児童発達支援事業所

児童発達支援れたあ 二俣川

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-9854
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
児童発達支援れたあ 二俣川 児童発達支援れたあ 二俣川
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

≪2025年2月現在≫
2025年4月より利用希望の方はお早めにお問い合わせください。開始は4月まで待たず3月~お受けできる場合もあります。95分の活動では 『小集団』 『個別』 『コーナー遊び』3つすべてに参加をしてもらい、お子さまの成長を総合的に見させていただきます。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

児童発達支援れたあ 二俣川/プログラム内容
◆れたあの理念「発達の芽を大切に育てる」◆

れたあでは3つの柱「小集団支援」「個別支援」「コーナー遊び」をモットーに、95分間の活動で3つを行います。
【小集団支援】
みんなで1つのプログラムに取り組み、「できた!」「楽しい!」という思いを共感したり、学校ごっこや交通安全ごっこなど、小学校就学を意識した活動も行います。

【個別支援】
個々の課題に対応した支援について、お子さま一人ひとりの発達や興味関心にあわせて各種専門職が支援します。

【コーナー遊び】
好きな遊びを自分で選択し、リラックスした中で遊びを深めていけるように見守りながら、必要なタイミングで支援を行います。

スタッフの専門性・育成環境

児童発達支援れたあ 二俣川/スタッフの専門性・育成環境
・児童発達支援管理責任者
・保育士・児童指導員
・幼稚園教諭
・中学校教諭
・社会福祉士
・介護福祉士
【言語聴覚士はおりません】
資格や経験のあるメンバーばかりですが、れたあのスタッフは『答えのない支援』、この仕事に対し常に学ぶ姿勢を忘れません。日頃行う支援に対し「これで良かったかな」「前回はこうだったから、次回はこれを大切にして関わりたい」など、職員同士、共有しながら『この子にとって必要なこと』『大切にしたいこと』を、一人ひとりのペースに合わせて、支援させていただきます。
『楽しみながら』通ってもらいたいので、あたたかな環境作り。安心安全な環境を整えて、お待ちしております。

その他

児童発達支援れたあ 二俣川/その他
♦こんな思いありませんか?♦
・個別対応もしてほしいけれど、お友だちとの関わりも大切にしたい
・集団生活に対して課題がある
・友だちと関わる楽しさを知ってほしい
・就学に向けてどんなことを取り組めばよいのだろう
・個別も小集団もしたいけれど、プログラムが多いと疲れてしまうのでは?

「れたあ」では1日の定員を2部制にし、1部(95分)につき4~6名のお子さまと一緒に活動することで、大きな集団ではないからこそ、ありのままの自分で楽しく過ごしてほしいと思っています。

同じ日に、個々の課題に応じた個別支援も行うことで、お子さまの得意・苦手分野を総合的に対応させていただきます。
電話で聞く場合はこちら:050-3187-9854
利用者の声のアイコン

利用者の声

いつも感心してしまうほどの手作りのおもちゃや教材で子どもが楽しく学ばせていただいています。 先日「決まった遊び方だけではなく、自分で新しい遊び方を考えて遊ぶことができる」とおっしゃっていただきました。 恐らくれたあならではの手作りで温かみがあるおもちゃや教材・職員さんのアシストのおかげで、創造力が膨らむのでは?と思います。 小集団の時間は他のお子さんとの距離感や関わり方が学べ、就学に向けてとても心強いです。 ・ルールや順番が守れるようになった ・お友達は別の遊びをしていて、誘ってみたが一緒に遊べなくても諦めがつくようになった ・泣いてしまったお友達にいい子いい子していた ・初めて会ったお友達にも自分から話しかけて遊びに誘えるようになった など
25/03/06 01:54 公開
2歳半で発達の遅れがあり、色々不安を抱えながら療育施設を探している時「れたあ」を見つけました。他の施設で場所見知りがある息子がすんなり中に入って楽しそうに遊んでいるのを見て、息子の居場所はここだ!と思いました。  公園でも児童館でも勝手におもちゃをとったり順番を守れないなどがあり、常に気を張って他の親御さんに謝ってばかりでしたが、ここに通い始めてから、我慢する、言葉で伝える、順番を守るができるようになりました。また小集団のこじんまりした環境でお友達に刺激をうけつつ、個別ではその子に合ったおもちゃで苦手を克服したり、得意な事を伸ばしていただけるのでストレスなく通えていると思います。早い段階で「れたあ」に出会えて本当に良かったです。
24/02/18 11:20 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 52件 )

父の日【個別活動】

記事のアップが遅れてしまいましたが。。 父の日製作を行いました♪   通常の個別活動は、お子さんの好き/得意/課題に焦点をあてた内容にしておりますが 今回のように、父の日や母の日は 完成形はあるけれど、職員がついてそのお子さんのペースに合わせて行っています。 ですので、一人で思い描くように製作をしたいお子さんもいれば スタンプ、シール、のり、ペンなど 道具の使い方を、職員と一緒に確認しながら作業したいお子さんもいるため 双方のニーズを満たしながら活動できるのが 個別活動中の製作だと思っております。 母の日同様、今回もメインは手作りスタンプを使用することですが スタンプも持つことに抵抗のいるお子さんには 今回もアンパンマンフィギュアなどを付けることで 前向きな気持ちで作成してもらえました^^ 「ぼくのおとうさんは、めがねをしているから、これはめがね」 と目の周りの○を指差しながら教えてくれたお子さんもおり、関心しました⭐ れたあの送迎や、振り返りは多くのお父様にも来ていただいているので 私たち職員も 「○○くんのおとうさん、よろこんでくれるだろうね」 「○○ちゃんのパパ、こんなにじょうずにできたのもらえたら、びっくりしてくれるかもね」 なんてお話をしながら 製作をしました。

児童発達支援れたあ 二俣川/父の日【個別活動】
教室の毎日
25/06/25 09:37 公開

母の日【個別活動】

本日は母の日ですね。 れたあは送迎をしていないので親御さんに お連れしていただきお迎えの際にその日 どのようなことをしたのか。 「振り返り」の時間に、お子さんの姿などを お伝えさせていただくとともに、日々のお悩みなどをお伺いすることもあります。 ですので、お母様お一人ひとりとの距離は勝手ながら、近いと感じています。 だからこそ、お母様方が大切なお子さんのために 毎日どれだけのことを頑張っていらっしゃるのかは 職員全員、知っています。 そんな、毎日精一杯頑張っているお母様たちへ♪ お子さんと一緒に母の日制作を行いました^^ みんなが参加することができる工程を取り入れた内容にしましたが、お子さんの年齢や発達段階により 事前準備を変更しております。 写真のカーネーションと葉っぱは 段ボールをくるくる丸めたものにインクをつけて 押しています。 完成するまでの作業工程はいくつかあるため ・段ボールスタンプを手に持つこと。 ・インクが手についてしまうから、取り組むことを嫌がるかもしれないこと。 ・失敗したくないことから、取り組まない可能性があること。などなど…  準備段階から、さまざまなことが想定されます。 だからこそ! お子さんたちの負担が無いように。 でも、先生の作品ではなく活動に参加をして作品を作ることができるように… 日頃担当をしている職員が、お子さんそれぞれに見合う準備をしました。 例えば、段ボールを手に持つことに対して抵抗がある可能性があるお子さんには アンパンマンフィギュアをスタンプに巻きつけました【写真左上】 すると!抵抗なくスタンプを手に持つことができました^^ ふせんの下にはお子さんのお名前を記載しております。基本的に自分の名前シールを貼る仕様にしましたが 平仮名に関心がある/書きたい気持ちがあるけれど、まだ練習中のお子さんには 点線の上に名前を書いてもらうやり方にしました。 点線練習はこれからのお子さんに関しては★から★まで点繋ぎを行う方式にするなど… 一人ひとりの課題と得意/好きを取り入れた事前準備を行うことで、実際の活動では全員が前向きな気持ちで取り組むことができました^^ みんな大好きなお母さんへ 『自分の作品』を渡すことができました。 個々のニーズに寄り添い、出来る/好きなことを 保障し本人にとって負担の無い範囲で作業工程に課題を取り入れていく。 これからも、上記のやり方を実現し続ける事業所でありたいと思っています。 🌹Thank you always, mother.

児童発達支援れたあ 二俣川/母の日【個別活動】
教室の毎日
25/05/11 20:44 公開

2024年度 卒園式🌸

先日れたあ二俣川、第3回卒園式を開催しました🌸 今年度の卒園生は7名です。 個別で私用する手作りグッズに力を入れている れたあですが卒園式でお渡しした アルバム・卒園証書・花束 もすべて手作りで準備をしました^^ 花束包装の絵柄はお子さんたち みんなで押したスポンジスタンプです♪ プレゼントはお子さん&職員全員の 思いが込められています⭐ 卒園式当日は 卒園証書授与をおこなったあと アルバムと花束贈呈をこれまで継続して 担当をしていた職員よりおこないました。 アルバムの写真を見て、おもいでばなし にも花が咲きました🌸 みんな心も身体も、大きくなったね! 卒園。。 まだ実感がないのが正直なところで… 来月から寂しくなりますが😭 卒園生のお子さんと保護者の皆様から いただいた数々のおことばを胸に 明日から更にパワーアップしたれたあを 目指して参ります。 学年が上がっても継続して来てくれるみんなと 明日以降新しく迎えるお子さんたちも一緒に 『楽しみながら過ごすなかで見えてくる成長を大切にする』れたあであり続けたいと思います。 これまでと、これからの出会いに感謝です! 2025年度のれたあ二俣川も どうぞよろしくお願いいたします。

児童発達支援れたあ 二俣川/2024年度 卒園式🌸
その他のイベント
25/03/31 18:55 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 2件 )
保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員
児童発達支援れたあ 二俣川/管理者 あい先生
管理者 あい先生
はじめまして。
療育を行うにあたり大切にしたいことをたくさん取り入れ
2022年12月に開所いたしました。
『発達の芽を大切に育てる』という理念のもと
楽しみながら活動できる環境を大切に考えております。

すべてのお子さんに、それぞれの成長が見られ「れたあがすきです」というお言葉にパワーをもらい、私自身も楽しく活動に参加をしております。

お子さんの成長って本当にすごいです!
手作りグッツにも力を入れ、れたあならではの支援を提供させていただきます。 現在利用中のご家族様からの投稿「利用者の声」もぜひご覧ください。
書ききれません…お問合せお待ちしております
児童発達支援れたあ 二俣川/もり 先生
もり 先生
れたあ唯一の男性職員です。
お子さんたちが「もりせんせい あそぼう」と言ってくれたり、高い高いしてとアピールをしてくれたり、れたあのパパ(⁇)
として楽しく活動させていただいております。

れたあは、戸建てということもあるからか、お子さんたちは皆良い表情で登室してくれます。

先月まで課題であったことが、遊びのなかで達成できている姿には驚かされます。
お子さんの成長に追いていかれないように、、
そしてこれからもみんなにとって、れたあが楽しい場所であるように、今後も精一杯つとめさせていただきます。
写真のアイコン

写真

( 8件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

戸建てレンガ調の1階にれたあがあります。
親戚のお家に遊びに来たかのような入りやすい雰囲気で、みんな安心してのびのびと過ごしているからこそ「見えてくる成長」がたくさんあります。あたたかい環境のなか、安心して何より楽しく!過ごしてもらえる環境だからこそ、お子さんたちの本来の姿が見えてきます。
やりたい気持ちもやりたくない気持ちも表出してくれるので、うまくバランスを取りながら気持ちをコントロールする力を学び、順番や物の貸し借りなど集団生活に必要なことを活動のなかから、経験を積み重ねて学んでもらいたいと考えています。
そこで実際にお子さまを支援させていただくなか「あったらいいな」と思う手作りグッズを作成し続けています。
れたあだからこそ提供できることを、家庭的な雰囲気のなか日々の積み重ねを大切に行うこと…未就園のお子さんの成長は計り知れません。

♢体験は1組ずつのご案内で、所要時間は1時間半ほどです。
♢無料の駐車場がございます。
電話で聞く場合はこちら:050-3187-9854
地図のアイコン

地図

〒241-0023
神奈川県横浜市旭区本宿町91-1 1階
児童発達支援れたあ 二俣川の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
備考
※見学・体験会や、支援内容に関するお問合せにつきましては、日月祝もご対応させていただきます。お気軽にご連絡ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3187-9854
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-9854
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。