放課後等デイサービス

LEGON Kids谷町のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5367
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(382件)

レゴンキッズ谷町のリンゴケーキ作り🍎

こんにちは✨ レゴンキッズ谷町です😊 今日は、「リンゴケーキ作り」を行いました! 「こんなに色々材料入れるんだね」と、子どもたちも興味津々でした。包丁を使ってリンゴを切る作業では、職員と一緒に手を添えながら慎重に取り組む姿が印象的でした。「猫の手にするんだよ」と声もかけ合いながら、しっかりと安全にも配慮して取り組んでいました。 その後は生地作りへ。ボウルに材料を入れて、順番に混ぜていく作業では、「もっと混ぜたい!」「いいにおいしてきた!」と笑顔があふれ、みんなで一つのケーキを作りました🎂 部屋中に広がる甘い香りに「早く食べたい!」と待ちきれない様子の子もいましたが、できあがったリンゴケーキを前にすると、みんな「わあ!」「いい色!」と大喜び。自分たちで作ったケーキは格別で、「おかわりある?」と笑顔いっぱいで味わっていました!! 今回の活動では、ただ料理を作るだけでなく、「協力すること」「順番を守ること」など、たくさんの学びと成長が見られました✨ #放課後等デイサービス #児童発達支援 #大阪市#大阪市中央区#谷町四丁目 #谷四#放課後等デイサービス#放デイ#児童発達支援#レゴンキッズ#レゴン#2025#令和7年#osaka LEGONKids(レゴンキッズ)谷町 では、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 〒540-0026 大阪市中央区内本町1-2-8 TSKビル201号室

 LEGON Kids谷町/レゴンキッズ谷町のリンゴケーキ作り🍎
その他のイベント
25/04/27 18:18 公開

レゴンキッズ谷町の花見

こんにちは☂️ レゴンキッズ谷町です。 本日は🌸お花見🌸の様子をお伝えいたします✨ 公園などで桜を見かけるたびに 「お花見まで桜あるかな?」 と期待に胸を膨らませてくれていた子どもたちでした💡 しかし... あいにくの雨模様☔️ 「花見行かれへんなぁ💦」 と残念そうな子どもたちに天守閣まで歩いて行こう✨と伝えると 「え?行けるん?」 と嬉しそうにしてくれました😊 午前中は桜の花びらでカード作りを行いました。 同じ花びらでも子どもたちそれぞれがイメージを持ち、カードの中に表現することを楽しみました🎵 雨も予報ほど強くなく、雨具を装着し歩いて大阪城の天守閣を目指しました✨ 雨だと外に行けないというイメージを持つ子どもたちでしたが、傘をさし、普段と違う状況で安全に歩くには?とよく考えて行動してくれましたよ😊 社会性を養う貴重な経験となりました💡 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #大阪市#大阪市中央区#谷町四丁目 #谷四#放課後等デイサービス#放デイ#児童発達支援#レゴンキッズ#レゴン#2025#令和7年#osaka LEGONKids(レゴンキッズ)谷町 では、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 〒540-0026 大阪市中央区内本町1-2-8 TSKビル201号室 TEL/06-4397-3361

 LEGON Kids谷町/レゴンキッズ谷町の花見
教室の毎日
25/04/13 18:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5367
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-5367

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。