放課後等デイサービス

ピースドリームのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1482件)

👨‍🚒避難訓練🔥

こんにちは!ピースドリームです✨️ 今日も汗ばむくらい日中は暑くて、なまだ半袖でも過ごせるくらいですね☀️💦 ですが、金木犀の香りがふわ~っと漂ってくるようになりましたね❁︎ 今日のプログラムは、火災の避難訓練でした! 遊んでいる時に突然非常ベルの音がなり、 「冷蔵庫から火が出てます!火事です!!」 と職員が子ども達に知らせました📣 すると、すぐに冷蔵庫から離れてピースドリームの出入口まで口と鼻を手で押さえながら逃げていました!!👏 突然でびっくりしているお友達もいましたが、 「こっちだよ!!手で口と鼻押さえて!!」と声をかけてくれる優しいお友達が引っ張ってあげる頼もしい姿が見られました🥺 実際に避難をした後は、テレビで火災避難についての動画をみてお勉強しました📺 火遊びは危険⚠️ 子どもだけで火を使わない🙅🏻 火事が起きたときはどうすればいいか🤔 お・は・し・も のあいことば を分かりやすい10分ほどのアニメ映像で学ぶことが出来ました! 日々何が起こるか分からないので、もし火災が起きてしまった時に避難訓練で学んだことを思い出して、自分の身は自分で守れるようになって欲しいです😌 ーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー ピースドリームでは、 保育士、児童指導員、送迎員、子どもが好きな方を募集しています☆ ピースドリームスタッフ一同 ご連絡お待ちしております♪ TEL:06-6743-7088 ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー #児童発達支援 #放課後等デイサービス #児発 #放デイ#peacedream #ピースドリーム #送迎有り#延長有り#ウイルス対策実施 #スキルチタンコーティング #全面施工済み #療育 #sst #コグトレ #料理体験 #外出支援

ピースドリーム/👨‍🚒避難訓練🔥
教室の毎日
23/10/19 18:48 公開

🌟スヌーズレン🌟

こんにちは!ピースドリームです✨️ 今日もお昼は汗ばむくらい暑かったですね🥵 寒暖差が激しいので、体調に気をつけないとですね💦 プログラムは「スヌーズレン」です! お部屋の電気を消して、天井にプラネタリウムを写して水の流れる音鳴るのBGMを流して存分にリラックス出来る環境を作ります🍀*゜ 子ども達はマットの上で寝転んだり座って、プラネタリウムを眺めたり、中には本当に寝ていたお友達もいました😴💤 プラネタリウムは色が変わるので、 「緑色だー!!」 「あ!!ピンクになった💕」 などと言って色の変化を楽しんでいましたよ✨️ 日々保育園や幼稚園、学校などで子ども達も疲れていると思うので、スヌーズレンのようなリラックスできるプログラムも必要だと改めて思いました😌 ーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー ピースドリームでは、 保育士、児童指導員、送迎員、子どもが好きな方を募集しています☆ ピースドリームスタッフ一同 ご連絡お待ちしております♪ TEL:06-6743-7088 ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー #児童発達支援 #放課後等デイサービス #児発 #放デイ#peacedream #ピースドリーム #送迎有り#延長有り#ウイルス対策実施 #スキルチタンコーティング #全面施工済み #療育 #sst #コグトレ #料理体験 #外出支援

ピースドリーム/🌟スヌーズレン🌟
教室の毎日
23/10/18 17:35 公開

👀ビジョントレーニング👀

こんにちは😁 ピースドリームです✨ 日が落ちるのが早くなってきましたね🌆 今日のプログラムはビジョントレーニング👀 YouTubeで映像の一部が穴の中から見えます😁 穴から見える物は何かを想像して 当てるというゲームをしました👀 乗り物、動物、食べ物と色々な 物が出てきました😆 ほんの少ししか見えていないのに みんな⚪︎⚪︎!とすぐに当ててしまいます😳 職員が何これ?って言っても、みんなは ⚪︎⚪︎やん!とすぐに当ててしまい 職員一同驚きでした😅 難しい物でも少し見るとみんな 答えが分かっていました🤟 今日のプログラムは集中して見ないと 答えることが出来ません。 楽しみながら集中力も鍛えることができ 見る力も鍛えることが出来ました👏 ーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー ピースドリームでは、 保育士、児童指導員、送迎員、子どもが好きな方を募集しています☆ ピースドリームスタッフ一同 ご連絡お待ちしております♪ TEL:06-6743-7088 ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー #児童発達支援 #放課後等デイサービス #児発 #放デイ#peacedream #ピースドリーム #送迎有り#延長有り#ウイルス対策実施 #スキルチタンコーティング #全面施工済み #療育 #sst #コグトレ #料理体験 #外出支援

ピースドリーム/👀ビジョントレーニング👀
教室の毎日
23/10/17 17:19 公開

🔴ツイスターゲーム🟢

こんにちは😁 ピースドリームです✨ 今日のお昼は夏のように暑かったですが 夕方には寒くなって来ましたね😅 帰る前はみんなジャンパーを着たりして 自分たちで服装の調整をしていました👏 今日のプログラムはツイスターゲーム🔴🟢 赤、黄、緑、青色の丸が書かれたシートに ルーレットで当たった色と体の部位を 置いていきます😁 右手、左手、右足、左足を指定された 色に置いていきます🟢🔴 右手の赤色!と職員が言うと 右手はどっち?と確認をしてから 赤色の丸に置きます😆 次に左足の青!と言われたら 左足は、、と考えて青色に置きます🙆‍♀️ しっかりとバランスを取ってお尻が 床に付いてしまわないように 取り組むことが出来ました👏 このゲームでは右左の確認、色の認識、 バランスを崩さないように体幹をしっかりと 使って行うなど色々な効果があります🤟 みんな楽しみながら取り組むことが 出来ました👏👏 今回は人数も多くて1人ずつが出来る回数が 少なかったので次は多くの数をやって 色々な体勢になるぐらい行いたいと 思います🤭🤭 ーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー ピースドリームでは、 保育士、児童指導員、送迎員、子どもが好きな方を募集しています☆ ピースドリームスタッフ一同 ご連絡お待ちしております♪ TEL:06-6743-7088 ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー #児童発達支援 #放課後等デイサービス #児発 #放デイ#peacedream #ピースドリーム #送迎有り#延長有り#ウイルス対策実施 #スキルチタンコーティング #全面施工済み #療育 #sst #コグトレ #料理体験 #外出支援

ピースドリーム/🔴ツイスターゲーム🟢
教室の毎日
23/10/16 18:04 公開

⚠️SST⚠️危険な場所はどこ?

こんにちは👋😃 今日は天気予報通りの雨模様になりましたね☔ あちこちでだんじりの音が響いています🎵 今日のピースドリームのプログラムは ⚠️SST⚠️危険な場所はどこ? でした。 教室内で危険⚠️だと思う所をタブレット端末で写真を撮って、 1どこの写真をとったのか? 2なぜそこが危険だと思ったのか? を、順番に発表しました。 ・棚の門は尖っているので、当たると血が出てしまう… ・サーキュレーターは指を入れると痛いから危ない ・水筒を床に置いておくと、つまずいて転んでしまう 等、子ども達なりにしっかりと考えて発表してくれました🎵 普段、生活している教室内でもたくさんの危険が潜んでいることに気付くことができました‼️ 今度、お天気のいい日は、道路や公園等の危険予測⚠️も行っていきたいと思います😃 お家にも危険な場所は沢山あると思います。 子ども達とゆっくりとお話しながら、確認してみてはいかがでしょうか??😊 ーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー ピースドリームでは、 保育士、児童指導員、送迎員、子どもが好きな方を募集しています☆ ピースドリームスタッフ一同 ご連絡お待ちしております♪ TEL:06-6743-7088 ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★ーー #児童発達支援 #放課後等デイサービス #児発 #放デイ#peacedream #ピースドリーム #送迎有り#延長有り#ウイルス対策実施 #スキルチタンコーティング #全面施工済み #療育 #sst #コグトレ #料理体験 #外出支援

ピースドリーム/⚠️SST⚠️危険な場所はどこ?
教室の毎日
23/10/14 19:03 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。