児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 新宮中央駅教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1785
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(43件)

お友達とのボール遊び🌟

かかわり遊びの様子です😆 個別療育で起こりやすいことと言えば、先生としか遊ばない⁉ 話をしなくても汲み取ってくれる、できないところをフォローしてくれる… 自分では苦手と感じていることも、先生といれば何とかできる♪ そんな風に感じるお子さまはたくさんいらっしゃいます。 そうなると、先生と遊ぶのが楽しくなるのは当然ですよね💦 私たちとしても、とても嬉しいことですが、社会性を身に着けるには同年代のお友達と遊ぶことはとっても大切です。 この日も、1人遊び、または、先生との遊びが多いお子さま達でした。 「一緒に遊ばないかなぁ?」と関わりの促し方や声掛けを考えていたら、男の子の1人が「ボールしたい!」と言ってくれました。 最初は職員と楽しく遊び、徐々にお友達にも別の職員がアピールをしていったら「ボールいれて」と自分から声をかけることができました👏 そのあとは、お迎えが来るまでずっとボール遊びです🥎 いろいろな投げ方をしたり、不思議な動きをしたりと、ずーっと笑い声が響いていました😂 最後は「また遊ぼうね、バイバイ」とかっこよくご挨拶までしていました! また1つ、社会性が成長したなと感じた瞬間でした🌈 🌈見学・体験募集中です🌈 お気軽にお問い合せください!!

てらぴぁぽけっと 新宮中央駅教室/お友達とのボール遊び🌟
教室の毎日
25/01/24 14:16 公開

勝っても負けても楽しい✌

今回は【気持ちの切り替え】です💛 絶対に勝ちたい! 間違えたくない! 遊びたい・・・!!   などなど… 子どものなかにはそれぞれ、大事にしている気持ちや決まりごとが必ずあります。 言葉の力が成長中の子どもは、思い通りにいかないときの表現方法が分からなくて思わず、 泣いてしまったり、怒ってしまったり、時には叩いてしまったり… 表現するって、本当に難しいですよね😢 そこで今回は、勝ち負けにこだわりのあるお子様が、頑張って自分の気持ちを整理している様子をご紹介します!!本当に頑張っています!! この日は【玉入れ競争】をしました🥎 職員がわざと、子どもが勝つ・負ける状況を作り出して、勝った時と負けた時の気持ちを言葉で伝えていきます。(勝ったらうれしい!負けたら悔しい…等) 最後に「勝っても負けても、お友達と楽しく遊べたのが一番かっこいいよ!」と伝えることで、負けてもかっこいい姿になれるんだよ、というメッセージを送っているところです📨 何回も練習して、この日は泣いたり怒ったりせず、すぐに気持ちを切り替えて お友達とお片付けまでかっこよくできていました✨ 大人でも、気持ちの整理って難しいですよね💦 そんな難しいことを頑張って練習して、少しずつ身に着けていく姿を見ると、ついつい盛大な拍手と共に褒めちぎってしまいます😆 気持ちの切り替えのシーンは、子どもによってさまざまです。 今後も、1つずつ紹介していきます! 🌈見学・体験随時受付しています🌈 ✨お気軽にお問い合わせください✨

てらぴぁぽけっと 新宮中央駅教室/勝っても負けても楽しい✌
教室の毎日
25/01/17 18:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1785
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1785

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。