児童発達支援事業所

LITALICOジュニア中野島教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7406
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(41件)

【プログラム紹介】スイカわりごっこ!

こんにちは!LITALICOジュニア中野島教室です。 夏本番がやってきましたね。夏といえばスイカ!皆さんは最近スイカを食べましたか? スイカはみずみずしくて夏にぴったりですよね^^食べ過ぎておなかを冷やさないように注意です! さて、今回は夏にちなんだプログラム紹介を紹介します! 今回は「スイカわりごっこ」です! 【プログラム内容】 ①スイカを動物の口に向かって転がします。  スイカのビーチバレーをペットボトルで打ち、動物の口にめがけて転がします! ②スイカを動物の口に貼ります。  スタッフからスイカをもらって、「ウサギさんに食べさせてあげて!」と言われ、お子さまがウサギにスイカを貼ります! ③レベルアップでスイカをトラの口の中に入れます。  トラの口の中がくりぬかれているので、今まではウサギの口に当ててスイカを貼る!でしたが、レベルアップでスイカをトラの口の中に入れます! 【環境設定の工夫】 ペットボトルの中にビーズを入れていて、スイカに当てるとシャラランと音が鳴ります!音が鳴るので、耳で聞いても楽しい活動になっています! また、いつもとは違う音を取り入れることでお子さまがスタッフのことを注目しやすくしています! スイカがウサギの口に当たったり、トラの口の中に入ったりすると「やった!」「スイカ食べた!」の声がたくさん聞こえてきました! 成功したらスイカが貼れるので、お子さまにとって「できた!」の成功体験が積めるようになっています! LITALICOジュニア中野島教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア中野島教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています! 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア中野島教室/【プログラム紹介】スイカわりごっこ!
教室の毎日
24/08/12 13:03 公開

【サロン紹介】まずご来所したらやること!

こんにちは!LITALICOジュニア中野島教室です。 今年のお盆は何をするか考えましたか?海に行ったり、帰省したり、考えるだけでわくわくしますね^^ さて、今回は中野島教室のお子さまが来所したときの様子を紹介します! お子さまが来所したらまず、 ①荷物をいれる ②おやつと水筒を出す ③手洗いうがいをする ④靴下を脱ぐ ⑤トイレに行く 5つのことを保護者さまや指導員と行います!サロンには写真のような見通し表があります! 言葉だけでなく、視覚的に分かりやすく絵もあります。 「1番おわったね!次は何する?」や「手洗いうがいしたら?」と見通し表を一緒に見ながら保護者さまや指導員と一緒に確認していきます! 中野島教室のお子さまが来所した時の様子はいかがだったでしょうか! 手洗い場や靴下入れ、トイレの詳しい内容はブログで紹介するので、ぜひチェックよろしくお願いします! LITALICOジュニア中野島教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア中野島教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています! 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア中野島教室/【サロン紹介】まずご来所したらやること!
教室の毎日
24/08/11 09:38 公開

【視覚的補助教材】お子さまが過ごしやすいためのアプローチ!

こんにちは!LITALICOジュニア中野島教室です。 最近、浴衣を着て花火やお祭りに行くお子さまたちをよく見かけます。屋台のにおいがしてきたり、盆踊りの音が聞こえてきたりすると、とてもわくわくしますよね^^ 一瞬一瞬を全力で楽しんでいるお子さまたちを見ていて、大人になってもその心を忘れずにいたいなとつくづく感じます。 さて、今回は中野島教室で使っている視覚的補助教材のご紹介です。 言葉の意味は分かっているはずなのに、どれだけ言ってもやってくれない…といった経験をしたことのある保護者さまも多いのではないでしょうか。 お子さまによって、耳から入ってくる情報より、目から入ってくる情報のほうがわかりやすいお子さまもいるんです! そのため、LITALICOでは言葉で伝えるだけでなく、写真のような絵カードなどの視覚的補助教材を使ってやることを説明したり、お約束をしたりします。  お子さまがすべきことを思い浮かべやすいようにするために、「はしらない」というやってはいけないことの提示よりも、「あるく」といったすべきことを示した絵カードを多く使います。 声の大きさや力の強さなど言葉では伝えるのが難しいことも、「ねずみさんの声」「ねこさんの声」「らいおんさんの声」と動物が書いてある絵カードを使って練習することで、「今はねこさんの声!」と言いながらお話してくれるお子さまもいます! LITALICOジュニア中野島教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア中野島教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています! 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア中野島教室/【視覚的補助教材】お子さまが過ごしやすいためのアプローチ!
教室の毎日
24/08/10 10:03 公開

【プログラム紹介】魚つくり!

こんにちは!LITALICOジュニア中野島教室です。 汗が止まらない毎日で、タオルやうちわが欠かせない日々となってきましたね^^ 水分補給をたくさんとって、夏を乗り越えましょう! さて、前回に引き続き7月のプログラム紹介を行います!前回は「ジャンボめくり絵」を紹介しました。 今回は「魚つくり」です! 【プログラム内容】 ①魚に色を塗るかシールを貼るかお子さまにやってみたいものを選んでもらいます。  完成品を提示して、どっちがいいか聞きます! ②席を移動して、魚つくりをします。  魚に色を塗るチームは魚を選んでクレヨンで色を塗ります!  魚にシールを貼るチームは魚を選んで指定されたところにシールを貼ります! ③大きな海に完成した魚を貼ります。  みんなで1つの海にのりで魚を貼ります!貼り終えたら、宝石や海賊船を貼ります! ④完成! 【環境設定の工夫】 お子さまの「やってみたい」を大切にできるように、魚つくりを選択できるようになっています! シール貼りはお子さまがシールを貼るところが視覚的に分かりやすく、丸の形になっています! 魚は種類豊富にあり、「くらげやる!」「マンボウやる!」の声がたくさん聞こえてきました! LITALICOジュニア中野島教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア中野島教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています! 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア中野島教室/【プログラム紹介】魚つくり!
教室の毎日
24/08/08 09:49 公開

【プログラム紹介】ジャンボめくり絵!

こんにちは!LITALICOジュニア中野島教室です。 夏の日差しが強くなってきましたね!帽子をかぶって日差し対策していきましょう! さて、今回は7月にやったプログラムの紹介です! 今回ご紹介するのは「ジャンボめくり絵」です。 【プログラム内容】 ①名前を呼ばれたら、線まで来ます。  スタッフが「黄色の線まで来てね」とお子さまに伝えて、床に貼ってある黄色の養生テープまで歩いていきます! ②ボールをもらって、めくり絵に向かって投げます。  スタッフがお子さまにボールを渡して、1~9までの数字が書かれた絵に向かってボールを投げます! ③ボールが当たったところの絵がめくられます。  お子さまがボールで当てたところの絵がめくられます!1人ずつ行い、9枚すべてめくられたら1つの大きな絵が完成します! 【環境設定の工夫】 お子さまがどこからボールを投げるのかが視覚的に分かりやすくなるように、色の養生テープを床に貼っています! お子さまのレベルに合わせて、壁から近い黄色の線や壁から遠い赤色の線に挑戦できるようなっています! また、めくった絵がお子さまの好きなものに合わせて「恐竜」「動物」「乗り物」になっています! ボールを当てると「ステゴサウルスでてきた!」「消防車だ!」とめくられて出てきた絵を楽しそうに指さして教えてくれました! また、「ぼくこっからでもできる!」と遠くからボールを投げることに挑戦するお子さまもいました! LITALICOジュニア中野島教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア中野島教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています! 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア中野島教室/【プログラム紹介】ジャンボめくり絵!
教室の毎日
24/08/08 09:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7406
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7406

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。