児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

楽しくおいしく🥢💛

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 お箸を練習中のAくん🥢 これまで 2本の箸がトング状に繋がった トレーニング箸を 正しい持ち方で持つ練習や 小さなポンポンをつまんで 小皿から小皿へ移す 練習をしながら、着々とお箸の使い方を 習得してきました💮 そして9月頃からは さらにステップアップして、 小さなお菓子をお箸でつまんで 実際に食べる練習へ移りました🍬🥢 ※お菓子はご家庭で用意していただいたものを 持参してもらっています その初めての練習の日、Aくんは教室に来ると すぐにリュックからお菓子の小袋を取り出して、 「お菓子、あとで食べる!!」と ニコニコとお話してくれました。 担当の職員も、Aくんがお箸で食べるのを楽しみに してくれていると思っていたのですが。。。 セラピーが進み、いよいよ 「次はお菓子を食べる時間だよ~😊」と 職員がお菓子の袋を用意すると、Aくんは 「食べたくない!」と泣いてしまったのです😲 どうやらAくんは、てらぽけでのお勉強を終えて お家に帰ってから食べると思っていたことや、 「おやつの時間」を設けていなかった場所で 急にお菓子を食べようと言われたことなどから、 不安でいっぱいになってしまったようでした😢 そこで この日はお箸を使わず、 手でひとつつかんで食べるところまで頑張り、 その後も「手づかみで少量を食べる」、 「お箸を片手に持った状態で手づかみで食べる」 …と『てらぽけで食べる練習』を何回か重ねました。 おかげで 最近のAくんは てらぽけで食べることにも すっかり慣れて、 アンパンマングミをご機嫌で食べています😋 おいしいお菓子が目の前にあるので 飲み込む前に次々と食べていき、お口の中が いっぱいになってしまうこともありましたが💦、 「ごっくんしてから次のお菓子を食べる」という お約束をしてからは、ゆっくりよく噛んで 食べることができています👍 今後も Aくんのペースに合わせて 「おやつの時間」を楽しみながら、 お箸の上達を目指していきます🍚🥢 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/楽しくおいしく🥢💛
教室の毎日
24/11/19 21:44 公開

コスパも機能もかわいさも💮

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 こちらは『くまのカタカタ&くるくるはしご』。 名前のとおり、くまさんが“カタカタ”したり “くるくる”したりしながら はしごを一段ずつ 降りていく…というおもちゃです🧸🎵 茶色いくま🐻は“カタカタ”担当で、 左右にカタカタ揺れながら降りていきます。 一方の 白いくま🐻‍❄️は“くるくる”担当。 前転するようにくるくる回りながら 一番下まで降りていきます。 茶色いくま🐻と白いくま🐻‍❄️が“正しい降り方”で 上手に はしごを降りるには、くまを はしごの 「どこ」に「どのように」乗せるかがポイント。 一見 簡単でシンプルなおもちゃのようですが 遊んでみると 意外な奥深さがあり、 療育の観点から見ても なかなか優秀な「教材」なのです。 たとえば。。。 🔷くまを はしごの正しい位置に乗せるためには、 指先の繊細な操作や 構造の理解が必要です。 🔷職員の真似をして乗せてみたり、 職員が「ここだよ」と指した先を見て考えたり、 ヒントをもらわず自分の力で考えたりと、 お子さまによって段階を変えて遊べます。 🔷「先生、手伝って」「先生、教えて」などの 助けを求める練習に繋げます。 🔷はしごは2つに分離可能。「せーの」で同時に スタートすれば、ゲームとして楽しめます。 …と あらゆる使い方ができる『くまのはしご』、 年齢を問わず多くのお子さまに大人気です💕 しかもこれ、なんとセリアで購入できるのです。 100円でこのクオリティ✨✨✨ 教室の近くにはセリアが2店舗あります🎁 安くてかわいくて役立つ「教材」が 他にもたくさん見つかりそうなので、 マメに リサーチに行きたいと思います! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/コスパも機能もかわいさも💮
教室の紹介
24/11/07 10:30 公開

気持ちを伝えよう💚

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 先日のブログでもご紹介したハロウィン製作🎃 今日は別のお子さまの様子をお伝えします。 初めての製作で やる気満々のAくん👦(※写真左) 折り紙を細かく切って かぼちゃの台紙に貼る作業をがんばっていました。 ところが、職員が「貼るのはそろそろおしまい。 次はクレヨンでお顔を描いてね」と伝えると、 ご機嫌だったAくんに変化が。。。 『もっと貼りたかったのに!まだ貼れる紙が 残っているのに!』という気持ちになったようで、 なかなか次の作業に移れませんでした😫 少し前までのAくんは、職員のお話を とても素直に聞いてくれていたのですが、 今は「これがしたい」「これはやりたくない」 といった思いを主張することが増えています。 そこだけを切り取ると 「大人の言うことを聞かなくなった」という 良くない変化のように思われがちですが、 「自分はこうしたい!」という明確な意思を 持てるようになったという点で、 Aくんは大きく成長しています🌱 たとえば 同じ「指示に従う」という行動でも、 ① 他にやりたいことがないから指示に従う ② 他にやりたいことがあるけれど、指示に従う この①②には大きな違いがあります。 やりたいことを我慢させているようで かわいそうに見えるかもしれませんが、 ②のほうは「まだ遊びたいけれど、 ご飯の時間になったから片づける」 「お外で遊びたいけれど、 教室でお遊戯をする時間だからお部屋に行く」 などの 周囲に合わせるスキルに繋がります。 ですから、Aくんの中に“他にやりたいこと”が 芽生えてきたことは、次のステップに向けて とても重要で必要なことなのです👍 最近のAくんは、そうした自分の気持ちを 泣いたり怒ったりすることで表現することが多く、 うまく伝えられない様子が続いていました。 けれど この日は個室に戻って 気持ちを落ち着かせる時間を少しとると、 自分のやりたいことを 上手に言葉にすることができました😊 自分の気持ちとの向き合い方を ちょっとずつ学んでいるAくん。 今後は感情の爆発が起こる前に、 🔶自分の気持ちを適切な言葉で伝える 🔶自分の主張を通すだけでなく周囲に合わせる 🔶指示を受け入れる …といったことを練習していきます! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/気持ちを伝えよう💚
教室の毎日
24/11/02 21:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。