放課後等デイサービス

【人気大型遊具設置♪】放課後等デイサービス 癒しの森Kids みくりやのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1232件)

焼きドーナツCooking🍩

こんにちは! 癒しの森kidsみくりやの山口です🍬 先週土曜はクッキングDAYでした! 豆腐を使って焼きドーナツを作りました🍩 想像していたドーナツとは違って、 みんなもびっくり! 生地を丸めて、くっつけていくと・・・ ポンデリングみたい☆ たっくさんの生地を取って まるで「ハンバーグみたい!」と 笑いながら参加されている子も(*`艸´) 生地の量を量るのが上手な子は 丸める作業を黙々と繰り返し、 綺麗なドーナツを完成させていました✨ 手先を使う作業にもなりますが、 想像した形を作ることでトレーニングにもなります。 丸める作業も楽しかったですが、 生地をつくるまでの混ぜる作業も 楽しまれていた子どもたち。 様々な混ぜ方を試したおかげで粉まみれ💦 最後には焼きあがるまで25分もかかるので、 みんなで協力しあって、片付けとお掃除。 なんと一番年下の女の子が、 最後までスタッフのお手伝いをしてくれていました✨ 最後の振り返りで拍手して表彰👏 豆腐焼きドーナツにはお好みで チョコソースやイチゴソースなどをかけ、 あま~いスイーツのできあがりです♪ みんなの美味しそうに食べる姿、 たくさん見られました☆

【人気大型遊具設置♪】放課後等デイサービス 癒しの森Kids みくりや/焼きドーナツCooking🍩
その他のイベント
21/12/02 18:05 公開

工場見学に行きました☆

こんにちは! 癒しの森kids みくりやの山口です♪ 今年最後の祝日「勤労感謝の日」ということで! みんなで「グリコピア神戸」へ、 工場見学に行ってまいりました♪ ポッキートンネルを通ると早速! みなさんお馴染みのお菓子、 「プリッツ」の製造工程を案内していただきました。 お菓子がどの様に作られているのか、 みんな興味津々でのぞき込んでおられました☆ また、見学の途中には、 昔ながらのグリコの自動販売機のお話も。 お金も「1銭」という単位が出てきて 不思議そうな子どもたちでした^^ それから、みんなでポッキーのデザインを体験しました! 形・色・チョコのコーティング・・・アレンジをして みんなの作品を発表会しました♪ 「あれ俺のや!」「私の~!」と嬉しそうな子どもたちでした。 ポッキーやプリッツ、ビスコなど お菓子のオブジェが並ぶスポットでは、 みんなで写真を撮ったりしました! とっても可愛くて面白い!と、 子どもたちもスタッフも楽しみました☆ それから最後にプレゼントを頂き、 それぞれお土産を購入しました♪ 子どもたちもご家族やきょうだいに何を買おうか、 お菓子だけでなくグッズなどもあり、何が欲しいかなど 時間をかけてじっくり悩んでおられました! 車内でも高速にのったこともあり、 子どもたちもテンションが高く、大盛り上がり! みんなで楽しい思い出をつくることができました☆

【人気大型遊具設置♪】放課後等デイサービス 癒しの森Kids みくりや/工場見学に行きました☆
その他のイベント
21/11/27 18:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
53人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。