児童発達支援事業所

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(172件)

10/15(火) 増やしたい行動は何かを考えます

今回のテーマは、「増やしたい行動は何か」です。 キッズを目の前にすると、 あまりの可愛さに何でも関わってあげたくなってしまいます。 たとえば、おままごとのおもちゃを勢いよく後ろに投げるキッズ。 その投げ方があまりにもかっこよくて、可愛らしくて、 「あーあ、だめだよー」と言いながら、関わりたくなってしまいます。 でも、おもちゃを投げずに、スタッフと一緒におもちゃをカゴに入れたり、 おもちゃを渡したりできる子なんです。 さて、おままごとをするときは、どちらがよいのでしょうか。 増やしたい行動は、もちろん後者です。 今日は、おもちゃを入れたり、渡したりしてくれたときには、 たくさん褒めて、拍手もいっぱいしました。 キッズも一緒に拍手しながら、笑顔がいっぱい見られました。 ちなみに、おもちゃを投げてしまったときも叱りません。 無表情で、一緒に遊んでいた手を止めます。 キッズは、相手の反応がないので、「あーあ」と自分で言いながらおもちゃを投げました。 2、3回ほどやった後に、今度は指導員の顔をじっと見ています。 本当は可愛いすぎるので、笑ってしまいたいけど、ここは我慢でした!! 後ろに投げるのをやめたタイミングを見計らって、 「ここに入れて」とお願いすると、きちんとおもちゃを入れることができたので、 たくさん褒めて、たくさん拍手しました☆ その後、ときどき後ろに投げそうになりつつも、 指導員の方を見て直前で投げるのをやめたり、回数がだいぶ少なくなりました。 このキッズにとっては、「あーあ」「だめでしょ」の反応でさえ、 嬉しい反応の一つだったのかもしれません。 今はまだ可愛いと思えることがほとんどですが、 これからの日常生活や集団活動のことを考えながら支援に取り組んでいきたいと思います。 キッズの今後がますます楽しみです! 次回の説明会・体験会の日程です! 10/18(金)15:30~17:00 10/26(土)10:00~12:00 10/30(水)15:30~17:00 小さなキッズに会えるのを楽しみにしています♪ 小学校入学後の放課後は、キッズたちの先輩達は放課後等デイサービスを利用しています。当法人では現在2事業所を運営しています。 放課後ルームBAMBOOHAT 折之口 放課後ルームBAMBOOHAT 上柴東 先輩たちがバンブーハットでどのように過ごしているか、是非ホームページを覗いてみてくださいね(^_-) バンブーハット 深谷市 で検索 ♪ http://www.bamboohat.net

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/10/15(火) 増やしたい行動は何かを考えます
教室の毎日
19/10/15 16:37 公開

10/10(木)言葉も一緒に伝えます

今回のテーマは、「言葉も一緒に伝える」です。 例えば、タッチができたとき、おもちゃなどのご褒美と一緒に 「すごいね」「よくできたね」など言葉でも伝えています。 最初は、ご褒美が嬉しいだけかもしれませんが、 「すごいね」「よくできたね」にも反応してくれるようになってきます。 ある程度、コミュニケーションが取れるようなお子さんであれば、 もっと具体的に褒めていきます。 例えば、ハサミを返しにきたときに「ありがとう」と言えた子に、 「ちゃんとありがとうって言えて、かっこいいね」みたいな感じです。 何に対して褒められているか分かるほうが、 誰でもきっと嬉しいのかなと思います。 これからも、キッズの成長が楽しみです! 次回の説明会・体験会の日程です! 10/12(土)10:00~12:00 10/18(金)15:30~17:00 10/26(土)10:00~12:00 10/30(水)15:30~17:00 小さなキッズに会えるのを楽しみにしています♪ 小学校入学後の放課後は、キッズたちの先輩達は放課後等デイサービスを利用しています。当法人では現在2事業所を運営しています。 放課後ルームBAMBOOHAT 折之口 放課後ルームBAMBOOHAT 上柴東 先輩たちがバンブーハットでどのように過ごしているか、是非ホームページを覗いてみてくださいね(^_-) バンブーハット 深谷市 で検索 ♪ http://www.bamboohat.net

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/10/10(木)言葉も一緒に伝えます
教室の毎日
19/10/11 11:57 公開

10/7(月) 名前を覚える練習をしています

今回のテーマは、「モノの名前」を覚える練習。つまり命名です。 絵カードや実物のモノに対して、その名前を言ってもらいます。 例えば、写真のように、スプーンの絵カードが提示されたとき、 キッズが「スプーン」という言うことです。 提示したカードに注目してもらうことと同時に 音声モデル(スプーンの絵カードと一緒に指導員がスプーンと言うこと)を提示し、 音声模倣を用いて教えていきます。 ちなみに、「スプーン」という単語に対して、「スプー」など不完全な発音であっても、 その絵カードを見て「スプー」と言えるようになれば、命名成功です! 音声模倣のあとは、ご褒美タイム☆ 慣れてくると、カードを提示する前にその単語を言ってしまうことも。 可愛いなーと思いながら、次のカードを提示。 思わずキッズも「あれ?」という表情(^^) そのあとは、しっかり音声モデルを聞いて、音声模倣してくれています。 ますますキッズの成長が楽しみです☆ 次回の説明会・体験会の日程です! 10/12(土)10:00~12:00 10/18(金)15:30~17:00 10/26(土)10:00~12:00 10/30(水)15:30~17:00 小さなキッズに会えるのを楽しみにしています♪ 小学校入学後の放課後は、キッズたちの先輩達は放課後等デイサービスを利用しています。当法人では現在2事業所を運営しています。 放課後ルームBAMBOOHAT 折之口 放課後ルームBAMBOOHAT 上柴東 先輩たちがバンブーハットでどのように過ごしているか、是非ホームページを覗いてみてくださいね(^_-) バンブーハット 深谷市 で検索 ♪ http://www.bamboohat.net

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/10/7(月) 名前を覚える練習をしています
教室の毎日
19/10/09 08:54 公開

10/4(金) 上手にできる体験

今回のテーマは、「上手にできる体験」です。 指先が上手く使えないなど、苦手意識があると、 「やりたくない」   ↓ 「やらない」   ↓ 「上達しない」   ↓ 「やっぱりやりたくない」 こんな感じの負の循環に陥ってしまいます。 写真のキッズ。 ハサミを使うとき、「一人だとできない。手伝って」と言って、 いつも手を添えて一緒にやっていたそうです。 もちろん、言葉で手伝ってと表現できていることは素敵なことです。 ただし、一人でハサミを動かせたらもっと素敵。 ここではちょっと異なるアプローチをして、ワンランクアップを目指しました。 すでに、一人でハサミを持つことができていたので、 切りやすい大きさの紙を用意して、 両端をピンを張りながら、ちょうど良さそうな高さで紙を持ちます。 すると、チョキチョキとハサミを上手く動かして、 直線をキレイに切ることができました!! ちょっとしたアプローチの変化で、キッズが変わった瞬間です。 「楽しくできる」「できたで終わる」 たまには、失敗することも、出来栄えがよくないこともあるかもしれません。 それでも、キッズのがんばりに対して、 たくさんの褒めやお楽しみを用意して、その後の活動も楽しいと思えるように しっかりと環境を整えていきます。 これからのキッズの成長が楽しみです☆ 次回の説明会・体験会の日程が決まりました☆ 10/8(火)15:30~17:00 10/12(土)10:00~12:00 10/18(金)15:30~17:00 10/26(土)10:00~12:00 10/30(水)15:30~17:00 小さなキッズに会えるのを楽しみにしています♪ 小学校入学後の放課後は、キッズたちの先輩達は放課後等デイサービスを利用しています。当法人では現在2事業所を運営しています。 放課後ルームBAMBOOHAT 折之口 放課後ルームBAMBOOHAT 上柴東 先輩たちがバンブーハットでどのように過ごしているか、是非ホームページを覗いてみてくださいね(^_-) バンブーハット 深谷市 で検索 ♪ http://www.bamboohat.net

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/10/4(金) 上手にできる体験
教室の毎日
19/10/07 13:40 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。