児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと 本厚木教室のブログ一覧

近隣駅: 本厚木駅、厚木駅 / 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町1-8-11 2階
24時間以内に3が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1622

上手に言えたね!!

教室の毎日
こんにちは。てらぴあぽけっと本厚木教室です!
8月も終わりに近づき、段々と日が短くなっているように感じます(^_^;)

写真のお友達はスライムで遊んでいます(^o^)
スライムや磁石を使った玩具など感覚刺激を与える遊びは思考力や想像力が育まれます。以前ご紹介した強化子にはこのような感覚遊びの玩具を使うこともあります。

本日は【言語模倣】のプログラムについてご紹介致します。
不明瞭と言っても1音1音がきれいに発音できないお子さまや、音が合わさって単語になるときに前や後ろの音につられてしまうお子さまなど様々です。

今回は前後の音につられてしまう場合についてご説明致します。
まず前後につられてしまうとは何なのか?
例えば「パトカー」が「ぱぽかー」「ぱこかー」
   「たべている」が「ぱべている」となってしまうことです。
パトカーの場合は前の”ぱ”や後ろの”か”につられ同じ子音になってしまっていますが、たべているの場合後ろの”べ”につられ子音はちがいますが同じ唇を使う音に誤ってしまっています。

では早速どのような支援を行っているのか…?
これはどのプログラムにも当てはまりますが支援方法は1つではありませんので一部をご紹介いたします(^^)
①ゆっくりと発音します。1音は明瞭に発話できているのであれば、区切ってゆっくり読むことで単語でも明瞭になることがあります。区切って読むことができるようになったら徐々に区切りをなくしていきます。
「ぱ   と   かー」→「ぱ と かー」→「ぱとかー」のような感じです。

②文字数が多い単語はなん音かずつで区切ってみます。例えば「おりがみ」は「おり」「がみ」と2音ずつ区切って復唱を促します。①と同様に徐々に区切りをなくして明瞭度をあげていきます。

③ひらがなが読めるお子さまの場合、つられてしまう音のみひらがなで記載します。ぱとかーであれば『〇と〇ー』等。そのひらがなのみ提示することで意識が向くように促します。

てらぴあぽけっと本厚木教室では言語模倣のプログラムではこのような支援を行っております(*^^*)他にも口元を見せて促すなど様々な方法がございます。
以前ご紹介した表出のプログラムでは明瞭度は求めませんが、言語模倣では明瞭度を求めるのが目的です。繰り返し行いすぎるとお子さまは自分は言えているつもりなのにどうして直されるのだろう?とお話をすることが嫌になってしまうこともあります。自発的にお話をしてくれる機会をなくしてしまわないよう遊びの中に取り入れるなども行っています♪
(※口元を見せる際は一定の距離を保ったまま行わせていただいております。)
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

てらぴぁぽけっと 本厚木教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。