児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ケンリハスポーツキッズ島田

近隣駅: 植田駅、塩釜口駅 / 〒468-0055 愛知県名古屋市天白区池場5-202 メゾン島田1階
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3922

障害種別 発達障害 身体障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 児童指導員
支援プログラム 運動療法 個別療育 集団療育

支援のこだわり

プログラム内容
★ペアトレーニング
体の使い方がまだ上手く出来ないお子様、集団行動が苦手なお子様に参加していただいています。
★SGトレーニング
多人数のグループトレーニングには加われないお子様も、少人数グループでは圧倒されることもなくルールを理解し、徐々に自信をつけて、多人数集団にも入れるようになっていきます。
★グループトレーニング
学校や社会では集団指示が多く、人の話を聞く・ルールを守って活動するなど、運動を通じて社会性を身につけていきます。友だちと一緒に体を動かして、協力意識、仲間意識、競争意識を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。
ケンリハスポーツキッズ島田/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
★児童発達支援管理責任、保育士、児童指導員の他、柔道整復師、障害者スポーツ指導員や幼児体育指導員等の資格者が所属しております。また日本スポーツ精神医学会にも所属し医学的科学的な療育を実践、日々の運動プログラムの検証と改善を行っております。
入社時より弊社研修プログラムに沿って、療育・運動・支援の研修を行っております。

★利用者さまのご家族に安心してお子様を預けて頂くため施設内の様子が見ることができるアプリをご用意しております。WEBカメラを通してご自宅や職場からスマートフォン等でお子様の様子をご覧いただけます。
ケンリハスポーツキッズ島田/スタッフの専門性・育成環境
その他
1997年の創設以来、スポーツやケガ、障がいに関連する事業を営んでおります。運動と発達障害に関わる先端のアプローチ方法を取り入れ、将来必ず必要となる集団支持や人とのかかわり方を養っていきます。
プログラムにはあえて、2人組やチームで行うメニューを多く取り入れることにより、「友達の為に準備を行う」、「友達が頑張っているから僕も頑張る」、「○○君には負けたくない」などの心を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。その分、時にトラブルも発生致しますが、子供の成長に欠かせないことと考えています。
ケンリハスポーツキッズ島田/その他
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3922

利用者の声

現在、利用者の声はありません。

ブログ

ブログをもっと見る

在籍する専門スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員
スタッフ紹介
岡田 彩夏
〈資格〉
施設長・児童発達支援管理責任者・保育士・幼稚園教諭

〈療育中に心掛けていること〉
今その場をできるようにすることではなく、長い目で見たときにその子の為になるような支援かどうかを考えて子どもたちと関わるように心がけています。また、子どもたちが楽しくプログラムに参加したり、友達と関わったりできるような環境調整、安全面への配慮も常に気にかけて周りのスタッフと連携を取っていくことも心がけています。

日比野 晶
〈資格〉
児童発達支援管理責任者・柔道整復師

〈療育中に心掛けていること〉
1番心掛けていることは、子どもの気持ちに寄り添い支援することです。苦手な事や嫌なことは何が原因なのかを子どもの気持ちを聞いたり汲み取りながら一緒に問題を解決していくように心掛けています。

小林 将大
〈資格〉
保育士・幼稚園教諭

〈療育中に心掛けていること〉
メニューの運動だけでなく、自由時間や送迎なども通して子どもたちとコミュニケーションを取ったりしながら関係を築けるようにしています。その中で子どもの気持ちに寄り添うことや「できた」「楽しい」を引き出し、新たにチャレンジする気持ちを育めるように心がけています。また、保護者の皆様に子どもの頑張っている姿や成長した姿を伝えて共有していきたいと思っています。

成田 純菜
〈資格〉
保健体育教諭

〈療育中に心掛けていること〉
子どもと正面から関わることです。声掛けの際に子どもの顔が見える位置から声かけを行うことはもちろん、子どもたちが何を伝えたいのか正面から受け止めて療育を進めていくことを心がけています。そのために子どもたち一人ひとりの個性を理解できるように日々のコミュニケーションを大切に関わっていきたいです。

石原 奎佑
〈資格〉
保育士・幼稚園教諭

〈療育中に心掛けていること〉
頑張っている姿をたくさん見つけて褒めることを心がけています。園や学校では中々1番になれず自信が持てなかったり、劣等感を感じている子どもたちにとって、スポーツキッズは自信の持って行える場所になってほしいと思っています。結果にこだわらず頑張る過程をたくさん褒めていくことで「これは自分でできる」という前向きな気持ちを持ってもらえるように関わることを心がけています。

施設からひとこと

お子様の「こころ」と「からだ」の成長をサポートします。
ケンリハスポーツキッズでは体力をつけることは勿論ですが、集団行動が頻繁に必要となるスポーツでは、友達との関りを増やし、楽しさを経験するとともに、「集合する」、「座って待つ」、「順番を守る」などの集団行動を訓練していきます。
 また子どもの脳は、6歳までに90%出来上がり、10歳前後でほとんどが完了すると考えられており、その時期に運動により得た「楽しむ」や「喜ぶ」ことが脳にフィードバックされ、身体の発達ばかりでなく脳の発達に非常に重要であると言われています。 
 集団行動が苦手、コミュニケーション能力の不足などの様々な問題を少しでも改善できるように支援します。

地図

〒468-0055 愛知県名古屋市天白区池場5-202 メゾン島田1階
ケンリハスポーツキッズ島田の地図
お問合せ受付時間
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 18:00
祝日 10:00 ~ 18:00
長期休暇 10:00 ~ 18:00
備考 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆にはお休みが御座いますのでスタッフまでご確認下さい。
※療育プログラム中は電話に出られないことがありますので、お電話でお問い合わせの際は午前中におかけください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒468-0055
愛知県名古屋市天白区池場5-202 メゾン島田1階
URL http://kids.kenreha.jp
電話番号 050-3155-3922
近隣駅 植田駅・塩釜口駅・原駅・相生山駅・鳴子北駅
障害種別 発達障害・身体障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援プログラム 運動療法・個別療育・集団療育
送迎サポート 下記の小学校区
【天白区】植田東、植田南、天白、原、島田、山根、高坂、相生
【緑区】黒石、桃山
(その他の地域の皆様も自主送迎になりますがご利用頂けます。)
料金 児童福祉法に定められた料金となります。
それ以外の徴収はございません。
現在の利用者
(障害別)
発達障害児(グレーゾーン含む)90%
肢体不自由児7%
その他障害3%
現在の利用者
(年齢別)
年長20%
年中35%
年小30%
それ以下15%
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3922
施設アイコン

この施設の近くにある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。