児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(207件)

ご無沙汰しております。。。

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 前回ブログを更新したのが10月10日、 3週間以上も間が空いてしまいました😱 申し訳ございません!くやしいです(`皿´;) …と言いますのも、ブログ担当の施設長が 「ブログは週1回更新!」を(ひっそり)目標に掲げたのが数か月前。 以来、宣言どおり週1ペースでしこしこ書いてきたのですが、 最近はなかなか手が回らず更新が滞っていたのです。 ここ半月は「ブログ…ブログ…」と念仏のように唱えながらも、 忙しさにかまけて自らに課した義務を怠っていました💦 ダメですね。情けないです。 小さなステップをひとつひとつクリアすることで、 やがて大きな目標を達成できるようになる てらぽけ式セラピー✨ こちらもまずは「週1回更新」という小さなステップを確実に登り、 いつしか「毎日更新」という大きな目標を実現できるよう精進いたします。 引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m さて、長い長い前置きはこのへんにして。。。 今日はてらぽけの公式動画をご紹介いたします。 このたび、てらぴぁぽけっとのYouTubeチャンネルが開設されました! てらぴぁぽけっとやABA(応用行動分析学)を 身近に感じていただけるよう、 てらぽけ本部が制作した動画がアップされています。 「てらぽけではどんなことをしているの?」 「ABAセラピーって何だろう?」 「どんな設備があるの?」 「どんな教材を使っているの?」 などなど、よくあるご質問にお答えできる内容になっています。 療育についてあまりご存じない方も、動画をご覧になれば 「こんな感じなんだ!」とご安心・ご納得できるかと思います。 てらぽけやABAにご興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご覧になってください。 てらぽけセラピストだけが持っている 門外不出の㊙テキストも(ちょっとだけ)公開してますよ😊 リンクはこちら ➡ https://youtu.be/r5TT9MUkTuQ または画像のQRコードからどうぞ♪ ※今後も随時動画をアップしていく予定です。 ★てらぴぁぽけっと東川口教室は、消毒・換気・うがい・手洗い・検温と 指導員のマスク着用を徹底し、新型コロナウイルス感染防止に努めております。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付となっています。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)はこちら→terapoke.higakawa@gmail.com  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/ご無沙汰しております。。。
教室の紹介
20/11/03 20:38 公開

楽しく遊んで待てました(*^-^*)

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 先日、Aちゃん親子が契約にいらっしゃいました。 契約ではアセスメントも含め1時間半ほど時間がかかります。 なかなかの長丁場です💦 ママが相談室で契約をしている間、 お子さまはセラピストと遊びながら待つことになります。。。 Aちゃんは2歳の女の子。 泣かないかな?飽きないかな? ちょっとだけ心配しましたが、セラピストの不安をよそに Aちゃんは気になるおもちゃを 自分からどんどん手に取っていきます! きらきら光るもの、いろいろな音が出るもの、くるくる回るものetc. 好奇心旺盛なAちゃんは、好きなおもちゃを見つけては 手に持って振ってみたり様々な角度から眺めたりしながら 声を出して楽しそうに遊んでいました(*^-^*) Aちゃんの強化子、東川口教室にはいっぱいありそう♪ そして終盤になると、お買い物カートを押して プレイルームを行ったり来たりと何度も往復((((((((((っ^ω^)っ カートから落ちた野菜はちゃんと戻して、お片付けもしっかりできました! えらいね! また、個室の様子も気になるようで。。。 セラピストに抱っこをせがんでは何度も窓から覗いていました👀 個室の中に何があるのか、お友だちがどんなことをしているのか、 とっても気になるみたいです😊 ・・・さて、そんなこんなで1時間半が過ぎました。 契約が終わり、靴下をはいたり上着を着るなどの帰り支度もスムーズ。 切り替えも抜群なAちゃんなのでした☆彡 Aちゃんは「にんじゃのへや」がお気に入りのようです。 初回は「にんじゃのへや」になるかな??? それとも「たんぽぽのへや」かな??? 楽しみにしててね♪ ★てらぴぁぽけっと東川口教室は、消毒・換気・うがい・手洗い・検温と 指導員のマスク着用を徹底し、新型コロナウイルス感染防止に努めております。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付となっています。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)はこちら→terapoke.higakawa@gmail.com  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/楽しく遊んで待てました(*^-^*)
教室の毎日
20/10/10 14:36 公開

こねて丸めて伸ばして。。。お子さまの創造力は無限大!

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたね(>_<) 風邪をひきやすい時期ですので、体調管理にお気をつけください。 さて。。。今日は「粘土遊び」についてお伝えします💗 就園前のお子さまも年長さんも、男の子も女の子も、 みんなが夢中になって楽しんでいる粘土。 あらゆる面からお子さまの成長を促すことができる、 とっても頼りになる教材です。 てらぽけセラピストは、粘土を使って様々なセラピーを試みています(^-^) 🌟手先の強化 こねる、手のひらで丸める、伸ばす、型を抜く、筒に入れて押し出すetc. 指先や手のひらなど両手全体を複雑に動かすので、 微細運動のトレーニングに効果的です💡 🌟創造性を育む 型抜きを使ってクッキーづくり、長~く伸ばしてヘビさんに、 くるくる丸めたら恐竜の卵に…。 みんな発想を大きく膨らませながら、色んなものをつくります。 お子さまの創造力は無限大😊 🌟やりとりを楽しむ 粘土でつくったものを商品にして、お店屋さんごっこに発展することも。 「何をつくってるの?」と尋ねると「〇〇だよ!」と答えるだけでなく 「ここはこうなんだよ」「こうやってつくるんだよ」と こだわり部分をうれしそうに解説してくれます。まさに匠! まだ発語が少ないお子さまも、ヘビをつくって「ニョロニョロ~🐍」や 丸めながら「コロコロ~」などの言葉がけをしながら遊んでいます♪ 🌟着席&集中 粘土遊びは多くの場合、机上でおこないます。 だから、粘土に集中すればするほど着席時間が長くなるんです!! そんなときに「長く座れているね!」と声をかけて褒めることで、 【座る】という行動の強化につながります。 楽しく遊んでいるだけで、たくさんの「できた!」を 育む粘土遊び☆彡 セラピストは「どんなところを伸ばしてあげられるかな?」と 常に考えながら遊びを提供しています。 粘土遊びはおうちでできる簡単な遊びです。 お子さまと楽しく遊べることはもちろんですが、 遊びの中でお子さまの「得意」と「苦手」に着目することで、 また新たな可能性を見つけられるのではないでしょうか(*^-^*) 安心&安全な食べ物由来の粘土(小麦粘土やお米粘土)は 100均でも様々な種類が売られています! ご興味のある方はぜひ覗いてみてください👀 ★てらぴぁぽけっと東川口教室は、消毒・換気・うがい・手洗い・検温と 指導員のマスク着用を徹底し、新型コロナウイルス感染防止に努めております。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付となっています。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)はこちら→terapoke.higakawa@gmail.com  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/こねて丸めて伸ばして。。。お子さまの創造力は無限大!
教室の毎日
20/10/02 20:50 公開

☆彡やってみようホームセラピー!!パート5

こんにちは!てらぴぁぽけっと東川口教室です。 今日は大好評企画「☆彡やってみようホームセラピー!!」第5弾、 【場所の名前の受容・表出】をお送りいたします! 場所の名前の受容は、身近な生活空間から始めるとスムーズです。 おうちの中には、「キッチン」「トイレ」「玄関」「お風呂」「お庭」と たくさんの【場所】があります。 まずは「トイレだね」「お風呂行こうか」と、 場所の名前を言うことからスタートして。。。 次に「トイレでおしっこしようね」「玄関でお靴を履こうね」など、 【何をするところか】【何があるところか】を教えてあげましょう♪ すでに様々なことばの表出があるお子さまには、 質問してみるのもオススメ☝ たとえば「おしっこ」と言われたときは、 「どこ?」と聞いたり「トイ…」とヒントをあげて促してみてください😊 そして、言えたときは「そう!トイレだね!」「上手に言えたね!」と たくさんたくさん褒めてください💛 【物】の名前の受容・表出も、方法は同じです。 身近なもの――「コップ」「パンツ」「ボール」「りんご」のような お子さまがよく使うもの・好きなものからトライ! 絵本を読みながらでも楽しくできますね(*^-^*) ことばを促す「教材」は、身の周りにあふれています。 日々のコミュニケーションに少し工夫を加えることで、何度も繰り返すことで、 お子さまの「ことば」を引き出すことができます。 ただし。。。 あせらず、急がず、一歩一歩が肝心★ お子さまの反応を見ながら、少しずつ実践してみてください🎵 ★てらぴぁぽけっと東川口教室は、消毒・換気・うがい・手洗い・検温と 指導員のマスク着用を徹底し、新型コロナウイルス感染防止に努めております。 ★空き時間まだあります。追加・変更やイレギュラー利用も承りますのでお問い合わせください。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付となっています。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)はこちら→terapoke.higakawa@gmail.com  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/☆彡やってみようホームセラピー!!パート5
ABA(応用行動分析)
20/09/25 16:52 公開

食べられるかな?飲めるかな??

こんにちは🎵てらぴぁぽけっと東川口教室です。 今日のテーマは「フードプログラム」です🍴 保護者さまより、「フォークとスプーンが使えるように」 「食べることが楽しくなるように」とのご要望があったAちゃん。 お母さまとご相談し、お弁当を毎回持参していただくことにしました! 最初は慣れないお弁当やスプーン・フォークに苦戦していましたが、 少しずつ自分で食べられるようになり、 今では小さい食材も上手に刺したりすくったりできるように🎵 また、残しがちだったお弁当箱も空っぽにできる日が増え、 完食したときはとても嬉しそうな表情を見せてくれます(*^-^*) そして、もうひとりはBくん。 牛乳が苦手で、おうちでも園でも絶対に飲まないそうです(>_<) そんなBくんのフードプログラムでは、 「牛乳を飲むこと」を段階的に分けて考えます。 1.コップに入った牛乳を見る 2.コップを手に持つ 3.牛乳のにおいを嗅いでみる 4.コップを口元まで持っていく といったように、牛乳を飲むまでの動作を細かく設定します。 それをプログラムの中に取り入れ、 ひとつひとつのステップをコツコツと実践してきました💡 そんなある日のこと。。。 半分ぐらいまで牛乳が入ったコップをBくんに見せて 「空っぽにしてみようか?」と聞いてみました。 Bくんは“こくん”と頷きます。 ここまできたら、もう一押し! 今度は「空っぽにできる???」と尋ねてみました。 するとBくん、「うん!」と返事するやいなやゴクゴク!! なんと、コップの中の牛乳をぜ~んぶ飲み干すことができました!! 空っぽになったコップを見ながら 「うわぁ~!やった!すごいね!頑張ったねBくん ️!」  とハイタッチ👏 最高にキラキラした笑顔を見せてくれたBくんでした✨ フードプログラムを実践中のお子さまはほかにもいらっしゃいます。 ・おうちではあまり食べてくれない ・離乳食を段階的に食べさせてほしい ・家族以外からは食べることができない などなど、状況やご要望は様々ですが、 ひとつひとつのステップを克服していくてらぽけ式セラピーなら、 あらゆるパターンに合わせてフードプログラムをご提案できます☆彡 どうぞお気軽にお問い合わせください(*^-^*) ★てらぴぁぽけっと東川口教室は、消毒・換気・うがい・手洗い・検温と 指導員のマスク着用を徹底し、新型コロナウイルス感染防止に努めております。 ★空き時間まだあります。追加・変更やイレギュラー利用も承りますのでお問い合わせください。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付となっています。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)はこちら→terapoke.higakawa@gmail.com  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/食べられるかな?飲めるかな??
ABA(応用行動分析)
20/09/17 19:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。