児童発達支援事業所

IQLino豊中校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-8328
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(79件)
NEW

避難経路の確認と避難訓練の実施

こんにちは、IQLino豊中校です。連日暑い日が続いていますね🌞熱中症には十分気を付けたい毎日です💦 先週IQLino校では火事に備えて、避難訓練を実施しました🚒保育園や幼稚園で日頃行っている子も多く、火災警報器の音を鳴らすと直ぐにスタッフの元へ集まってくれる子が多い印象でした😊急いで逃げなくてはいけませんが、逃げる時の約束もしっかり伝えます⚠️ IQLino豊中校の避難場所は、近くの中学校と公園を設定しています。今回の避難訓練前には、スタッフだけで避難経路を確認しながら実際に歩いてみました。子どもと歩くならこっちよりあっちの方が安全なのではないか、ここの葉っぱ尖ってて危ないね、など実際に歩いてみるから分かることもありました💡 そんなIQLino豊中校では、随時見学や体験を受け付けておりますので、少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください。見学や体験はもちろん無料です。なお、送迎希望の方はお問い合わせ時にご相談ください。 お問い合わせ先 IQLino豊中校 〒560-0026  豊中市玉井町2-1-36 シャンテ豊中駅前ビル2F(阪急豊中駅北改札より徒歩5分) TEL 06-4865-5602

IQLino豊中校/避難経路の確認と避難訓練の実施
研修会・講演会
25/07/24 18:53 公開

人権虐待研修を行いました

まだ梅雨だというのに、茹だるような暑さが続いていますね🥵 先日、社内で“人権・虐待研修”を行いました。人権については社会の授業で習いましたよね✏️でも改めて聞かれると、回答に戸惑う方も多いのではないでしょうか❓️この研修は国で定められており定期的に行っています。何度も研修を重ね、学ぶ機会が必要となっきます❗️ 良かれと思って行った支援が虐待になるかもしれない、スタッフ間での何気無い質問がハラスメントになるかもしれない・・・など、誰もが気付かぬ内に加害者、被害者になり得る事を学びました。では、そうならない為にはどうすれば良いのか🤔 −相手を信頼する事が大切なのだそうです 相手を信頼して気付いた事を注意してあげる、とても勇気がいることですがその一言で虐待やハラスメントが防げる事もあると、講師の先生は仰っていました。 お子様はもちろん、スタッフにとっても、良い環境であり続けられる為、スタッフ一同学び続けたいと思っています✨️ そんな、IQLino豊中校では随時見学や体験を受け付けております。少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください。見学や体験はもちろん無料です。なお、送迎希望の方はお問い合わせ時にご相談ください。 お問い合わせ先 IQLino豊中校 〒560-0026  豊中市玉井町2-1-36 シャンテ豊中駅前ビル2F(阪急豊中駅北改札より徒歩5分) TEL 06-4865-5602

IQLino豊中校/人権虐待研修を行いました
研修会・講演会
25/06/24 18:36 公開

感染症対策委員会を実施しました

こんにちは、IQLion豊中校です😀近畿地方もいよいよ梅雨入りしましたね☔梅雨時期に気を付けたいのが、食中毒です☠いつなんどき、嘔吐が起きても慌てない為に、感染症対策委員会にて、嘔吐処理時の対応や手順についておさらいをしました👍 感染症については定期的に研修を受けたり、嘔吐処理グッズの点検を行ったりしているのですが、いざ始めると「嘔吐処理キット、ここにあるけどあっちで吐いたらどうなるの?」「スタッフが2人の時に嘔吐があったら?」「こっちにも消毒液を置いた方が良いんじゃない?」など、いろいろと疑問点や改善点が挙げられました💡 そして、いざ実践❗️プログラム中に嘔吐した子がいたら…どう動くかを役割を決めて実践練習を行います。改めて行うことで、今まで曖昧だったことが明確になったり、より良い案が出てきたり、とても有益な時間となりました✨️ みなさんに安心して通っていただけるよう、プログラムだけでなく感染症や災害時のマニュアルもしっかり整えています。 IQLino豊中校では、随時見学や体験を受け付けておりますので、少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください。見学や体験はもちろん無料です。なお、送迎希望の方はお問い合わせ時にご相談ください。 お問い合わせ先 IQLino豊中校 〒560-0026  豊中市玉井町2-1-36 シャンテ豊中駅前ビル2F(阪急豊中駅北改札より徒歩5分) TEL 06-4865-5602

IQLino豊中校/感染症対策委員会を実施しました
研修会・講演会
25/06/10 12:33 公開

紙粘土を作ろう⭐

こんにちは、IQLino豊中校です。週末は雨が続いていますね☔公園に行けず、お家で何をしよう🤔とお悩みの方はいませんか?今回は、お家で簡単に楽しめる紙粘土作りを紹介します✌ 【準備する物】 ・トイレットペーパー ・でんぷん糊 ・水 ・重曹 ・クエン酸 ・たらい等の深さがある容器 ※トイレットペーパー10gに対し、でんぷん糊は10g、重曹・クエン酸は小匙1が目安になります 【手順】 ①トイレットペーパーを思う存分引き出す ②引き出したトイレットペーパーを細かくちぎる ③ひたひたになるまで水を入れて混ぜる ④でんぷん糊を入れてさらに混ぜる ⑤重曹→クエン酸を全体にふりかけてさらに混ぜる ⑥全体がまざったら、絞って水分を抜いたら完成 あとは型抜きを使ったり、好きな形に成形したり、いつもの粘土遊びを楽しむだけ❗️あとから色付けすることも可能ですが、③の工程で絵の具や食紅を入れると色付き粘度を作ることができます🎨 実はこれ、先日の親子イベントで実施したプログラムなのですが、①の工程に小さな子たちは大興奮。引っ張りながら走り回ったり、体中に巻きつけてミイラに変身したりする子もいました🤣年長さんになると“ホントに良いのかなぁ・・・”と少しためらいを見せる子もいましたが、保護者の方やスタッフの言葉掛けにより、活動に参加できていました👍️ トイレットペーパーという1つのアイテムでも、細かくちぎって紙吹雪の様に舞い上がらせたり、あんなにふわふわだったトイレットペーパーに水を加えるとトロトロになった!と感触の変化に驚きを見せたり・・・年齢問わず、新しい遊びの発見や学びがたくさんの時間を過ごすことができたように思います✨ IQLino豊中校ではどの年齢の子も楽しめるようにレベル感を調整したり、準備物を変えたりして、その子に適したプログラムを提供できるよう工夫しています。そんなIQLino豊中校では、随時見学や体験を受け付けておりますので、少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください。見学や体験はもちろん無料です。なお、送迎希望の方はお問い合わせ時にご相談ください。 お問い合わせ先 IQLino豊中校 〒560-0026  豊中市玉井町2-1-36 シャンテ豊中駅前ビル2F(阪急豊中駅北改札より徒歩5分) TEL 06-4865-5602

IQLino豊中校/紙粘土を作ろう⭐
その他のイベント
25/06/02 12:56 公開

デカルコマニーをしました🎨✨

イクリノ豊中校です。 今回はアートの時間に行ったデカルコマニーの内容についてご紹介します。 デカルコマニーは紙に絵の具を塗って別の紙を押し当てて転写する描画技法ですが、今回は紙を半分に折り、片側に色を塗って折り目に沿って折ることで転写する方法も行いました。描画自体を楽しむだけでなく描く前にどんな形になるかな?と予想したり、実際に転写して何見えたかを質問することで出来上がる造形のイメージする力を引き出す目的もあります。片側に人を描いて紙を開くと「2人になった!」と予想と一致するお友だちもいました。また、色や形からロボットをイメージしたり同じ絵でも上下逆さにしてと提案し、見方を変えるお友だちもおり、お花がドレスを着たお姫様に見えたり様々な見方をして出来上がりを楽しんでいましたよ。 IQLino豊中校のプログラム内容が気になる方は随時、無料見学会・体験会を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね🎵 ※送迎希望の方はお問い合わせ時にご相談ください! ※空き状況についてお電話にてお問い合わせください✩ お問い合わせ先 IQLino豊中校 〒560-0026  豊中市玉井町2-1-36 シャンテ豊中駅前ビル2F(阪急豊中駅北改札より徒歩5分)

IQLino豊中校/デカルコマニーをしました🎨✨
教室の毎日
25/05/12 13:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-8328
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-8328

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。