児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(205件)

フルーツバスケット🍎🍇🍑

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 写真は ゲーム【フルーツバスケット】の様子。 リンゴ、モモ、ブドウなど フルーツが描かれたカードを1枚ずつ配り、 たとえば鬼が「モモの人~!」と言ったら モモのカードを持った人たちは立ち上がり、 鬼と一緒にイスを取り合う!…というルール。 ただし「フルーツバスケット!」と言ったら 鬼を含めた 全員でのイス争奪戦となります⚡ イス取りゲームの“ちょっとだけ複雑版”ですが、 カードを使うことで 自分が何のグループなのか 視覚的にわかりやすくなっています。 ゲームは大いに盛り上がりました! カードを手にドキドキワクワクして、 鬼の指示を聞いて「自分だ!」と席を立ち、 空いているイスを目指して一目散💦 イスに座れなくて鬼になっても、 自分で考えて指示を出すのも楽しいから 落ち込んだりすることはありません。 ブドウになったり 鬼になったり、 「フルーツバスケット!」の掛け声で 全員でイス取りゲームをしたり。。。 ひとりひとりが ルールを守りながら 最後まで楽しむことができました😊 ゲームの後は、参加できなかった職員に 「1回だけ鬼になっちゃった」 「ぼくはリンゴだったんだよ」などなど、 ゲームの様子を教えてくれるお子さまも! そのニコニコとうれしそうな表情からも、 ゲームの楽しさが伝わってきました🎶 ★今年度&来年度 空き枠あります!! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/フルーツバスケット🍎🍇🍑
教室の毎日
24/01/13 00:45 公開

みんなでナイスキャッチ✨

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 ボール遊びが好きな3歳のAくん。 けれど、ボールを追いかけることや キャッチする動作にはまだ慣れていないため、 立った状態でキャッチボールをすると ボールを取れなかったり さわれなかったりと なかなかうまくいかない様子でした💦 そこで。。。 この日は6歳のBくんも一緒だったので、 ふたりが楽しめるボール遊びを考えました🤔 名付けて「おすわりキャッチボール」!! みんなで輪になって座って、 ボールを逃さないよう足を広げて壁をつくり、 その中でボールを投げたり転がしたりします。 ボールの扱いに慣れてきたら、 お友だちや先生に向かって投げる練習も! お兄ちゃんのBくんは「Aくん、いくよー」と 声をかけることもがんばっていました。 おすわりキャッチボールなら ボールを取り損ねて落とすことがないので、 「失敗ゼロ」でキャッチボールができます💡 Aくんも 手を伸ばしてタッチ&キャッチしたり Bくんの方向を狙って上手に転がしたりと、 ボール遊びをめいっぱい楽しんでくれました🎵 ★今年度&来年度 空き枠あります!! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/みんなでナイスキャッチ✨
教室の毎日
24/01/09 22:13 公開

今年もありがとうございました🌟

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 今年最後のブログ更新となる今日は、 Aちゃん・Bくん・Cくんの 「風船バレー」の模様をお伝えします。 こちらの3人、年齢が少し離れていたりするので 普段はあまり一緒に遊ぶことはないのですが…。 ポーンと舞い上がった風船を3人で追いかけ、 笑い声が止まらないほど大盛り上がり🎈 思い切りジャンプしたり手を伸ばしたり、 白熱のゲーム展開となりました。 お顔をお見せできないのがもったいないくらい、 みんな良い笑顔をしていましたね😊 見ている私たちも 応援に熱が入り、 つい大きな声を出してしまいました💦 風船ですっかりハイテンションになった 3人(とセラピスト)ですが、 お勉強の時間になると サッとお片付けをして、 “切り替え”も完璧✨ 颯爽とそれぞれのお部屋に向かう姿に、 大きな成長を感じたのでした。 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ さあ、2023年も残すところあと2日。。。 今年もたくさんのお子さまに出会い、 たくさんの「できた!」の瞬間を共有し、 たくさんのパワーをもらいました💖 来年もお子さまのご成長のお役に立てるよう、 丁寧な支援を心がけてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ★今年度&来年度 空き枠あります!! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/今年もありがとうございました🌟
教室の毎日
23/12/29 18:41 公開

賑やかな「ぬりえ」の時間😊

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 こちらはお勉強の合間の遊び時間のひとコマ。 Aくん・Bくん・Cちゃんの3人が 「ぬりえ」をしている様子を撮りました📷 初めは AくんとBくんが ふたりでぬりえをしていたのですが。。。 Aくんが色鉛筆を全色出して ひとりで使っていたので、セラピストが 「みんなで使うから、一回 全部戻して 1本ずつ選んで使おうね」とそっとアドバイス。 すると Aくんはたくさん持っていた色鉛筆を すべて片づけ、自分が使う色だけを選んで ぬりえを始めました👏 これでBくんも好きな色が使えるように😊 その後 ふたりで仲良くぬりえをしていると、 近くで本を読んでいたCちゃんが 「いれて」と声をかけてきました。 AくんもBくんも「いいよ!」と受け入れ、 3人でのぬりえ大会がスタート🖍🖍🖍 机のスペースや色鉛筆を分け合いながら、 「青つかっていい?」「どうぞ~」などと わいわい賑やかにぬりえを楽しみました。 他の誰かと 場所や道具を共有するには、 要求や意見を伝えたり 相手を受け入れたり、 協力し合うこと、ルールを守ることも必要です。 小さな机ひとつと1セットの色鉛筆を 3人で使うのは ちょっと窮屈で不便だけど、 そこから生まれるコミュニケーションは お子さまの日常に活きるスキルになります💡 今日のてらぽけでのやりとりを、 明日の幼稚園・保育園で発揮できるように…✨ 今後もあらゆる状況を考えつつ、 お子さまの毎日に応用できる場面を たくさんつくっていきたいと考えています。 ★今年度&来年度 空き枠あります!! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/賑やかな「ぬりえ」の時間😊
教室の毎日
23/12/28 20:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。