

アクセス
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7高野台ビルパートI 101
杉戸高野台駅から322m、和戸駅から1650m
杉戸高野台駅から322m、和戸駅から1650m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
作業療法
個別療育
学習支援
感覚統合療法
言語療法
遊戯療法
運動療法
集団療育
音楽療法

「7つスキルアッププログラム」
今しかない大切な時期だからこそ、ひとりひとりの発達や特性に合わせた7つスキルアッププログラムで、「遊ぶこと」で様々な感覚を学び、「体験すること」で豊かな感性を育み、「役割を持つこと」で自立心自尊心を育て、将来が見通せるよう精一杯支援しています。
☆彡言語・コミュニケーション・学習スキル
☆彡社会性・ソーシャルスキル
☆彡遊び・運動・身体スキル
☆彡役割・生活スキル
☆彡就労・創作・社会進出スキル
☆彡感受性・カルチャースキル
☆彡身辺自立・ライフスキル
今しかない大切な時期だからこそ、ひとりひとりの発達や特性に合わせた7つスキルアッププログラムで、「遊ぶこと」で様々な感覚を学び、「体験すること」で豊かな感性を育み、「役割を持つこと」で自立心自尊心を育て、将来が見通せるよう精一杯支援しています。
☆彡言語・コミュニケーション・学習スキル
☆彡社会性・ソーシャルスキル
☆彡遊び・運動・身体スキル
☆彡役割・生活スキル
☆彡就労・創作・社会進出スキル
☆彡感受性・カルチャースキル
☆彡身辺自立・ライフスキル
スタッフの専門性・育成環境

「よりよいスキルアップ支援のために」
私たちは毎日子どもたちが帰った後にミーティングを行い、一日の振り返りを時間をかけてしっかりと行っています。
子どもたちひとりひとりの細かな動作も全員で確認し、対応の評価や見直しを行っています。
また、個別支援計画書をスタッフ全員で話し合った上で作成し、モニタリングもしっかり行いながらきめ細やかな支援を目指し日々研鑽に努めています。
ご家族との面談やコミュニケーションも大切にしており、寄り添いながら一緒に考え協力し合う体制づくりをしています。
私たちは毎日子どもたちが帰った後にミーティングを行い、一日の振り返りを時間をかけてしっかりと行っています。
子どもたちひとりひとりの細かな動作も全員で確認し、対応の評価や見直しを行っています。
また、個別支援計画書をスタッフ全員で話し合った上で作成し、モニタリングもしっかり行いながらきめ細やかな支援を目指し日々研鑽に努めています。
ご家族との面談やコミュニケーションも大切にしており、寄り添いながら一緒に考え協力し合う体制づくりをしています。
その他

ひとりひとりの個性を大事にして、お子さんたちの支えを行っています。
必要なのは「特別なこと」ではなく、みんなと同じ「当たり前のこと」。
それが私たちの目指す「療育」です。
また、学校・家庭とは異なる第三の環境で、
将来へ見据え、自宅以外で安心安全に過ごせる場所の提供を行っています。
今はまだ2事業所しかありませんが、今後は縦にも横にも事業所を整備して、
彼ら彼女らが主役として輝けるように一生かけて、一緒に歩んでいけるグループになっていきたいと思います。
私たちの事業に終わりはありません。
いつでも、いつまでも、子どもたちとある。
それが私たちです。
必要なのは「特別なこと」ではなく、みんなと同じ「当たり前のこと」。
それが私たちの目指す「療育」です。
また、学校・家庭とは異なる第三の環境で、
将来へ見据え、自宅以外で安心安全に過ごせる場所の提供を行っています。
今はまだ2事業所しかありませんが、今後は縦にも横にも事業所を整備して、
彼ら彼女らが主役として輝けるように一生かけて、一緒に歩んでいけるグループになっていきたいと思います。
私たちの事業に終わりはありません。
いつでも、いつまでも、子どもたちとある。
それが私たちです。
スタッフ紹介
(1件)作業療法士
保育士・幼稚園教諭
児童指導員
理学療法士
社会福祉士
ブログ
(79件)施設からひとこと
地図
〒345-0045
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7高野台ビルパートI 101
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7高野台ビルパートI 101
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒345-0045
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7高野台ビルパートI 101
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7高野台ビルパートI 101
URL
近隣駅
杉戸高野台駅・和戸駅・幸手駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
社会福祉士
作業療法士
理学療法士
児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法
言語療法
作業療法
遊戯療法
音楽療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
5台体制で送迎します!(約半径10km範囲。利用状況により判断させて頂きます。ご了承ください)
<1日の流れ>学校から教室へ→余暇活動・創作時間→みんなで一緒に始まりの会→外遊びへ出かけます(公園や児童館)→教室に戻る→おやつ→室内レク(紙芝居、歌や踊り)→帰りの会→ご家庭へ送迎(またはお迎え)
<1日の流れ>学校から教室へ→余暇活動・創作時間→みんなで一緒に始まりの会→外遊びへ出かけます(公園や児童館)→教室に戻る→おやつ→室内レク(紙芝居、歌や踊り)→帰りの会→ご家庭へ送迎(またはお迎え)
料金
利用料9割は国庫負担、おやつ代100円/日、工作実費。
<こんなことも>お菓子づくりや季節のイベントとして縁日ごっこ♪
土曜日や長期休みには、近所の大型スーパーへ出かけ、自分が好きなお菓子を購入する社会参加プログラムでお子さんの自己決定や意思表示などを身に付けるプログラムを実施しています。
<こんなことも>お菓子づくりや季節のイベントとして縁日ごっこ♪
土曜日や長期休みには、近所の大型スーパーへ出かけ、自分が好きなお菓子を購入する社会参加プログラムでお子さんの自己決定や意思表示などを身に付けるプログラムを実施しています。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
知的障害・発達障害のお子さん32名が通っています。
<ひとりひとりができる役割>発達や特性に合わせた役割を持ってもらうことで自己有能感・自立心・自尊心を育てる支援をしています。
●挨拶の会・帰りの会での司会
●お手伝い(テーブル拭き、お茶入れ、配膳、お皿洗い、玄関掃除など)
<ひとりひとりができる役割>発達や特性に合わせた役割を持ってもらうことで自己有能感・自立心・自尊心を育てる支援をしています。
●挨拶の会・帰りの会での司会
●お手伝い(テーブル拭き、お茶入れ、配膳、お皿洗い、玄関掃除など)
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
未就学児~低学年までの多世代コミュニケーション構成。
<グループワーク>発達や特性に合わせた個別療育だけでなく、集団で過ごすことで待つこと調和することを学んでいます。
<社会に出る準備>「いちばんぼしファーム」での農作業体験を通して命を学び、季節感、味覚を育てる支援をしています。
<グループワーク>発達や特性に合わせた個別療育だけでなく、集団で過ごすことで待つこと調和することを学んでいます。
<社会に出る準備>「いちばんぼしファーム」での農作業体験を通して命を学び、季節感、味覚を育てる支援をしています。
施設名
児童デイすぎと・ちいさな木
住所
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1-8-7高野台ビルパートI 101
受入年齢
未就学 小学生
空き状況
-
土日祝営業
-
送迎
送迎あり
埼玉県飯能市南町6-11 BC号室
未就学
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。