放課後等デイサービス

Gripキッズ 越谷校のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(149件)
NEW

学習支援について📚

本格的に秋を感じる気候になりましたね🍂 「食欲の秋」とよく言いますが、寒い冬になる前に人間は体温や体力を保つために、冬の準備として秋の段階から食欲が増し、暑い夏でバテた体の不調を戻すために、涼しくなった秋には自然と食欲が増すようになっているそうです🍖最近、クマが多く出没しているニュースを見ますがクマも冬眠をするために今必死に食べ物を探しているそうです・・・お出かけの際はご注意ください🐻 今週のブログでは個別プログラムの様子を紹介いたします😊 Gripキッズでは17:00~17:30まで個別プログラムの時間を取っています!個別プログラムでは、学校の宿題・ご家庭の宿題・塾の宿題・Gripキッズのテキスト等、さまざまな勉強に取り組んでおります。集団プログラムが終わってから個別プログラムの時間に移りますが、気持ちの切り替えを毎日Gripキッズの子どもたちは頑張っています🔥 Gripキッズが使用しているテキストでは国語と算数を中心にひらがなをなぞる・漢字・文章問題・点結び・計算等、さまざまな種類があります📒その子の普段の学校の宿題や保護者様のニーズに合わせてテキストを用意しています😄学習の時間のチャイムが鳴るとみんな一斉にランドセルから勉強道具を出し、着席して勉強を始める子どもたちの様子の姿をぜひご覧ください📸

Gripキッズ 越谷校/学習支援について📚
個別学習プログラム
25/10/10 13:35 公開

子ども会議を行いました👧👦

早くも10月に入りましたね🍂月日が経つのがとても早く感じます・・・。 10月といえばハロウィンですね🎃ここで豆知識を紹介します! ハロウィンのイメージカラーといえばオレンジと黒ですよね🧛‍♀️その組み合わせには明確な意味があるそうです。オレンジ色は秋の収穫や実りを象徴しており黒は死や夜、あの世との境界を表すもの。オレンジは生命の喜びで黒は死の静けさを示し、両者が並ぶことで「命と死」「明と暗」という相反するテーマを同時に表現しています😮オレンジ色のかぼちゃが象徴的に使われるのもこの背景があるからで、単なる装飾以上の文化的意味が込められているそうです!みなさまご存じでしたでしょうか? ということで今週の集団プログラムでは今月末にGripキッズで開催するハロウィンパーティーについて子ども会議を行いました🎵始めに議長と副議長を決めました😄選ばれた議長と副議長はしっかりお仕事を全うし、会議を進行してくれました👏話し合うテーマは「衣装」「飾りつけ」「食べ物・飲み物」「ルール」「音楽」についてです💭たくさん意見が出る子やうーん・・・と考えながら頑張って発表してくれた子もいました!議長と副議長は平等に手を挙げている子を指名したり、あまり発言していない子にも優しく聞いてあげたりしていてとても良い雰囲気でした🥲今回話し合った内容を私たち職員で絞り、子どもたちの意見をハロウィンパーティーで反映します🥰子どもたちの貴重な人生の記憶に少しでも残るような印象強いハロウィンパーティーを行う予定です😊楽しんでくれるといいなと思います!🎃

Gripキッズ 越谷校/子ども会議を行いました👧👦
集団プログラム
25/10/04 17:54 公開

サーキットトレーニングを行いました🏃

暑い日もあれば肌寒い日もあり、寒暖差に悩まされる気候ですね・・・😒 今週の集団プログラムではサーキットトレーニングを行いました🏃 サーキットトレーニングとは、異なる種目や種類の運動を順番に行う運動の事の総称です!行うにあたって3つの効果が期待されます✨①感覚統合を促進→サーキットは、五感を同時に刺激し、脳の神経回路を強化します②運動能力の向上→運動学習が効率よく進むことが期待されます③社会性の育成→サーキット遊びは、子どもたちの自己表現や社会的なスキルを育むのに役立ちます。 今回Gripキッズで行ったサーキットトレーニングでは、3つの種目を行いました🧗1つ目は大きい袋に穴をあけ、そこに足を入れて歩きます🚶‍➡️2つ目は長い棒をまっすぐに置き、左右にジャンプしながら進みます😊最後はカラーコーンを縦に6個ほど置いてカゴに1つずつ入れていくトレーニングです🚩始める前に職員が説明をしますが、きちんと話を聞いている姿やこのトレーニングを行う際にしっかりと列に並んで待つことができていてお見事でした👏 一つ一つのことを確実に行っていき、ゴールに向かって頑張っている子どもたちの姿ほど感動するものはありません・・・🥲疲れた日こそ動くことで疲労が軽減されるようなので、学校終わりにこうして運動を楽しく行える子どもたちの明るさに、我々職員は見習わなければいけないものがありますね😂 まもなく10月に入りますがお体に気を付けてお過ごしください🍀

Gripキッズ 越谷校/サーキットトレーニングを行いました🏃
集団プログラム
25/09/26 13:04 公開

秋の飾り制作を行いました🌰

最近は雨の日が多いですね☔このまま涼しくなるのでしょうか・・・😒 ということで今週の集団プログラムでは秋の飾り制作を行いました!今週制作したものはGripキッズの入り口に飾るオーナメント、トイレットペーパーの芯を利用して作ったキノコ、Gripキッズ内の壁に貼ってある大きな木に貼る枯れ葉、そして秋の風物詩である夕日と三日月をちぎり絵で完成させました🌙 この写真の日はちぎり絵を行い、月グループと夕日グループに分かれ、オレンジと黄色の紙をちぎってのりで貼りました🌅綺麗で美しいものが好きな子は積極的に制作に参加し、どうやったら綺麗に完成させられるか考えながら丁寧に作り上げてくれました☺️ さまざまな素材や物に触れ、それぞれの力加減や扱い方があることを知るには、脳に良い刺激を与えるだけでなく、「物を正しく扱うこと」「物を大切に扱うこと」に繋がっていくそうです💭ハサミやのりなどの道具は使い終わったら箱にしまう。ゴミはゴミ箱に捨てるを意識して最後まで取り組みました🔥 完成した夕日と三日月は子どもたちの前で壁に飾りました😝とても嬉しそうに「すごい!!」「綺麗~」と自分たちが完成させた作品に感動してる姿が見られました☺️Gripキッズの子どもたちは早くも秋を満喫しています🍂

Gripキッズ 越谷校/秋の飾り制作を行いました🌰
集団プログラム
25/09/12 12:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4763
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3186-4763

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。