支援のこだわり
プログラム内容
高知県高知市で発達障がいのあるお子様を支援する児童発達支援、放課後等デイサービス事業所の「アルペン清和」です。
脳機能向上を目的として、運動学習プログラムを提供し、将来の進学・就職に向けた自立支援を行います。
アルペン清和では複数の筋肉の動きをひとつひとつ分解して教えることで、運動が苦手なお子様も少しずつ、できることを増やしていきます。
また運動の後に学習をすることで、興奮状態の脳を落ち着かせるトレーニングを行います。
指先の細かい筋肉の動きや黒板の文字をノートに写す練習を行うことで、細かい計算ミスや漢字の書き違いを減少させます。
脳機能向上を目的として、運動学習プログラムを提供し、将来の進学・就職に向けた自立支援を行います。
アルペン清和では複数の筋肉の動きをひとつひとつ分解して教えることで、運動が苦手なお子様も少しずつ、できることを増やしていきます。
また運動の後に学習をすることで、興奮状態の脳を落ち着かせるトレーニングを行います。
指先の細かい筋肉の動きや黒板の文字をノートに写す練習を行うことで、細かい計算ミスや漢字の書き違いを減少させます。

スタッフの専門性・育成環境
専門資格を持ったスタッフが、発達や育児についてのお悩みをお聞きした上で、療育プログラムを提供しております。
また一人一人の発達課題を踏まえた質の高い指導力を提供できるように、研修等を通じてスタッフの専門性を高めています。
また一人一人の発達課題を踏まえた質の高い指導力を提供できるように、研修等を通じてスタッフの専門性を高めています。

その他
●運動学習の他に、普段の療育の中で児童発達支援はリトミック。放課後等デイサービスはプログラミングを余暇の時間に行っています!
リトミックでは音楽遊びを通じて、子ども達の感性や音感を伸ばします。
プログラミングではビスケットという教材を使って、プログラミング的思考や、パソコンの操作方法の習得を目指しています。
●長期学校休業日(夏休み期間中など)
期間中は運動学習の他に、毎週様々なイベントを企画しております!
プール遊びや紙漉き体験など様々なイベントを設けておりますので、是非ご利用ください。
また期間中は、最大8時間までご利用いただけます。
リトミックでは音楽遊びを通じて、子ども達の感性や音感を伸ばします。
プログラミングではビスケットという教材を使って、プログラミング的思考や、パソコンの操作方法の習得を目指しています。
●長期学校休業日(夏休み期間中など)
期間中は運動学習の他に、毎週様々なイベントを企画しております!
プール遊びや紙漉き体験など様々なイベントを設けておりますので、是非ご利用ください。
また期間中は、最大8時間までご利用いただけます。

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

管理者:谷岡 正浩
アルペン清和で管理者をしています。常に子ども達とそのご家族の皆様を第一に考え、アルペン清和に来て良かったと思える事業所を目指します。

知寄教室:児発管 川竹 美代子
児童発達支援管理責任者
幼稚園教諭2種免許
保育士
知寄教室で児童発達支援管理責任者をしています。
一人一人の個性を大切にし共に関わりながら「楽しい!」「できた!」と自信を増やせるようなサポートしていきたいと思います。
■インタビュー動画(URLをクリックして下さい。)
https://youtu.be/v-QupO5TSz4
幼稚園教諭2種免許
保育士
知寄教室で児童発達支援管理責任者をしています。
一人一人の個性を大切にし共に関わりながら「楽しい!」「できた!」と自信を増やせるようなサポートしていきたいと思います。
■インタビュー動画(URLをクリックして下さい。)
https://youtu.be/v-QupO5TSz4

万々教室:児発管 久保 博志
児童発達支援管理責任者
小学校教諭専修免許
幼稚園教諭専修免許
保育士
万々教室で児童発達支援管理責任者をしています。
より良い成長のため、子ども達の個性や強みを伸ばす事が出来る様に、支援に力を入れています。
ご家族とのコミュニケーションは、支援教育には大切な事だと考えておりますので、お気軽にお声掛け下さい。
■インタビュー動画(URLをクリックして下さい。)
https://youtu.be/AZajIvJ-5HE
小学校教諭専修免許
幼稚園教諭専修免許
保育士
万々教室で児童発達支援管理責任者をしています。
より良い成長のため、子ども達の個性や強みを伸ばす事が出来る様に、支援に力を入れています。
ご家族とのコミュニケーションは、支援教育には大切な事だと考えておりますので、お気軽にお声掛け下さい。
■インタビュー動画(URLをクリックして下さい。)
https://youtu.be/AZajIvJ-5HE

理事長 山中 倫雄
2019年4月1日、当法人はアルペン清和を開設しました。その設立の願いは発達面で様々な課題(運動、学習、社会性など)を有していても、その課題に合ったカリキュラム(指導計画)に継続的に取り組み、成人後、自立した一人の社会人、職業人として「生きていくことができる力」を身につけて戴くことです。
スタッフには一人一人の発達課題を踏まえた質の高い指導力が求められることから、研修等を通じてスタッフの専門性を高めていきます。
■インタビュー動画(URLをクリックして下さい。)
https://youtu.be/K_1Kaz1Yk04
スタッフには一人一人の発達課題を踏まえた質の高い指導力が求められることから、研修等を通じてスタッフの専門性を高めていきます。
■インタビュー動画(URLをクリックして下さい。)
https://youtu.be/K_1Kaz1Yk04

SNSのご紹介
アルペン清和では両教室ともにSNSを使用して、日々の療育の様子や、支援中の出来事などをブログのように更新しております。
SNSは毎週の月・水・金にアップしておりますので、是非ご覧ください!(※URLをクリックして下さい)
■Instagram
知寄教室
https://www.instagram.com/alpenseiwa_tiyori/
万々教室
https://www.instagram.com/alpenseiwa_mama/
■Facebook
https://www.facebook.com/alpen.tiyori/?modal=admin_todo_tour
SNSは毎週の月・水・金にアップしておりますので、是非ご覧ください!(※URLをクリックして下さい)
知寄教室
https://www.instagram.com/alpenseiwa_tiyori/
万々教室
https://www.instagram.com/alpenseiwa_mama/
https://www.facebook.com/alpen.tiyori/?modal=admin_todo_tour
施設からひとこと
地図
〒781-0814 高知県高知市稲荷町7番29号 釣井水産ビル2階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 10:00 ~ 19:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
備考 |
●知寄教室 ・小学生 15時~18時(火・金) ・未就学 15時~17時(月・水・木) ・土曜日 午前:未就学 午後:小学生 ●万々教室 ・小学生 15時~18時(月・水・木) ・未就学 15時~17時(火・金) ・土曜日 午前:未就学 午後:小学生 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒781-0814 高知県高知市稲荷町7番29号 釣井水産ビル2階 |
---|---|
URL | https://www.alpenseiwa.com/ |
電話番号 | 050-3503-4797 |
近隣駅 | 知寄町二丁目駅・知寄町駅・知寄町一丁目駅・知寄町三丁目駅・宝永町駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 事業所から車で片道約20分圏内であれば送迎車にて、小学校、保育所、ご自宅まで送迎することが可能です。 |
料金 |
別途 おやつ代、教材費、製作費等が掛かります。 夏休みの等の長期学休日は、イベントによっては費用が発生致します。 |
現在の利用者 (障害別) |
軽度な発達障がい、知的障がい |
現在の利用者 (年齢別) |
●放課後等デイサービスの利用平均 小学1年~4年生の子ども達がご利用しています。 ●児童発達支援の利用平均 3歳児~5歳児の子供達がご利用しています。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。