支援のこだわり
プログラム内容
①学び
子どもたち一人ひとりの状況や理解度、特性に合わせて教科学習(英・数/算・国)のプランを立てます。どんな内容をどんなペースで、なぜ学ぶのかを話し合って決めます。
②育ち
学期ごとに保護者面談を行います。保護者の方と色々な情報を共有しながら、子どもを支える体制を築きます。
③こころ
思春期へと向かう子どもたちの揺らぎを受け止めます。学校や家庭で起こったこと、その時の気持ちや考えなどを安心して話すことができる関係づくりを行います。
④キャリア
自分への理解を深めるサポートを行います。また、進路相談や進路の実現に向けた連携など、進路を決定する際のサポートも行います。
子どもたち一人ひとりの状況や理解度、特性に合わせて教科学習(英・数/算・国)のプランを立てます。どんな内容をどんなペースで、なぜ学ぶのかを話し合って決めます。
②育ち
学期ごとに保護者面談を行います。保護者の方と色々な情報を共有しながら、子どもを支える体制を築きます。
③こころ
思春期へと向かう子どもたちの揺らぎを受け止めます。学校や家庭で起こったこと、その時の気持ちや考えなどを安心して話すことができる関係づくりを行います。
④キャリア
自分への理解を深めるサポートを行います。また、進路相談や進路の実現に向けた連携など、進路を決定する際のサポートも行います。

スタッフの専門性・育成環境
【管理者】
・北村真也
学びの森代表、社会科教員免許保持者、亀岡市教育委員
・足立弦也
社会福祉士
【児童発達支援管理責任者】
・吉田昌夫
英語科教員免許保持者、特別支援教育士
【児童指導員】
・木下大輔
社会科教員免許保持者、公認心理師
・久保典明
元市立小学校教員
・王語非
公認心理士取得予定
・樋口真有伽
社会福祉士
・亀谷道枝
英語科教員免許保持者
・桜井淳
国語科教員免許保持者
・佐々木安子
英語科教員免許保持者
・北村恵美子
学びの森副代表、(一社)学びラボ代表
・北村真也
学びの森代表、社会科教員免許保持者、亀岡市教育委員
・足立弦也
社会福祉士
【児童発達支援管理責任者】
・吉田昌夫
英語科教員免許保持者、特別支援教育士
【児童指導員】
・木下大輔
社会科教員免許保持者、公認心理師
・久保典明
元市立小学校教員
・王語非
公認心理士取得予定
・樋口真有伽
社会福祉士
・亀谷道枝
英語科教員免許保持者
・桜井淳
国語科教員免許保持者
・佐々木安子
英語科教員免許保持者
・北村恵美子
学びの森副代表、(一社)学びラボ代表

その他
~保護者の皆さまへ~
「しっかり学べる放課後デイサービスをつくってほしい」という保護者の声を受けて学びの森はスタートしました。様々な特性を持つ子どもたちも、自分に合ったかたちでのびのびと学ぶことで、自信と未来を切り拓く力を手に入れていきます。私たちは学びの活動を通して、個性豊かな子どもの育ちを応援します。
~大切にしていること~
①子どもたちの可能性を信じ、じっくり向き合い、その個性を尊重します
②子どもたちが、安心して過ごすことができる環境をつくります
③子どもたちの新たな一面を発見できるよう、多様なアプローチを試みます
④保護者の方と一緒に子どもたちの今とこれからを考えます
「しっかり学べる放課後デイサービスをつくってほしい」という保護者の声を受けて学びの森はスタートしました。様々な特性を持つ子どもたちも、自分に合ったかたちでのびのびと学ぶことで、自信と未来を切り拓く力を手に入れていきます。私たちは学びの活動を通して、個性豊かな子どもの育ちを応援します。
~大切にしていること~
①子どもたちの可能性を信じ、じっくり向き合い、その個性を尊重します
②子どもたちが、安心して過ごすことができる環境をつくります
③子どもたちの新たな一面を発見できるよう、多様なアプローチを試みます
④保護者の方と一緒に子どもたちの今とこれからを考えます

在籍スタッフ
スタッフ紹介

学びの森 放課後等デイサービス 管理者 北村真也
学びの森代表、亀岡市教育委員
立命館大学大学院卒、人間科学修士
学びの森は、保護者のみなさんの声によって誕生した「学び」に特化した新しいタイプの放課後等デイサービスです。私たちは「学び」の活動を通して、子どもたちが自信を取り戻し、学ぶ楽しさを味わってもらいたいと考えているのです。
立命館大学大学院卒、人間科学修士
学びの森は、保護者のみなさんの声によって誕生した「学び」に特化した新しいタイプの放課後等デイサービスです。私たちは「学び」の活動を通して、子どもたちが自信を取り戻し、学ぶ楽しさを味わってもらいたいと考えているのです。
施設からひとこと
地図
〒621-0846 京都府亀岡市南つつじヶ丘大葉台2丁目44番9号
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 09:00 ~ 12:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 19:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒621-0846 京都府亀岡市南つつじヶ丘大葉台2丁目44番9号 |
---|---|
URL | https://day.manabinomori.co.jp |
近隣駅 | 馬堀駅・トロッコ亀岡駅・亀岡駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 学習支援・個別療育 |
送迎サポート | 水金の迎えのみ、千代川・並河・余部・矢田・西つつじヶ丘方面に送迎車を出しております。 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生17名、中学生23名、高校生9名(2022年4月) |
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。