放課後等デイサービス

Study Bambi 泉が丘教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1945
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(901件)

学習ソフト「天神」の導入♪

Study bambi泉ケ丘教室では、学習ソフト「天神」の導入を予定しております。 本日は、「天神」について少しご紹介させていただきます。 学習ソフト「天神」のこだわり 人は皆、無意識のうちに自分についてのイメージを持っています。これをセルフイメージと言います。良いセルフイメージは、自信や積極性を生み、力を発揮することを促進します。悪いセルフイメージは、劣等感や自己嫌悪となり、実力の発揮を阻害します。セルフイメージは、もちろん大人になってからも変化しますが、その大元は幼児期~学齢期に作られます。子どもの良いセルフイメージを作るものは、親をはじめとした回りの人からの評価と子ども自身の達成感です。どちらも勿論重要ですが、人からの評価が、時により場により、プラス、マイナス不安定になりやすいのに対して子ども自身の達成感は、集中⇒反復⇒達成のサイクルを回すごとに、大きくなります。 「天神」は、この子どもの成長のプロセスを学習の基本システムとしました。多くの子どもさんが、「天神大好き!」と言ってくれるのは、「天神」が、子どもさんに自己肯定感を与えるからです。良いセルフイメージ・自己肯定感を持って、学び続け、成長し続けること。これこそが、今、子どもたちに与えたい 「人間力」 です。(天神HP引用) 「天神」のここがすばらしい! 教科書準拠なので、お子様の学校の勉強そのままに学習することができます。 詳しくは天神HPもご参考ください。 https://www.tenjin.cc/ study bambi泉が丘教室では、お子様の一人一人にあった学習、支援計画をたて、「できた!」「わかった!」という成功体験を積み重ねることで興味を持ち、自己肯定感を高めていけるように支援してまいります。

Study Bambi 泉が丘教室/学習ソフト「天神」の導入♪
教室の毎日
19/12/17 13:28 公開

【Study☆Bambi】レゴプログラミングについて

本日はstudy☆bambiで取り入れる「レゴプログラミング」について、少しご紹介したいと思います。 2020年から小学校におけるプログラミング教育の必修化を受け、プログラミングに興味を持っている保護者の方も多いでしょう。そのような場合におもちゃとして親しみのあるレゴが教材となる学習方法は、子どもがプログラミングに対する苦手意識を持たずにはじめやすいのでとてもおすすめです。 レゴの教育理念として「Playful Learning(遊びながら学ぶ)」「Learning by making(作ることで学ぶ)」を掲げており、教育の分野に長年に渡って力を入れてきた企業です。小さな子どもでも取り組みやすいだけでなく、プログラミングに興味を持った子どもがさらに知的好奇心を掘り下げられる構造も併せ持っています。 ★遊びの延長として学べる楽しさ レゴプログラミングはレゴを組み立てて、実際にそれを動かせます。自分が思うように動かすためにトライ&エラーを繰り返すことで、思考力や問題解決能力も育まれます。 ★直感的に理解できる取り組みやすさが魅力 「自分が組み立てたレゴを動かす」という直感的に理解できる取り組みやすさもレゴプログラミングの魅力です。そのため、レゴ・アーテック・ヒューマンアカデミーなど、多くの企業がロボットプログラミングの教材の開発を行っているのです。 ★プログラミング言語も学習できる プログラミングの知識がなくてもはじめやすく、タブレットやパソコンを使って複雑なプログラミングによる制御も可能という子どもの能力に合わせて楽しめるバランスの良さが魅力です。 ♪study☆bambiでは定期的にプログラミング学習を取り入れていきます。

Study Bambi 泉が丘教室/【Study☆Bambi】レゴプログラミングについて
教室の毎日
19/12/05 11:58 公開

【Study☆Bambi】学習方法について

本日は、学習方法について少し紹介したいと思います。 「わかった!」「できた!」という成功体験を積み重ねることで様々なことに興味を持ち学校生活をより楽しいものにしていってほしいという思いから、学習を中心に自己肯定感を高めていけるように支援してまいります。 【一日の流れ】 ★まず初めに予定を立てる ・見通しをもって取り組める ・自分の力量を把握することができる。 ・目標達成できたことを見える化し自己肯定感をアップ! ・計画は人それぞれ「できた!」が増えるようにスタッフがサポート! ★活動にはメリハリを! ・切り替えがスムーズにできるようになる。 ・集中力をたかめる。 ・自由時間には、自分の好きなこともできる楽しさ!(カードゲーム・パソコン・お絵描きなど) 《学習支援の流れ・内容》 ★レクレーションなしの場合(例) ①14:30-15:00 学習  休み時間 (15分間) ②15:15-15:45 学習  休み時間 (15分間) ③16:00-16:30 学習  休み時間 (15分間) ④16:45-17:15 学習  休み時間 (15分間) ⑤17:30-18:00 学習  休み時間/帰りのお仕度等 ※学習時間の中で『個別学習』予約制にて対応致します。 ★個別学習について ・集中しやすい環境での学習 ・分からない問題の早期解決 ・声をだして学習(フラッシュカード、音読など) ・

Study Bambi 泉が丘教室/【Study☆Bambi】学習方法について
教室の毎日
19/12/03 11:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1945
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1945

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。