支援のこだわり
プログラム内容
お子様の個性を未来につなげる療育を提供します。
お子様へ希望の光を見つけることができるよう一生懸命サポートさせて戴きます。
最初に応用行動分析を行い、お子様の特性を把握します。
↓
お子様の特性を把握し今後の支援計画や療育方法を提案致します。
↓
そしてお子様ひとりひとりに合った療育を提供します。
↓
できることを伸ばしていくことでお子様に喜びと自信が芽生えます。
↓
できることが増えてくると社会性が身に付きます。
↓
更にどんどんできることを増やして行きます。
お子様へ希望の光を見つけることができるよう一生懸命サポートさせて戴きます。
最初に応用行動分析を行い、お子様の特性を把握します。
↓
お子様の特性を把握し今後の支援計画や療育方法を提案致します。
↓
そしてお子様ひとりひとりに合った療育を提供します。
↓
できることを伸ばしていくことでお子様に喜びと自信が芽生えます。
↓
できることが増えてくると社会性が身に付きます。
↓
更にどんどんできることを増やして行きます。

スタッフの専門性・育成環境
当事業所では毎日社内研修を行い、全員が療育のプロとなるべく、質の高い療育を提供できるよう努めています。
スタッフひとりひとりが向上心を持ち、より良いサービスを提供することがお子様の発展につながることと信じております。
すべてはお子様の未来のために全力で頑張ります。
スタッフひとりひとりが向上心を持ち、より良いサービスを提供することがお子様の発展につながることと信じております。
すべてはお子様の未来のために全力で頑張ります。
その他
お子様の興味が湧くようなプログラムを用意しております。
・音楽を楽しむ(ピアノレッスンや歌)
・プログラミング(思考能力の向上、想像力の構築)
・パソコン入門(タイピング、文字入力など)
・アート制作(外部講師によるチョークアート講座)
・パソコンやタブレットを使ったアート制作
・3DCGアートと3Dプリンターでの印刷 など
・音楽を楽しむ(ピアノレッスンや歌)
・プログラミング(思考能力の向上、想像力の構築)
・パソコン入門(タイピング、文字入力など)
・アート制作(外部講師によるチョークアート講座)
・パソコンやタブレットを使ったアート制作
・3DCGアートと3Dプリンターでの印刷 など
利用者の声
現在、利用者の声はありません。
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
上村覚志
管理者・児童発達支援管理責任者・公認心理士・精神保健福祉士
精神科でお子様の支援活動に長年携わってきた療育のプロフェッショナルです。
心理療法、学生指導、他職種への講義活動を行ってきました。
学会や研究会での発表や一般市民向けシンポジュウムも開催した経験があります。
また、障害者の就労支援においては、就労率100%の実績があります。
思春期の児童を担当した豊富な経験から、不登校支援も得意としています。
精神科でお子様の支援活動に長年携わってきた療育のプロフェッショナルです。
心理療法、学生指導、他職種への講義活動を行ってきました。
学会や研究会での発表や一般市民向けシンポジュウムも開催した経験があります。
また、障害者の就労支援においては、就労率100%の実績があります。
思春期の児童を担当した豊富な経験から、不登校支援も得意としています。
渡辺久代
児童発達支援管理責任者・準看護師
精神科病棟での直接支援の経験が長く、たくさんの患者さんに対応してきたベテランスタッフです。
人との交流が得意で、分け隔てなく施すことが生きがいで福祉事業は天職と言えるスタッフです。
お子様への支援に長けたスタッフです。
精神科病棟での直接支援の経験が長く、たくさんの患者さんに対応してきたベテランスタッフです。
人との交流が得意で、分け隔てなく施すことが生きがいで福祉事業は天職と言えるスタッフです。
お子様への支援に長けたスタッフです。
上川直子
児童発達支援管理責任者・保育士
療育に対する思いが人一倍強いスタッフです。
また、ご自身のお子さんを5人育て上げた、頼もしい存在です。
お子さんの内の一人が障害を持って生まれたことをきっかけに特性のあるお子さんへの療育を学び始めました。
学ぶことが好きで、訪問介護2級、保育士免許、産業カウンセラー、そして直近では認定心理士を取得しています。
これからもどんどん外部セミナーに参加したいというやる気に満ちたスタッフです。
療育に対する思いが人一倍強いスタッフです。
また、ご自身のお子さんを5人育て上げた、頼もしい存在です。
お子さんの内の一人が障害を持って生まれたことをきっかけに特性のあるお子さんへの療育を学び始めました。
学ぶことが好きで、訪問介護2級、保育士免許、産業カウンセラー、そして直近では認定心理士を取得しています。
これからもどんどん外部セミナーに参加したいというやる気に満ちたスタッフです。
坂本好美
保育士
療育の仕事に携わりたい、その強い思いのあるスタッフです。
以前は保育所での療育の経験があり、その人柄から保護者やお子様からの信頼が厚かったことが伺えます。
ピアノと縫製が得意で、新型コロナ感染症の時に募集があった「熊本マスク」ではその品質の高さから表彰を取った経歴の持ち主です。
療育の仕事に携わりたい、その強い思いのあるスタッフです。
以前は保育所での療育の経験があり、その人柄から保護者やお子様からの信頼が厚かったことが伺えます。
ピアノと縫製が得意で、新型コロナ感染症の時に募集があった「熊本マスク」ではその品質の高さから表彰を取った経歴の持ち主です。
木村明理
介護福祉士
ご自分のお子様に障害があることから、しっかりと療育を学びたい、という気持ちと、特性をお持ちのお子様に寄り添い少しでも成長してもらいたい!という熱い気持ちから当事業所で働いていただくことになりました。
同じように特性をお持ちのお母さま方のお気持ちや、そのご家族の大変さを理解し共感できる貴重なスタッフです。
どんなことでもお話しして下さい。
ご自分のお子様に障害があることから、しっかりと療育を学びたい、という気持ちと、特性をお持ちのお子様に寄り添い少しでも成長してもらいたい!という熱い気持ちから当事業所で働いていただくことになりました。
同じように特性をお持ちのお母さま方のお気持ちや、そのご家族の大変さを理解し共感できる貴重なスタッフです。
どんなことでもお話しして下さい。
地図
〒869-0431 熊本県宇土市本町4-42 カメヤ本店2階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 20:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 20:00 |
水 | 10:00 ~ 20:00 |
木 | 10:00 ~ 20:00 |
金 | 10:00 ~ 20:00 |
土 | 10:00 ~ 20:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 20:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 20:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒869-0431 熊本県宇土市本町4-42 カメヤ本店2階 |
---|---|
URL | https://www.minatasu.com/ |
電話番号 | 050-3173-8352 |
近隣駅 | 宇土駅・緑川駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・作業療法・遊戯療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。