児童発達支援事業所

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(83件)

大きなさつまいもが取れました🍠

こんにちは!BAMBOOHAT&KIDS深谷上野台教室です♪ 今回は、バンブー畑、最後の大収穫イベント『さつまいも掘り』を お知らせいたします。 ところで「さつまいも掘り」ってどうやるのでしょうか?🤔 『シャベルで掘ってさつまいもをとればいいのでしょ!』 もちろん。当たりです。でも・・・ 『どこをほればいいの?』かがとても重要ポイントなのです。 畑はさつまいものツルで覆われ地面が見えません。もちろん、さつまいもは土の中。 さつまいもはどこ?!🙄 最初に、指導員が、1株分がわかるようにツルを20cmほどにカットしました。 これで、さつまいもの根元が見えるようになりました。 これで大丈夫!・・・いえいえ、まだです。 株がいっぱいあって、どれを取ればいいのかわからないよ~。😞        ⇩ 株は1人1株。株の間隔は約20~30cmと密集しています。 そこで、1株または2株を1セットにし、目印にラインを引きました。 これなら、自分の株が「これ!」ってわかりますね! これで掘れるかな?・・・いえいえ、まだです。 自分の株がわかっても、隣の株も取りたくなっちゃう!💦         ⇩ 次は、マットをかけて、自分の株だけが見えるようにしました。 これで、畑の土を掘る場所はわかるけど・・・ さつまいもはどこ?!😢 そんな時は、チラ見作戦😘 さつまいもの表面を3~10cmほどチラ♡ッと見えるように土を事前によけておきます。 これなら、チラ♡ッと見えたさつまいもを目掛けて掘り進めることが出来るかな? いえいえ、ちょっと、お待ちください。 もう一度、おさらいをしておきましょう。 『さつまいも堀りとは、土の中にある、さつまいもを地面の上に取り出すこと』です。 そこで、『さつまいも、掘り出す行動』に移す言葉に変えてみましょう。 『さつまいも、とってね。』 『さつまいも、ちょうだい。』などです。 『掘る』という言葉を、『とって』や『ちょうだい』に変えることで、 「さつまいもを地面から掘り出して、指導員に渡すこと」行動が出来ました。 声掛けにも、ちょっとした工夫が隠されています。 それでは、掘ってみましょう! 1人用もあれば2人用も用意するのが、バンブー畑です。 一人ひとりにあった、オーダーメードの支援があるのが、バンブー畑です! さ・ら・に バンブー畑で取れたさつまいもを使って焼き芋をしました(^_-)-☆ 焼き芋を作るのにとっても大切な落ち葉集めからです。 袋いっぱいに落ち葉を詰めます。目標は1人1袋 大きな袋を持って車まで運びます。みんなとっても力持ちです✨ みんなお待ちかね、焼き芋大会です🍠 サツマイモを新聞紙とアルミホイルで巻いて、自家製釜戸に投入です。 とっても美味しくできたね😋 各施設へのお問い合わせ、ご質問、ご相談、無料相談・見学のお申し込みは、メールフォームまたは、お電話にてご連絡ください。 携帯・スマートフォンのキャリアメール(docomo・au・Softbank)をお使いの場合はパソコンからのメールの受信拒否を解除していただくか、gmailなどパソコンからの返信メールが受信できるアドレスをご記入ください。 有限会社エイミ各施設へのお問い合わせ、個別相談は↓ https://www.bamboohat.net/contact 会社情報 バンブーハット、MOMOYA採用情報は↓ https://www.momoya-eimi.com/ 「有限会社エイミ」の児童発達支援バンブーハットキッズ、放課後等デイサービスバンブーハット、生活介護ライフバランスバンブーハット、MOMOYAオアフ、MOMOYAバリで働いていただくスタッフの募集をいたします。 【職種】 児童発達支援管理責任者 保育士 児童指導員 作業療法士(児童・介護選択できます) 介護スタッフ 看護師 ※資格については、お問い合わせください。 【勤務】 正社員・時短勤務正社員・パート ~応募大歓迎~ *女性がたくさん活躍している職場です* ・転職、ステップアップしたい方 ・子育て中でも働きたい方 ・子育てがひと段落して働きたい方

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/大きなさつまいもが取れました🍠
教室の毎日
23/01/13 18:17 公開

勤労感謝の日👮🌟🚔

🚔こんにちは! バンブーハット&キッズ深谷上野台教室です。 11月23日は勤労感謝の日ということで、日頃お世話になっている深谷駅前交番👮を訪問させて頂きました✨ 訪問する前に、交番のおまわりさんがどんな仕事をしているのかの話を指導員から聞くと… 「知ってる!!」「見たことある!!」の声が子どもたちから上がりました。 ・落とし物を拾ったら届けたり、道が分らない時に教えてくれるのは?    「交番のおまわりさん!」 ・学校の登下校の見守りや交通整理をしてくれるのは?    「交番のおまわりさん!」 ・事件や事故がおきたら、駆け付けてくれるのは?    「交番のおまわりさん!」 ・不審な人や困っている人がいないか交番の前で見張ってくれているのは?    「交番のおまわりさん!!」 そうですね。交番のおまわりさんは、いつも私たちが住んでいる街の安全を守るために働いてくれていますね。 ということで、交番のおまわりさんに感謝の気持ちを伝えよう!! と、上野台の子ども達でプレゼントを製作しました。 パトカーのシールアートの周りをたくさんのコスモスで彩りました! シールアートでは日頃の感謝の言葉もみんなで作りました!! そして訪問当日。 今回もただ訪問するだけではありません。今回は・・・ 5つのお約束が書いてあるミッションカードです。 指導員から説明を受けて・・・ 事前に整列の練習も行いました!! おまわりさんへの挨拶や質問の練習もしてから・・・ では出発です!! この日はあいにくの雨で傘をさしている子もいたため、手を繋ぐことは出来ませんでしたが、先生が前に出て整列票を提示すると… 傘をさしていてもすぐに並べました!💮 交番につき交番のおまわりさんが見えると、子ども達から、もう「こんにちは!!」の声が。 交番の中に入り、みんなでそろって 「こんにちは!」 いい声です♪💮 そして今回最大のねらいになっている “おまわりさんに 質問する” 質問するって、簡単に出来てしまう子もいますが、なかなか難しい子もいます。 上野台教室では、普段から、言い方が分らない子には「せんせい、○○がわかりません。教えてください。」とオウム返しで言い方を練習したり、自分から質問できた時には「上手に質問できたね!」とたくさん褒められ、要求が叶ったり良いことが起こるよう支援しています。 さて、この日も相手に質問や要求を伝えるのが苦手なお子さんもいたのですが… すごい!!! こちらの予想を超えて手を挙げる子が続出です。 「ドロボーを捕まえたことありますか?」 「かつ丼は食べられますか?」 「好きな食べ物は何ですか?」 「どうして警察官になろうと思ったんですか?」 「スポーツは何をやってたんですか?」 などなど、他にもたくさんの質問が出来たおかげで、おまわりさんからのお話しもたくさん聞くことが出来ちゃいましたね!(^^)!💮 そして、みんなで大きな声で 「いつも 守ってくれて ありがとうございます!!」 と、プレゼントを渡すことが出来ました💮 おまわりさんから、防弾盾と、危険生物(サルや鹿など)を捕まえる時に着ける手袋を触らせていただき、パトカーにも乗せていただきました🚔🌟 最後にみんなで記念撮影♪💮📷 帰る前に、おまわりさんからお土産を頂きました✨ 教室に戻ってから、何個ミッションクリアできたかな?と振り返ります。 たくさんはなまる💮もらえちゃいました!! 最後におまわりさんから頂いたお土産をもらいます☺ ご協力頂いた深谷駅前交番の警察官の皆様、たくさんの楽しいお話しと貴重な体験を 本当にありがとうございました!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 各施設へのお問い合わせ、ご質問、ご相談、無料相談・見学のお申し込みは、メールフォームまたは、お電話にてご連絡ください。 携帯・スマートフォンのキャリアメール(docomo・au・Softbank)をお使いの場合はパソコンからのメールの受信拒否を解除していただくか、gmailなどパソコンからの返信メールが受信できるアドレスをご記入ください。 有限会社エイミ各施設へのお問い合わせ、個別相談は↓ https://www.bamboohat.net/contact 会社情報 バンブーハット、MOMOYA採用情報は↓ https://www.momoya-eimi.com/ 転職・就職会社説明会開催中です。 「有限会社エイミ」の児童発達支援バンブーハットキッズ、放課後等デイサービスバンブーハット、生活介護ライフバランスバンブーハット、MOMOYAオアフ、MOMOYAバリで働いていただくスタッフの募集をいたします。 特徴、理念、活動内容、正社員、パートの働き方など詳しくご説明いたします。 【職種】 児童発達支援管理責任者 保育士 児童指導員 作業療法士(児童・介護選択できます) 介護スタッフ 看護師 ※資格については、お問い合わせください。 【勤務】 正社員・時短勤務正社員・パート 【会場・日時】 ◆ライフバランスバンブーハット(機能訓練室)  〒366-0812 埼玉県深谷市折之口234-2 ・12月11日(日)   午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~15:00  ~応募大歓迎~ *女性がたくさん活躍している職場です* ・転職、ステップアップしたい方 ・子育て中でも働きたい方 ・子育てがひと段落して働きたい方 ご質問や個別のご相談なども承ります。 ご参加をお待ちしております♪

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/勤労感謝の日👮🌟🚔
教室の毎日
22/12/10 10:44 公開

火災発生を想定した消防訓練を行いました。

こんにちは! BANBOOHAT&KIDS 深谷上野台教室です! いよいよ秋も深まり、紅葉のきれいな季節になってまいりましたね! 紅葉の季節は、同時に空気が乾燥してくる季節でもあります。 先日の10月14日 (金)に、小雨の降る中、消防訓練を行いました。 今回も、深谷市消防署 藤沢分署様に協力して頂き、キッチンのガスコンロから出火したと想定し、今回は本当に火事になった時のことを想定し、お子さん達には何も伝えずに始めました。 「火事だー!!」 大きな声で火事に気が付いた指導員が周囲に知らせます。 そして、すぐに、初期消火をします。 お子さんと一緒にトレーニングをしていた指導員が、すぐに玄関へ向かい、屋外に避難します。 初期消火と避難と同時に通報訓練も行いました。 屋外では、全員が避難できた事を確認し避難の訓練は終了です。 最後に、消火器の使用訓練を行いました。 消防署職員の方から、消火器の正しい使用方法をご指導いただきながら練習を行いました。 最後はみんなでお礼を伝え、消防車・救急車のお見送りをしました✨ 実際に訓練を体験してみて、沢山の気づきがありました。 火事になった事を想定して訓練であると頭で分かっていても、いざ本番となると、なかなかスムーズに体が動かずに、戸惑う事も多々ありました。 初期消火での消火器の扱い方から、119番へ連絡する事、何よりもお子さん達をいかに怖がらせずに、安心、安全な場所に迅速に誘導し避難させるか、職員全員が常にイメージを持ちながら対応する事が大切であると分かりました。 ご協力頂きました、深谷市消防署 藤沢分署の皆さまありがとうございました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この度、ライフバランスでは来月11月に講演会とバザーを開催することとなりました。 11/8(火)講演会 障害のある子の『親なきあと』~子供たちの将来のために、今やっておくべき準備~ 詳しくはこちらをご覧ください! ↓↓↓ https://lifebalance-bh.jimdofree.com/ 開催日時:2022 年 11 月 8 日(火曜日)午前 10 時~ 会場:上柴公民館 大会議室 2 来場料:無料 11/26(土)バザー ライフバランスOPEN記念 バンブー★マーケット  開催日時:2022 年 11 月 26 日(土曜日)午前 11 時~午後 3 時 会場:ライフバランス BAMBOOHAT ご興味のある方は、この機会に是非ご来場くださいませ(^^)/

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/火災発生を想定した消防訓練を行いました。
教室の毎日
22/10/21 18:40 公開

防犯訓練を行いました。

こんにちは!BAMBOOHAT&KIDS深谷上野台教室です! 10月17日(月)に不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。 今回は深谷警察の職員の方のご協力のもと、不審者が来た時の対応方法を実戦形式で訓練いたしました。 子どもたちには訓練開始前に「怖い人や不審な人が来たらどうする?」「逃げてって言われたら、先生と一緒に静かに逃げるんだよ」と訓練することを伝え、身を守ることのお話をしておきます。 すると、インターホンが鳴り、不審者役の警察の方がやってきました。 さあ!!訓練スタートです!! 「こんにちは。どうされました?」とスタッフが対応すると、無理やり教室の中に入ってこようとします。 ここで、対応したスタッフは不審者と断定し、合言葉を叫びます。 合言葉を聞いたスタッフはすぐに不審者から見えない教室の隅へ子どもたちを避難誘導し、110番通報します。 残りのスタッフは、侵入を防ぐ為にさすまたを持ち、不審者に押し付けます。 すると不審者は「何するんだ!痛いじゃないか!!」と大声で騒ぎ、武器を取り出します。 (訓練とはわかっていても、怖いものです・・・😭💦) 警察の方からのご指導👮 ★すぐにさすまたを使うと、不審者が逆上し怒り出すことがある為、まずはほうきや棒などの身を守れる長いものを手に持つ。 ★さすまたは長く持ち、先端を犯人に捕まれないようにする。 *持ち手が短いと犯人との距離が近くなってしまい、凶器を持っていたら腕を切りつけられてしまう心配があります。 さすまたの正しい使い方を指導してもらい、不審者を玄関の外に押し出し、すぐに施錠します。 そして、全ての窓を施錠、カーテンを閉めて中の様子がわからないようにします。 パトカーが来てくれるのを待つ間、不審者は教室の外から窓を叩いたり、壁を叩いたり・・・ 訓練とはいいつつもとても怖い・・・😭💦💦💦 パトカーが来るまでの数分の待ち時間がとても長く感じました。 子どもたちはパトカー到着まで大きな声を出すことなく、静かに身を潜めていることが出来ました!! 先生の話を聞き、お約束を守るという日常のトレーニングが活かされていると実感しました✨ そして・・・パトカー到着!! 警察の方が不審者を取り押さえ捕まえてくれると、子どもたちも笑顔を見せてくれました😊 (実は、先生たちも・・・🙄💦) 大きな声で「ありがとうございました!!」とお礼を伝えられました。 訓練後は警察の方から子どもたちとスタッフに身を守るための4つの約束のお話と、さすまたの使用方法について丁寧にご指導いただきました。 これからも万が一に備え、いつ危険な事が起きても子どもたちを守る行動がとれるように、日々訓練に取り組んで参ります。 ご協力頂きました深谷警察所の皆さま、ありがとうございました。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この度、ライフバランスでは来月11月に講演会とバザーを開催することとなりました。 11/8(火)講演会 障害のある子の『親なきあと』~子供たちの将来のために、今やっておくべき準備~ 詳しくはこちらをご覧ください! ↓↓↓ https://lifebalance-bh.jimdofree.com/ 開催日時:2022 年 11 月 8 日(火曜日)午前 10 時~ 会場:上柴公民館 大会議室 2 来場料:無料 11/26(土)バザー ライフバランスOPEN記念 バンブー★マーケット  開催日時:2022 年 11 月 26 日(土曜日)午前 11 時~午後 3 時 会場:ライフバランス BAMBOOHAT ご興味のある方は、この機会に是非ご来場くださいませ(^^)/

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/防犯訓練を行いました。
教室の毎日
22/10/21 18:38 公開

リサイクル企画 経過報告part2🌟

こんにちは!BAMBOOHAT&KIDS深谷上野台教室です♪ 今回は、ペットボトルリサイクルの 回収・リサイクル編をお届けします✨ 「リサイクルをする」と言っても、様々な工程を経てリサイクルが完成してきます。 それでは、どんな工程をお子さん達が行っていたのか覗いてみることにしましょう!!👀🌟 上野台の保護者様から頂いたペットボトルの他に、他事業所の保護者様・スタッフにも協力を頂きました!! 今回はかごはら教室から「ペットボトルが集まったので、いつでも取りに来てください🎵」という連絡をいただき 早速取りに行くところからお話が始まります📖 まず、事前にペットボトルを取りに伺っても大丈夫なのかをお子さん達が自分で、電話で確認をします。 電話の前に台本を見ながら、予想されるセリフを練習しました。 そして・・・ 本番です!!(ドキドキ・・・❤) 声に出して番号を入力していきます。 入力が出来たらお話スタート!! 緊張したけど、相手に伝わる大きな声で受け答えができました😊✨ 今は、携帯電話が主流の時代です。固定電話を使う機会が少なくなってきました。そこで、あえて電話を使用し、ペットボトルを取りに伺っても良いのか、電話をしてもらいました。 もちろん、取りに伺う事業所に先生が事前に連絡を取り合い、その時にこれから子どもが電話をすることもお伝えしておきます。 (皆さん、快く受けていただきありがとうございました!!) 電話終了後、「なんて、言ってたの?」と尋ねると、「『取りに行ってもいいですよ』って言ってた!!」と 報告をしてくれました(*^^*) それでは🎵 ペットボトルを取りに出かけましょう🤩!! 久しぶりの先生とのご対面も!! 「大きくなったね。」「電話、とっても上手だったよ!」「お姉さんになったね!!」とたくさん褒めてくれました。 電話をしている時は、相手の姿が見えません。しかし、実際に会い、その時の様子を褒めてくれることで「電話」の意義を体感することができました。 ペットボトルの回収の後は、リサイクルへ持っていくペットボトルの分別作業です。児発のお友達も一緒に行いました。 分別作業について、詳しくはこちらのブログをご覧ください🎵↓↓ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/158792/blogs/290674 グッズを活用したり、自分たちで50個数えながら集めました✨ それでは、アリオへ出発です。 大きな袋ですが、地面にずらないように持ち上げて持ってくれました。 大きな荷物のため、他のお客様や商品にぶつからないよう、注意をしながら移動します。 今回は、1階の駐車場が満車だったため中2階に置きエレベーターで移動をしました。 ちょっぴり、ドキドキ! 入店前の消毒もオッケーです👌 いざ、アリオへ。Go! 挿入口に1本ずつ入れていきます。 先に終わった子は、ペットボトルを手渡すお手伝いをしてくれました。 この日は、100本リサイクルをして帰ってきました。 バンブーに戻り、ペットボトルカウント表に今日のリサイクル本数分をシールで貼っていきます。 実は、ペットボトルカウント表は子ども達の手作りなんです!! 定規の使い方を学校で教わったので、実際の生活の中で使ってみました。 ノートなど机の上と違い、線がずれると消しゴムで消してやり直しをしながら作っていました。 「ぼくは、こっち側を引くね!」友達と協力をして表を作ってくれました🌟 この表は子ども達が作ってくれたカウント表はなんと1000本分のシールが貼れるようになっています。 リサイクルをして戻ってくると、先生がリサイクルした本数分印をつけてくれます。 そこに、シールを1枚ずつ貼っていきます。 ペットボトルのリサイクルは沢山の子ども達が様々な作業を行いながら成り立っています🌞 次回はいよいよ最終回!!結果発表です。 いったい何本リサイクルできたのでしょうか🙄?? お楽しみに~( *´艸`)🎵 叱りゼロで、1日30回以上褒めて伸ばす支援実施中! https://www.bamboohat-base.net/ 7月1日に放課後ルームBAMBOOHAT折之口事業所に併設する生活介護施設ライフバランスBAMBOOHATがOPENしました! https://lifebalance-bh.jimdofree.com/?fbclid=IwAR3xdKEUNrAxa9CwDYzD8AEBwWmU0Kb0Ooieiww2HgCQQOAmCyWvATQ0tPw&fs=e&s=cl

バンブーハット&キッズ深谷上野台教室/リサイクル企画 経過報告part2🌟
教室の毎日
22/09/17 16:24 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。