放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

お金のお勉強

こんにちは!施設での活動内容のひとつとしてお買い物学習もあります。 土曜、日曜にご利用の時はお昼ごはんを持参か、もしくはクッキングでお昼は施設で食べる、もしくはメインのおかずだけを作るのでおにぎりだけ持参、などがあります。 毎週末お弁当作りも大変ですし、おにぎりだけ、と言っても朝に「あー!ごはんがない!」ということもあると思うので、そのような時はお金を持たせてあげてください(^_^)子どもと一緒にお買い物学習として、決められたお金の中で食べ物を買う、という活動も行います。 高学年の男の子になると、本当によく食べる食べる!でも今日は500円でお買い物(^-^) お弁当にしようか、おにぎりを3つ買っておかずを買うかなど、自分で考え、自分でレジまで行きお金を払い、おつりをもらう・・・と、こういう経験は積み重ねが必要だと思います。 まだお金の計算が出来なくても、100円玉とはこれか、10円はこれだよ、と体験してお金を見て覚えるということも出来ますよね。 プリントで学習だけではなく、こういうった「体験」で普段の生活の中で自然と学んでいけることも本当に大切だと思います。「覚えなきゃ!」というスタンスより、みんなでお買い物に行って、100円玉今何枚持っているんだっけ?あ!このおかず198円って書いてあるね、100円玉何枚必要だっけ?なんて話をしながらも、しっかり学習が出来ていると思うので、楽しくお買い物!行きたいですね(^_^) 見学予約受付けております! 9月から見学開始いたしますので、よろしくお願いいたします。

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/お金のお勉強
教室の毎日
20/08/17 10:43 公開

毎日のプリント

こんにちは!今日は課題学習のひとつ、英語プリントのお知らせです(^_^) お友達がアルファベットを書いているのを見て、私も書いてみたい!中学生のお友達が英語の宿題をしているのを見て、一緒に書いてみたい!そろそろアルファベットから始めてみようかな?というご希望があれば、英語のプリントがあります。画像はその一部で、もっとアルファベットが大きく書けるプリントも用意しております。 ブログの最初の方に記述してあります2020年からのプログラミング教育・・・ですが、2020年はそれだけではありません! それは、英語です。小学校3年生から英語教育が始まりますが、これはまだ英語を楽しもう!慣れよう!というもので、小学校5年生から成績がつきます・・・。 プログラミング教育もそうですが、英語もまた楽しんで慣れていってもらえたらいいな、と思います。アルファベットからローマ字読み、自分の名前を書いてみる、日常挨拶・・と段階がありますが、書けなくても楽しく挨拶は日常でも出来るかと思います。 以前、児童が「先生、僕英語で挨拶できるねんで!」と嬉しそうに言ってくるので、「おっ!挨拶して~!」と言うと「はろぉ~~~?」と(^O^)/ 「さんきゅー!も知ってるねん!」とニコニコしながら挨拶を教えてくれました。

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/毎日のプリント
教室の毎日
20/08/17 10:42 公開

クッキング

こんにちは! 今日は毎月の行事のひとつで、私がもっとも大好きな!と言っても過言ではない?(笑)クッキング♪のお知らせをしたいと思います(^O^)/ワーイ どれだけ学習をしても、何より健康が一番ですよね。 生きていく上で必要な「食」。 そして「食育」ということも学びながら、将来自立に向けて困らないように「こんな簡単に出来た」「お友達と一緒に作ってみようかな」「お腹がすいたから作ってみようかな」 など、食べていく力も身に付けていってほしいです。 さて、今回もクッキングの中でのほんの一例ですがチョコレートケーキを載せてみました(^_^) 生クリーム(白いホイップの方)で作ってもいいのですが、この試作品は完全にチョコレートが大好きな自分用に(笑)チョコホイップを使っています!(^O^)/ このケーキ、ただ作るだけではないのです! 手指の感覚運動にも繋がっています。ケーキの縦ラインの層も適当にしてしまうと層にはなりません。物を掴む(力加減)→層になるようにする(これくらいかな?という感覚) 全体を見て均等かな?など、正確さも求められますが、とにかく簡単で美味しいケーキなのです(*^-^*) 施設がまだオープンしていない為に、子どもたちと作っている手順を載せることができませんが(^^; クッキング後などご希望がございましたらレシピをお渡し致しますので、是非お家でお子さまと一緒に作ってほしいと思います(^O^) クッキングではお菓子だけでなく、ごはん系のものも作っていきます。好き嫌いやアレルギー等は最初の面談時にお聞き致しますので、ご安心下さい^^  放課後等デイサービス ピタゴラボ

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/クッキング
その他のイベント
20/08/17 10:42 公開

運動療育

こんにちは!施設ではオープンに向けていろいろなグッズが届いております!(^-^) 今日はトランポリンのご紹介☆なぜかこれを見つけると跳ねたくなるのですが、早速跳ねている方が・・・(笑) ハイ!大人が跳ねても大丈夫です!(^ω^)童心に戻ると運動量も上がりますね~^^ 楽しいのは勿論ですが、有酸素運動としても人気があるのがトランポリン。 水泳やウォーキングなどの有酸素運動をして効果がでてくるのは20分後、と言われていますが、トランポリンはなんと!   なんと!!   5分で効果がでると言われています!!Σ(゚Д゚) 1kmのウォーキングと同じくらいの効果があるそうですよ^^ バランスよく鍛えられる、部屋の中で出来る、体幹を鍛えることにも効果がある、と言われているので人気があるのでしょうね(^^) 意味もなくぴょんぴょんしたい衝動に駆られるのはなぜでしょうか?(≧▽≦) このトランポリン・・・組み立ててから、バネの強度を確かめるために軽く跳んでみましたが、紛れもなく内心「ヤッホホーイ♪」と思いながら跳んでいたのは私です!(笑)そしてよく跳ねます!これは5分どころか10分くらい大丈夫そう~♪なんて思いながら10回でやめておきました(笑)早・・・・ トランポリンもただ跳ねるだけでなく、いろいろなエクササイズが出来ます^^ 使い方によっては腕を鍛えることも出来ますし、特に大腿四頭筋(太もも)なんかは筋肉痛になるくらい鍛えらるかと思います! 楽しみながら運動療法ですね! 何でも自然にそこに入っていく、という形がいいかな、と思います(^_^) 見学・お問合せ等お気軽に(^_^)お待ちしております(^O^)/

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/運動療育
教室の毎日
20/08/17 10:36 公開

ヨガ・ストレッチ体幹トレーニング

こんにちは!今日は運動療育のひとつとして、ストレッチ・ヨガをご紹介したいと思います(^_^) ヨガ!というと「難しそうなポーズだな」「出来るのかな」と、理想のポーズを完璧にしなければならないと思うと不安になりますよね・・。そのような不安は解消します! まず、ストレッチ・ヨガの目的は「いろいろなポーズを楽しむ」「体幹を鍛える」「リラックス出来る時間を共有する」です。 体幹(いわゆる胴体の部分)は文字のとおり、体の「幹」となります。そこに手足が繋がっているので、体幹がグラグラしていると手足の本来持っている力が発揮できません。 例えばスポーツの例で言えば、バスケットボールのシュートを想像してみて下さい。 空中でジャンプしているときは、床から足が離れていますよね。床に足をついて踏ん張ってバランスを取っている状態ではない所からシュートを打ちます。セット(シュートのかまえ)、力加減、距離感など考えてシュートを打ちますが、試合となれば横から人がぶつかったりもします。まさに体幹、どーん!というかんじですね。ちょっと人とぶつかっただけでリングまでボールが届かないシュートになる、なんてことは練習不足となる訳です。 体幹を鍛えていれば、そこそこの振動があってもブレないシュートを打ち、得点へと繋げていきます。 学習面では、文字を書く時の姿勢です。体幹が弱いと、そこから繋がっている肩の動きから肘、手首へと関係してきます。 やはり、普段使いきっていない筋を伸ばしてあげることや、ヨガで「こんなポーズできるかな~?」と楽しんだり、リラックスできる曲を聴きながら落ち着いた時間を過ごすことが定着していけばいいなと思っています。

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ヨガ・ストレッチ体幹トレーニング
教室の毎日
20/08/17 10:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。