児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(239件)

パズルを一緒にしよう!

こんにちは!先日お子さまとパズルをした時の様子をお伝えします。 その目的はたくさんあります。 ・先生と一緒に遊ぶことで、そのお子さまがまだ経験したことのないあそびを提供して、遊びの幅を広げる ・指先を使った運動になる ・ピースをどこにはめるか分からない時に先生に聞く ・一人でパズルをして遊べるようになる ・先生と一緒にパズルを完成させる事で、一緒に遊ぶ楽しさや喜びを感じてもらう などなど… てらぴぁぽけっと堺教室では、プログラム以外の時間にもお子さまの事を考えて色々な遊びを提供し、他人と楽しく関わる経験をたくさんする事で、お友達や先生とごっこあそびや集団あそびの楽しさが感じられるよう支援に取り入れています。 インスタ始めました! 【インスタグラム】 てらぴぁぽけっと堺教室と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/パズルを一緒にしよう!
教室の毎日
23/12/04 15:41 公開

これなに?

こんにちは☀ 今日はプログラムの1つの表出についてご紹介します。 「表出」を練習する目的は、 ①身の回りにある物の名前等を覚えて言えるようになる ②他者に、自分がほしいものやしたいことを伝える時の言葉が使えるようになる ③身の回りにある物や動作の言葉が言えたり、自分から使えるようになることで、自分が思っていることを言葉で伝えられるようになる コミュニケーションに繋がる語彙を増やすために行っています☺ このお子様は、場所の名前の表出を練習していて、先生が「ここどこ?」と質問をして場所の名前を答えています。 このやりとりで色んな場所が言えるようになり、日常の中で「どこで〇〇したの?」のような会話のやりとりに繋がることを目指しています。 他にも生活道具、動詞、数字、動物、色、形、などで練習もしています🗣 インスタ始めました! 【インスタグラム】 てらぴぁぽけっと堺教室と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階 

てらぴぁぽけっと 堺教室/これなに?
教室の毎日
23/11/25 11:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
60人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5533

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。