放課後等デイサービス

放課後等デイサービス チャド高平教室

  • 送迎あり
放課後等デイサービス チャド高平教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

・落ち着いて学習に向かえない・学校で怒られてばかり・学習についていけない・指示に従えない。でも、達成感や自己肯定感を高め、自ら才能を伸ばして欲しい。そんな保護者様の思いを実現していくために、チャド高平教室でサポートいたします。詳細は、ホームページよりご確認いただけます。是非、ご覧ください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

チャドでは、学習支援をメインに子供たちが持っている才能を伸ばすお手伝いをしています。子ども一人ひとりに合わせた学習スタイル・学習レベルで無理なく「自ら学びたくなる脳」を育てます。
学校の宿題のサポートはもちろん、更に理解を深めたり繰り返し記憶していくために、パソコン学習ソフト「天神」を使用して学習に取り組んでおります。また、学研教室のプリント学習に取り組むことも可能です(要相談)。
日々の課題をやり遂げるという学習習慣を身につけます。宿題をやり終えて帰宅することでご家庭のストレスを減らし、子供たちが気持ちよく学校に通えるようになります。

スタッフの専門性・育成環境

指導員には、元支援学級指導者や元聾学校国語教諭をはじめ、学研教室指導者、教諭免許取得者、元幼児教諭・保育士、ピアノ講師などの専門的な資格や経験のある指導員が子どもたちの能力を伸ばせるよう、それぞれの子どもたちの成長段階に沿った支援をいたします。
また、毎月の職員会議や全体研修に加え、外部の研修にも積極的に参加し、子どもたちのサポートが適切にできるように指導員のスキルアップを図っております。

その他

成功体験を積み、子供たちが自然と「達成感」を感じられるよう、学習の他にも体幹を鍛える運動や、想像力を養う制作活動、音感やリズム感を育むキーボードレッスンもご用意しています。
また、チャドは高平台小学校のすぐ目の前にあります。住宅が立ち並ぶ地域ですので、近所には公園がたくさんあります。また、大規模公園(遊水地公園や八景水谷公園)も近くにあり、体を動かしながらコミュニケーション能力や社会性を育む活動も行っております。

ブログ

( 38件 )

令和6年度保護者会

2月22日に、今年度の保護者会を開催しました。 今年は、前半・後半の2部制とし、前半は親子クッキングを行いました。 メニューは巻き寿司と中華まん(肉まん・芋あんまん)です。芋あんまんに使ったさつまいもは、昨年チャドで育てて収穫したものを使用しました。 巻き寿司を巻いたり、中華まんを包むのには少しコツが要るのですが、しっかりと説明を聞いて、用意していた手順書も見ながら、上手に作っておられました。 親子で協力して作った料理はとても美味しかったようで、「いつもこんなに食べないのに」と驚かれている保護者様もおられました。 食材や道具の準備をしていると、子ども達が何人もお手伝いを申し出てくれたので、とてもありがたかったです😊 後半は、子ども達はビンゴ大会、保護者の皆様は懇談会に分かれていただきました。 ビンゴ大会は、可愛い水筒や風船等、豪華景品もあり、とても盛り上がりました。きょうだいで参加してくださったご家庭も複数あり、楽しい会となりました。 懇談会では、日頃の子育ての悩みをテーマに、色々な話を聞くことができました。実際にご家庭で実践されてきた視覚支援の具体的なお話や、学校への働きかけなどについて話してくださった保護者様もおられ、「参考になった」という声が沢山聞かれました。 時間が足りず、話し足りない、聞き足りない、という不完全燃焼で終わったのが残念でしたが… 今後もこのような会を企画してまいりますので、保護者様同士のつながりを作っていただければと思います。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

放課後等デイサービス チャド高平教室/令和6年度保護者会
その他のイベント
25/03/05 14:24 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
写真のアイコン

写真

( 1件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

高平台小学校の前で学習塾の指導者として10年以上、たくさんの子どもたちを指導し、その間、自閉症・知的障害・LD(学習障害)・アスペルガー障害・ADHD(注意欠陥多動性障害)・緘黙障害・その他何らかの広汎性発達障害と思われる子どもたちとも多数かかわってまいりましたが、学習塾での指導に限界を感じ、2016年に、より子ども一人ひとりに寄り添った支援が可能な放課後等デイサービス事業を開始いたしました。
障害を持った子どもたちは概して自己肯定感が低く、自己コントロールできない自分はダメな子だと認識しているように思えます。つまり、子どもたち自身が一番困っているのです。  勉強不足だった私が、多動と診断された男児を叱った時に、「ぼくだって、ちゃんとしたいのに、できないんだもん。」と訴えた子の声は、今もはっきりと耳に残っております。
当教室チャドでは、学習スキルを伸ばすことにより、長い学校生活を少しでも楽に過ごせるよう支援してまいります。同時に「うれしい・楽しい」体験を積むことにより、「幸せ感」を感じられる脳を育む手助けをしたいと考えております。
地図のアイコン

地図

〒860-0085
熊本県熊本市北区高平1丁目21番64号
放課後等デイサービス チャド高平教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜14:00
08:30〜12:30
長期休暇
09:00〜16:00
備考
問い合わせについてはホームページからメールでの問い合わせもご利用いただけます。
こちらから折り返しご連絡したしますので、お気軽にご相談ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。