児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

切り替えの練習🚃

こんにちは。 てらぴぁぽけっと東川口教室です。 年少さんのAくんはプラレールが大好き。 てらぽけでもそうなのですが、 ご家庭や保育園でも プラレールで遊んでいるときに お片付けをしなくてはいけない場面 (ごはんやお遊戯など)になると、 怒ったり泣いたりしてしまうそうです😢 「まだ遊びたい!」というAくんの気持ちを 思うと 胸が痛みますが…💧 けれど、ごはんの時間には 遊びをやめて 食事をしないとお腹がすいてしまいますし、 お遊戯の時間なら 一人でプラレールを 続けるよりも、お友だちと一緒に 参加することで みんなと仲良くなる きっかけになります👫 Aくんにとってプラレールからの切り替えは 大きな課題でした…! そんなわけで、まずはプラレール以外の おもちゃで お片付けをして、次の活動への 切り替えを練習してきたAくん。 最近はレベルアップして、 大好きなプラレールを使っての 切り替えの練習を開始しました! いきなりたくさんのプラレールを使うと お片付けが大変な上に 手放すことも惜しくなってしまうので、 最初の段階として 3両編成の新幹線と 小さな円の形を作れる少量の線路のみで 行なっています🚃 数分遊んだら 「お片付けして」と伝え、 お片付けができたら 「がんばってお片付けしてくれたから もう一回遊んでいいよ!」と 再度プラレールを渡します。 そしてまた数分経ったら「お片付けして」の 指示で片付ける…という流れです💡 初めて練習を実施した時は 「お片付けして」と言う職員に対し 「やだ!」と言っていたAくんでしたが、 練習の成果もあり 今では嫌がらずに 片付けることができています💮 また、当初はお片付けをしたら すぐに Aくんにプラレールを返していましたが、 少しずつハードルを上げて 個室の外(2、3歩で行ける距離)に プラレールを置きに行き、 そのまま個室に帰ってくるところまで がんばってもらっています☺️♫ 平常心のまま お片付けして 戻ってくることができているので、 今後はプラレールを置きに行く場所を 少しずつ遠くにしていく予定です。 さらに、お片付けを終えて個室に戻ったら 模倣などの簡単な課題に取り組んでから プラレールを取りに行くなど、 大好きなプラレールの前に 別の活動を挟む練習をして、 日常生活での切り替えに活かすことを 目指していきます🌟 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/切り替えの練習🚃
教室の毎日
24/12/23 23:16 公開

また遊びたいな😊🍦

こんにちは。 てらぴぁぽけっと東川口教室です。 年少さんのAくんと年長さんのBくんが アイス屋さんごっこをして遊びました🍧 Aくんは、お友だちと過ごす時間を通して 「お友だちと一緒に遊ぶのって楽しい!」 「もっと一緒に遊びたいな」という感覚を 知っていくことを目指しています。 いっぽうBくんは、普段は同じ年長さんの お友だちと お絵かきなどをしながら 静かに休み時間を過ごす練習や、 カードゲームやすごろくといった ルールのある遊びの練習をしています🌟 ところが、この日は一緒に遊ぶ予定だった お友だちがお休みになってしまい…😢 久々に2歳差のAくんとBくんが 一緒に遊ぶことになったのでした! おもちゃを貸してもらえるまで待つなど 順番を守る練習をがんばり中のAくんは、 この日は気持ちが落ち着いていました💚 「ぼくがアイス屋さんする~」と Bくんに伝えてからアイスを並べたり、 Bくんから「次はぼくがアイス屋さんね」 と言われても 嫌がることなく受け入れ、 手元にあるアイスを「はい」と 渡してあげることができました。 店員さん役では「どのアイスにしますか?」 「500円でーす!」と接客して、 お客さん役になったときは 「これとこれがいい~」とアイスを選んだり ポケットからお金を出すフリをしたりと、 とっても上手に遊ぶことができました👏 日によっては「アイスを渡したくない!」と 怒ってしまったり、 お友だちに「貸して」とお願いしたのに 「使ってるからもうちょっと待ってて」と 言われて 泣いてしまったりすることもある Aくんが、お友だちに合わせて 穏やかに遊ぶ姿に 職員は驚きました😲 遊びの時間が終わると「楽しかったね!」 「とっても優しくお話できてたね! かっこよかったよ!」とAくんに伝えて たくさんたくさん褒めました😊 この日のAくんの経験が、 「お友だちと遊んで楽しかった!」 「また一緒に遊びたい!」という思いに 繋がっていくように。。。✨ 今後も お友だちと遊ぶ時間を 丁寧に積み重ねていきたいと思います!! ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/また遊びたいな😊🍦
教室の毎日
24/12/20 22:51 公開

もう一回がんばろう🏅

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 いま 東川口教室では、職員が考えた 『ぱたぱたゲーム』が大ブーム!! 画像の赤と青の四角いカードは、 もちろんオリジナルのお手製です。 折り紙とダンボールで作成したもので、 赤🔴と青🔵が裏表になっています。 遊び方は以下のとおり👇 ① 参加者は赤組🔴と青組🔵に分かれる ② 赤と青、それぞれ同数のカードを   床にランダムに散りばめる ③ ゲーム開始!(タイマーON⏱️) ④ 相手の色のカードをひっくり返し、   自分の色のカードを増やしていく ⑤ ひっくり返されたら、やり返して   また自分の色のカードに変える ⑥ 自分の色のカードが減らないよう、   ゲーム終了のタイマーが鳴るまで   ひっくり返し続ける ⑥ 時間内に自分の色のカードを   たくさん増やせたほうが勝ち🥇 この日は 4人で遊びました。 二人一組のチームで戦うこともできますが、 初めてだったので ルールを確認する目的で 1対1で対戦することに⚡ 一回戦は、Aくん VS Bくんです。 これまで 勝ち負けのある遊びを あまり練習してこなかったAくん。 お友だちに混ざって緊張している一方、 「早くやりたい!」と わくわくしている様子も見られました! さて、勝負の行方は。。。? ゲームがスタートすると、 AくんもBくんも自分の色を増やそうと 大急ぎでカードをめくっていきます💨 ふたりとも一生懸命がんばりましたが、 勝ったのはBくん。 Aくんは負けてしまいました💦 するとAくん、悔しさで表情が曇り、 「もうやらない!」とお部屋の隅へ 走っていってしまいました…😢 Aくんの様子を見ていた職員は 初めて見るAくんの姿に驚き、 泣いているAくんに申し訳ないと 思いつつも 成長を感じて喜んでいました。 なぜならAくん、少し前までは カードゲームやすごろくをしても、 ルールがあまりピンと来なかったり 「〇〇が多いほうが勝ち」といった判断が 難しいところがあったのです。 そのため どちらかというと ゲームの流れに身を任せることが多く、 勝ち負けを気にする様子は ほとんど見られませんでした👀 そんなAくんが必死にカードをめくったり 負けたことが分かって悔し泣きする姿は、 職員の視点からは大きな成長に思えました🌱 さて、それほどまでにAくんを虜にした(?) 『ぱたぱたゲーム』ですが、 二回戦以降は Aくんは参戦せず、 職員と座って お友だちの対戦を見ながら 応援に徹していました🚩 けれど、せっかく積極的に取り組めたのに 「がんばったのに負けちゃった。 もうやりたくない!」という苦い記憶で 終わってほしくない。。。! そう考えた担当職員が 個室に戻って 「もう一回ゲームしよう!」と伝えると、 Aくんは受け入れてくれました😌 再戦では、見事 Aくんが勝ちました🎉 がんばっても負けてしまうことはある。 だれど「もうやらない!」ではなくて 「もう一回やろう!」と思えたら 次は勝てるかもしれないということを、 少しずつ知っていってもらえたら――✨️ そんな願いを込めて、Aくんと職員で 「がんばってよかったね!」とハイタッチ✋ みんな笑顔でこの日のゲームを終えました! ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/もう一回がんばろう🏅
教室の毎日
24/12/18 23:58 公開

アカペラで「歩こう」🎵

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 小集団プログラム【リズムウォーク】では、 毎回 ラジカセから色々な曲を流しています。 時間はだいたい3曲分(10~15分程度)。 音楽を聴きながら 歩いたり、模倣をしたり、 指示を受けて動いたり…といった活動を しています。 ところが先日、急にラジカセの調子が悪くなり CDが読み込めなくなってしまいました😨 突然のトラブルに、職員が集まって ラジカセを操作したり説明書を見たりと 対応しましたが、直る気配はありません💦 そんな 慌てた様子の職員を見て、 心配して「どうしたの?」と 聞きに来るお子さまもいました。 そこで ラジカセの修理は 後回しにして、 東川口教室の【リズムウォーク】の定番曲 となりのトトロの「さんぽ」を 職員がアカペラで歌うことに…😃🎶 職員が歌う「さんぽ」に合わせて みんなで歩き、途中からは スマホで曲を流しました📱🎵 こうして、【リズムウォーク】はなんとか終了💦 お子さまはいつもと違う【リズムウォーク】にびっくりしながらも、 イレギュラーな状況を楽しんで 参加することができました! ちなみに。。。 ラジカセは無事 復活しました✨ ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/アカペラで「歩こう」🎵
教室の毎日
24/12/15 16:32 公開

てらぽけのクリスマス🎅🌟

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 12月といえば クリスマス!!! …ということで、東川口教室でも お子さまに クリスマスプレゼントをご用意しています🎁🍭 近頃は お子さまたちも すっかりクリスマス気分🎄⭐️ サンタさんにどんなプレゼントをお願いしたかや、 幼稚園・保育園でクリスマスの飾りをつくったり サンタさんの絵を描いたりした、と 楽しそうに教えてくれます。 みんなクリスマスを心待ちにしているようで、 「いい子にしてるから   サンタさん来てくれるよ!」と 自信たっぷり(?)なお子さまもいました😊 そんなほほえましい会話を聞きながら、 てらぽけからのプレゼントも 喜んでくれるといいなーと思いつつ、 内職(お菓子を袋詰め)をする今日この頃…🍬🍰💦 プレゼントは明日から配布を開始する予定です。 お渡ししたときのお子さまたちの様子も ブログでご紹介できればと思います🎵 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/てらぽけのクリスマス🎅🌟
その他のイベント
24/12/13 20:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。