児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2803
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(178件)

ケンケンパッ!楽しく運動できました!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 早いものでもう九月になりました。 残暑厳しき折、たくさんご見学に来て頂き、誠にありがとうございます。 ご見学者様の中には当ブログを見てるというお声も頂き、大変嬉しく思っております。引き続き教室内の様子や活動が、少しでもわかるように発信して参ります。 当教室もオープンから五か月が経過しまして、活動を通してお友達の小さな出来たの積み重ね、また共に喜び、お友達の成長に関わらせていただきました。 これからも、お友達の可能性を見つけることを念頭に、より良い支援をさせて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。 児童発達支援で「ケンケンパッ!」に取り組みました。 昔、公園などで地面に円を描いて遊んだ方もおられることと思います。 この「ケンケンパッ!」ただの遊びと思われがちですが、療育においてとても良い効果が期待できます。 筋力、バランス感覚、スピードなど調整し、目的に合わせ体の動きをコントロールする能力を身に付けます。 声を出しながら飛ぶことにより、発声、即時反応力の向上が期待できます。 今回も小さなお友達で、ちゃんと並んで、また順番も守って取り組めました。 最初は難しくても、慣れるとリズミカルに飛ぶことができ、皆で楽しむことができました。 この様な「昔遊び」がコーディネーショントレーニングといって、脳が刺激され、脳から体への伝達速度を早く、正確にする効果があるということで、春日若葉台教室では積極的に取り入れております。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では新しいお友達も大募集です。 土、日、祝日も営業しており送迎も行います。 見学、体験随時受け付け中です。 ご連絡お待ちしております♪

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/ケンケンパッ!楽しく運動できました!
教室の毎日
20/09/03 11:04 公開

アイスクリーム🍦作りました!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 福岡ではコロナウィルス感染者が減少傾向にありますが、気を緩めることなく、引き続きマスクの着用、換気、消毒の徹底など感染症対策を講じて参ります。 先日、暑い猛暑にピッタリのおやつ、アイスクリームを作りました! アイスクリームと聞くと特別な材料や器具が必要と思ってしまいますが、なんと「氷と塩」「牛乳と砂糖」「ジップロック大と中」「バスタオル」これだけでヒンヤリ美味しく出来上がります。 簡単に説明しますと、ジップロック大に「氷と塩」を入れ、ジップロック中に「牛乳と砂糖」それぞれよく混ぜます。 ジップロック中は、ジップロック大の氷の中に入れ込み、両方頑丈に封を致します。最後にバスタオルに包みます。 ここからが大変です。 画像の様にタオルの端を持ち、クルクル回し続けます。 支援員やお友達同士、皆で協力して一定時間振り続けます。 すると、回す動作により「氷と塩」の寒剤効果が広がり、牛乳がつめた~いアイスクリームに変化していきます。 回す動作と、自分でアイスクリームを作り食べれるという楽しみで皆ウキウキ楽しく参加出来ました!さらに液体が固体になった時は凄く盛り上がりました。 アイスをお皿に盛って、ポッキーやマーブルチョコ、お好みでイチゴジャムなどトッピングして完成です。 よほど嬉しいのでしょう「先生写真撮って!」の声も。 皆、「美味しい!美味しい!」とペロリと食べてしまいました。 それもそのはず、先生達で試作を二回して調合はバッチリです。 皆で協力してやり遂げるというのは療育にはとても大事なことで、この様にウキウキする活動を通して他者との関わりが難しいお友達も楽しく参加することが出来ます。 自分が作ったものを美味しく食べて達成感もひとしおで、「また作ろうね!」 「次何作ると?」と次の活動への意欲も出てきます。 また美味しいおやつ作りしましょうね。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では新しいお友達も大募集です。 土、日、祝日も営業しており送迎も行います。 見学、体験随時受け付け中です。 ご連絡お待ちしております♪

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/アイスクリーム🍦作りました!
教室の毎日
20/08/29 18:08 公開

ジェスチャーゲーム!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 毎日猛暑日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 室内活動でも室温管理、水分補給に努め熱中症に留意して毎日元気に活動してます。 画像は放課後デイサービスの活動、ジェスチャーゲームのひとコマです。 回答者の後ろから支援員が絵カードでお題を出します。 それをお友達にジェスチャーしてもらい、回答者が答えます。もちろんジェスチャーするお友達はしゃべってはいけません。 制限時間は2分で、何枚クリアできるか取り組みました。 最初は参加が難しいお友達もおりました。 しかしながら集団活動の良いところで、ゲームが始まって皆がワイワイしだすと、自然とゲームに加わって、また上手にジェスチャーしてくれました! ついついお題を言ってしまうお友達もいましたが、やってみたらわかります。 大人でも言いそうになってしまいます。簡単なようで難しい。 お友達皆、楽しくジェスチャーしてくれて、また回答者など役割も交代しながら何回も行いました。 ジェスチャーゲームを行うことにより、ルールを守ったり、相手にどのようにしたら伝わるか、また相手の意図を感じ取ろうとする力など様々な効果が期待できます。またうまく伝わった時の達成感、爽快感はお互い得ることが出来ます。 お題ももっと色々考えて、また取り組みたいですね。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では新しいお友達も大募集です。 土、日、祝日も営業しており送迎も行います。 見学、体験随時受け付け中です。 ご連絡お待ちしております♪

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/ジェスチャーゲーム!
教室の毎日
20/08/26 10:09 公開

春日若葉台教室お化け屋敷👻

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 画像をご覧ください、何やらいつもと違う雰囲気の教室です。 そうです、夏と言えばこれです。 春日若葉台教室はお化け屋敷になってしまいました! お化け役はお友達、驚き役?は支援員で行います。 まずはお化けになるための工作です。 お友達の頭に合わせた輪っかに、色々なスズランテープを貼って下に垂らします。そのテープにお友達が作った様々な目や口を取り付けて、最後にお友達が頭にかぶるとカワイイオバケの出来上がりです♪ そしてお化け屋敷の雰囲気作りに取り組みます。 お友達と支援員で教室壁面にオバケの絵を貼ったり、隠れるところを作ったり、暗くしたり、小さなオバケちゃん達がワクワクしながら協力して行いました。 児童発達での取り組みで、暗い教室が小さなお友達に大丈夫かと心配でしたが、いつもと違う教室の雰囲気と役者さながらに驚く支援員に大笑いで大変盛り上がりました!とても上手にオバケになりきっておりました! お友達とお化け屋敷をすることで「どこでオバケがでたらいいかな」「どんなオバケがいいかな」など想像力を育みます。 さらにお友達との協力性、うまく出来た達成感など様々な力を養うことが期待できます。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室ではブログには書ききれない程の活動や取り組みを毎日行っております。 新しいお友達も大募集です。 土、日、祝日も営業しており送迎も行います。 見学、体験随時受け付け中です。 ご連絡お待ちしております♪

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/春日若葉台教室お化け屋敷👻
教室の毎日
20/08/22 10:52 公開

春日若葉台教室夏祭り!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 コロナ禍による影響で、各地の夏祭りが中止となっている今日この頃ですが、昨日教室内で夏祭りを行いました。 屋台ごっこでもありますが、七月にお友達で作成したクラフト(焼きそば、わたあめ、アイスクリームなど)を使用し、店頭に並べ売り手と買い手交代しながら行います。 この活動により、金銭の計算や受け渡し、お客様への対応、売り手の工夫、買い物の仕方などを学びます。 支援員による注意事項の説明が終わると、夏祭りスタートです! 「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!」カワイイ声が響きます。 お友達皆一生懸命お客様を呼び込みます。 最初は「いらっしゃいませ!」だったのが、「甘くておいしいですよ!」「できたてですよ!」と工夫も良く出来てました! お金の計算が難しくても大丈夫、支援員が補助いたします。 ついでに硬貨のお勉強も兼ねております。 「ありがとうございました!」 完売御礼で一回目終了です。 お友達皆、お買い物やお店屋さんの楽しさに大盛り上がりで、最初2・3回を予定してたのが、結局6回完売しました♪ このように、こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、遊びの中に社会生活に必要な事を取り入れて、お友達が楽しく自然に身に付くよう活動を行っております。 春日若葉台教室では新しいお友達大募集です。 土、日、祝日も営業しており送迎も行います。 見学、体験随時受け付け中です。 ご連絡お待ちしております♪

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/春日若葉台教室夏祭り!
教室の毎日
20/08/18 10:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2803
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-2803

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。