児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと南浦和教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(179件)

速報❕朗報❕❕

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 南浦和教室に念願の“砂場”が登場☆彡 水遊び用のテーブルに「キネティックサンド」を敷き詰めました\(^o^)/ キネティックサンドは、スウェーデン生まれの室内遊び用の砂。 手に取ると、しっとり、もちもち、ふわふわ、ぺたぺた。。。❓ 一言では言い表せない奇妙?な触り心地で、 むにむにと触っているだけでなんだかとっても癒されるのです(*^-^*) この不思議な感触の秘密は特許技術にあり、 普通の砂のようにサラサラ流れたりあちこちに散らばったりしないので、 とにかく創作活動がはかどります!(掃除もらくちん!) おだんごやお山は崩れず丈夫に作れるし、 押し型もくっきりキレイにできるんですよ✨ 砂遊びには、お子さまの成長や発達を促す要素がいくつかあります。 たとえば。。。 🌟手先の強化 なぞる、つまむ、握る、手のひらですくう、まるめるetc. 砂を扱うには手の動きだけでなく力加減も重要で、 指先や手のひらなど両手を複雑に動かします。 スコップなどの道具も使いますよね。 だから、微細運動のトレーニングに効果的なんです💡 🌟創造力を育む 思い通りに自由に変形できるのが砂ならではの魅力。 まるめておだんごにしたり、 おだんごをぺたんこに潰しておせんべいにしたり…。 何もないところから新しいものを創り出す力を育みます。 お子さまの創造力は無限大なので、 大人も驚くようなアイデアが生まれることも😊 🌟社会性が身につく おせんべいからお店屋さんごっこに発展すれば、 セラピストやお友だちとのやりとりが活発に! また、一緒に何かをつくるときには 道具の貸し借り・役割分担・順番待ちと、 コミュニケーション能力の習得に役立つ場面がたくさんあります🎵 このように、メリットだらけでみんなが夢中になれる砂遊び。 南浦和教室では、今日も2歳児さんと年長さんが一緒になって 仲良く遊んでいました! 公園での砂遊びは衛生面や熱中症が気になりますが、 キネティックサンドは安全基準をクリアした安心素材です。 南浦和教室では使用前後の手指消毒を徹底し、 衛生面にも配慮しています。 もちろん、室内なので熱中症の心配も不要です。 涼しいお部屋で砂遊びができる南浦和教室に、 皆さんぜひぜひ遊びにきてください😊😊😊 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付です。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)は下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までご連絡ください。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/速報❕朗報❕❕
教室の毎日
21/08/03 21:14 公開

遊びも大事な「お勉強」です😊

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 梅雨が明けて暑い日が続いていますね💦 南浦和教室は水分補給をしっかりしつつ、 元気なお子さまたちと楽しく賑やかに活動しています! +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ てらぽけでは、1日にA・B・Cの3クールで療育をおこなっています。 Aクールは10:00~12:00、Bクールは13:00~15:00、 Cクールは15:00~17:00です。 Cクールはほとんどが幼稚園帰りのお子さまなので、 その多くが園の制服や体操着のままてらぽけにやってきます☆.。.:*・゜ 土曜日や祝日の私服姿もそれぞれ個性があって楽しみなのですが、 制服や体操着もこれまたかわいい! さらに、「幼稚園→てらぽけ直行」というハードスケジュールをこなし、 疲れや眠気と闘いながら一生懸命プログラムに取り組む姿に、 「がんばってるね!」「すごいね!」「えらいね!」という気持ちが いつも以上にわいてキュンキュンするのです❤❤❤ さて、写真は、とある日のCクールの様子です。 幼稚園の体操着姿のお子さまも見えますね😊 リズムウォークでは 次々に出される指示をきちんと聞いて、 周囲の動きを見ながら上手に模倣ができました☆彡 はじまりの会では セラピストの目をしっかり見てお返事をして、 お友だちと元気よく挨拶ができました☆彡 個別セラピー前の遊びの時間では 魚つり、パーキングガレージ、トランポリンと、 それぞれが好きなアイテムで思い思いに楽しみました☆彡 てらぽけでは、遊ぶことも大事な“お勉強”です。 魚つりやパーキングガレージは、 セラピストとのやりとりでコミュニケーションの習得、 さらには数や色などの学びにもつながります✐ トランポリンは、「1・2・3」の掛け声に合わせた跳躍で 全身の使い方を覚えます。 また、「やって」「もっと」といった要求語を 引き出す機会もつくることができます💡 遊びの中で「できた!」「わかった!」の瞬間を生み出し、 できること・好きなこと・得意なことがもっともっと増えるように。。。 セラピストは、学びとの関係を考えながら、 お子さまに様々な遊びを提供しています(*^-^*) ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付です。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)は下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までご連絡ください。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/遊びも大事な「お勉強」です😊
教室の毎日
21/07/16 21:48 公開

リアルを追求✨衛生研修のご報告

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 先日、衛生研修を実施しました。 資料を読むだけでは【本番】が不安…!ということで、 お子さまが嘔吐してしまった場合の対処を実際にやってみました✨ ノロウイルスのイメージが強いからか、 嘔吐を伴う感染症は冬に多いと思われがちですが、 じつは夏場も注意が必要⚡ 病原性大腸菌、サルモネラ菌、カンピロバクターetc…と、 夏は細菌による胃腸炎が流行する季節だそうです。 また、暑さによって体力・免疫力が低下するので、 感染症にかかりやすい状態でもあるとか。 これは心配! というわけで、いざ研修スタート!! 設定は「大部屋で遊んでいたお子さまが突然の嘔吐😨」です。 清拭や着替えなど吐いてしまったお子さまのケアをする係と 嘔吐物の処理&室内の掃除消毒をする係を決めて、 方法や注意点を確認しつつ進めました。 ケア係はお子さま役の職員に寄り添い言葉をかけつつ “第二波”に備えてバケツを用意。 処理係は使い捨てエプロン・手袋・フットカバーを着けて、 嘔吐物が広がらないように静かに丁寧に掃除消毒。 一連の流れの中で、「これはどうなの?」「こんなときはどうする?」 「こうしたほうがいいんじゃない?」などなど疑問や意見を出し合い、 【本番】を見据えた完璧?なオペレーションを検討&決定しました😊 小さいお子さまは、自身の体調変化に気付きにくかったり、 何かあっても状態や気持ちを伝えるのが難しかったりします。 わたしたち大人が日頃から気にかけて、 少しでもおかしいと思ったら配慮をすること、 そしてもしものときも冷静かつ正しい対処がすることが大切ですね(*^-^*) 最後に、余談ですが。。。 小道具の“嘔吐物”はバケツの水にトイレットペーパーを溶かし込んで つくったのですが、花柄のトイレットペーパーだったので 想像を超える高クオリティな出来栄えとなりました💦 写真だとわかりにくいのですが、これがかなりリアルで…(^-^; まあ、限りなく【本番】に近い研修ができたので、概ね満足です☆彡 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中!空き時間まだあります。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付です。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)は下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までご連絡ください。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/リアルを追求✨衛生研修のご報告
研修会・講演会
21/06/23 22:00 公開

地震発生⚡⚡⚡逃げて~!

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 本日、避難訓練をおこないました! お子さまも一緒に参加される訓練は初めてです✨ さあ、上手に避難できたかな??? リズムウォークとはじまりの会を終え、 それぞれが個室に入って数分後――。 「地震です!避難します!」の掛け声を合図に訓練スタート! その後は・・・ ◆セラピストとお子さまが各部屋から出て大部屋に集合、点呼&確認。 ◆その間、手の空いている指導員が避難路を確保、 防災グッズが入ったリュックを準備。 ◆全員の無事と避難路の安全を確認し、いざ避難! の流れでした。 突然のことに泣いてしまうお子さまも いるかなぁと心配していましたが、 みんな静かに落ち着いた様子で避難できました。 中には「避難訓練だ~!!」と テンションアップ⤴⤴のお子さまも。。。(^-^; そして最後は、地震発生時の避難訓練を描いた紙芝居を鑑賞。 全員が真剣にお話を聞いてくれましたね(*^-^*) みんな、合言葉の「お・か・し・も・ち」は覚えたかな? 「お」おさない 「か」かけない 「し」しゃべらない 「も」もどらない 「ち」ちかよらない もしもの時も、この5つの大切なお約束を守って じょうずに避難しましょうね☆彡 というわけで、 無事に避難訓練を終えてホッと一息の南浦和教室なのでした😊 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 「完全マンツーマン」が特長のてらぴぁぽけっとでは、 お子さまとセラピストは常に1対1で過ごしています。 お子さまには必ずセラピストがついており、 お子さまがひとりになることはありません。 いざという時もセラピストがお子さまの安全を守りますので、 どうぞご安心ください🍀 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中!空き時間まだあります。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 ★お電話は月曜から土曜の午前9時~午後6時の受付です。(祝日もOK) ★メール(24時間受付)は下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までご連絡ください。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/地震発生⚡⚡⚡逃げて~!
その他のイベント
21/06/08 21:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0820

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。