こわごわとスタンプ台に手を置いて、慌てて手を洗いに行くお子さんや、 手も足も絵具だらけになってはしゃぐお子さんなど それぞれの個性を発揮しつつ・・・楽しい時間を過ごしました。 🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠 さて、新年度がスタートしたと思いきや、もう大型連休がやってきてしまいました。 当事業所は 5月3日(土)から5月6日(火)まで 営業、受付ともにお休みとさせていただきます。 5月7日(水)より通常通り営業しております。 どうぞよろしくお願いします。 ******************************************************************************************************** 当教室では ・じっとしていられない ・こだわりが強い ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・不器用 ・視線が合わない ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。 ※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。 まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。 ※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。 児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら →https://www.stellakid.com 一般社団法人KID-Gのホームページはこちら →http://www.kid-g.com/ 住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階 関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害・自閉症スペクトラム・ASD・注意欠陥多動性障害・ADHD・学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャッチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

児童発達支援事業所STELLA KID 鶴ヶ峰教室/ステラキッド鶴ヶ峰教室【4月感触遊び】令和7年度ご利用受付中
教室の毎日
25/05/02 08:12 公開

ステラキッド鶴ヶ峰教室【16名の巣立ち】新年度ご利用受付中

こんにちは。 STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。 少しずつ春らしくなってきましたね。 この春、当事業所から16名の卒業生が巣立っていきました。 一人一人、それぞれの成長に、たくさんの思い出がよみがえります。 給食当番ごっこや雑巾がけ競争、傘のさし方・たたみ方など・・・・ 色々なことに挑戦した「年長プログラム」には 「失敗しても大丈夫」 「難しいときには、手伝ってって言えばいいんだよ」 そんなメッセージをたくさん込めました。 色々なことを経験して 心も、体も、大きく成長したみなさん。 ステラキッドは、これからもずっと、みなさんのことを応援しています。       🌸  🌸  🌸  🌸  🌸   🌸🌸🌸小学校入学おめでとうございます!🌸🌸🌸 ******************************************************************************************************** 当教室では ・じっとしていられない ・こだわりが強い ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・不器用 ・視線が合わない ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。 ※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。 まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。 ※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。 児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら →https://www.stellakid.com 一般社団法人KID-Gのホームページはこちら →http://www.kid-g.com/ 住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階 関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害・自閉症スペクトラム・ASD・注意欠陥多動性障害・ADHD・学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャッチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

児童発達支援事業所STELLA KID 鶴ヶ峰教室/ステラキッド鶴ヶ峰教室【16名の巣立ち】新年度ご利用受付中
教室の毎日
25/04/08 13:49 公開

ステラキッド【ペアレントトレーニング】新規ご利用受付中

こんにちは。 STELLA KID鶴ヶ峰教室です。 ステラキッドのペアレントトレーニング「にこにこ教室」(グループ受講)が先日、終講を迎えました。 個別受講もほぼ同時期にスタートしましたが、どちらも多くの保護者の方にご参加いただくことができました。 皆さん、3か月間にわたる講習を、子育てやお仕事、家事などお忙しい中、お時間のやりくりをしながら通ってくださり、その熱心な姿に、こちらが励まされるような気持になりました。 ペアレントトレーニングは、言うは易し・・・ 日々の生活に落とし込むことこそが、大変なのだと、 子育てを経験した者として痛感しているので、できる限り実生活に沿った話をお伝えしようと努めました。 今後、お子さんの成長に伴い、悩みも変化していくでしょう。 戸惑うこともあると思います。 そのたびに、また一緒に考えていけたらと思っています。 「にこにこ教室」第1回修了生のみなさん、お疲れ様でした。 そして、ご参加、ありがとうございました。 2025年度もステラキッドではペアレントトレーニングを開講する予定です。 詳細が決まりましたら、お知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いします。 ******************************************************************************************************** 当教室では ・じっとしていられない ・こだわりが強い ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・不器用 ・視線が合わない ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。 ※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。 まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。 ※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。 児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら →https://www.stellakid.com 一般社団法人KID-Gのホームページはこちら →http://www.kid-g.com/ 住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階 関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害・自閉症スペクトラム・ASD・注意欠陥多動性障害・ADHD・学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャッチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

児童発達支援事業所STELLA KID 鶴ヶ峰教室/ステラキッド【ペアレントトレーニング】新規ご利用受付中
教室の毎日
25/03/28 17:05 公開

ステラキッド鶴ヶ峰教室【卒業】令和7年度ご利用受付中

こんにちは。 STELLA KID(ステラ キッド)鶴ヶ峰教室です。 卒園・卒業を迎えた皆さまおめでとうございます。 春は、旅立ちの季節ですね。4月からは「ドッキドッキの1年生!」。 新しい出会いも待っています。 ステラキッドでは、今年度15名の年長さんが、旅立とうとしています。 嬉しさ半分・・・。 寂しさ半分・・・。職員室では、 「〇〇君、入所したときはこうだったよね」 「〇〇ちゃん、こんなことも出来るようになったね」 と、もっぱら年長さんと過ごした日々の思い出話と、大きく成長した喜びの話題で持ちきりです。 °˖✧**✧˖°**°˖✧**✧˖°**°˖✧**✧˖°**°˖✧**✧˖°**°˖✧**✧˖°**°˖✧ ステラ キッドを卒業するにあたり、年長さんは、思い出がたくさん詰まった「フォトフレーム」を、卒業制作で作りました。 カラフルな砂をパラパラさせ、オリジナリティー豊かなフォトフレームが出来上がりました。そのフレームを見ていると、作ったお子さんの顔が頭に浮かんでくるほど、その子らしい作品に仕上がっています。 最終日、一人一人に手渡しながら、卒業を祝うとともに、これからも「あなたの味方だよ」「大好きだよ」という事を伝えて送り出したいと思います。 ******************************************************************************************************** 当教室では ・じっとしていられない ・こだわりが強い ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・不器用 ・視線が合わない ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。 ※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。 まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。 ※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。 児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら →https://www.stellakid.com 一般社団法人KID-Gのホームページはこちら →http://www.kid-g.com/ 住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階 関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害・自閉症スペクトラム・ASD・注意欠陥多動性障害・ADHD・学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャッチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

児童発達支援事業所STELLA KID 鶴ヶ峰教室/ステラキッド鶴ヶ峰教室【卒業】令和7年度ご利用受付中
教室の毎日
25/03/21 14:03 公開

ステラキッド鶴ヶ峰教室【体を動かして遊ぼう】

こんにちは STELLA KID鶴ヶ峰教室です。 今年度も残り1カ月となりました。年長児は小学校入学に向けてラストスパート!STELLA KIDでの活動を思い切り楽しんでいます。 「ステラ楽しい!」「ステラに来て良かった」という声がお子さんから聞かれ、私たちも感慨深い気持ちでいっぱいです。 今、お子さんたちを夢中にしているのが、先日新しく入った運動教材の バランスステップストーンetc。 通称、「ほねほね」と「とげとげ」 お子さんたちは、自分たちでストーンたちを並べてコースを作り、「イタイイタイ」と笑いながらその上を渡っています。 ”支援者の手を取って慎重に進む子”、”落ちようが抜かそうがお構いなしでとにかく早く進みたい子”、”自分の好きな場所だけ何度も繰り返し渡っている子”、お子さんたちはそれぞれの楽しみ方で遊んでいます。 支援者も一緒に活動していますが、これがなかなか思うように進みません。足裏の痛みに耐えながら(笑)、落ちないようにバランスをとって前に進むには、体幹に力が入ります。 STELLA KIDでは、お子さんたちが楽しみながら、ボディーバランスの向上や体幹を意識した活動に参加できるように、いろいろな活動を提供しています。 ***************************************************************************** 当教室では ・じっとしていられない ・こだわりが強い ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・不器用 ・視線が合わない ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。 ※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。 まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。 ※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。 児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら →https://www.stellakid.com 一般社団法人KID-Gのホームページはこちら →http://www.kid-g.com/ 住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階 関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害・自閉症スペクトラム・ASD・注意欠陥多動性障害・ADHD・学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャッチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

児童発達支援事業所STELLA KID 鶴ヶ峰教室/ステラキッド鶴ヶ峰教室【体を動かして遊ぼう】
教室の毎日
25/02/28 16:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-9503
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
72人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-9503

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。