児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三郷駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0436
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(619件)

教室の風景:生活道具「表出」プログラムについて

生活道具の「絵カード」と「名前」とを結びつける『受容』の段階の取り組みを終えた後、次のステップとして、絵カードを見て「〇〇」と、ものの名前を言えるようになる『表出』の段階へと進んでいきます🍀 『表出』の段階では、まずセラピストが「これは何?」と質問をし、お子様はカードを見て「〇〇」と名前を答えていただきます。 中には「テレビ(te re bi)」⇒「てびれ(te bi re)」・「てえび(te e bi)」のように音が入れ替わってしまったり、一部不明瞭な発語となってしまうものが言語発達の過程によって出てくることがあります。 音が入れ替わってしまったり、一部の音が抜けてしまう要因として、ご本人が「聞いている音を正しく認識できているか」や、「口腔機能の発達の段階的にその音を発音する為の機能が備わっているか」といった事も関連してきます。 お子様がご自身が発する音を正しく認識できるようになってくる目安の年齢は、おおよそ4歳頃~と言われています。 ですので、私たちは今一歩ずつ発達の階段を上っているお子様に対して 「ちがうね、これは『テレビ』だよ。言ってみて」 のように言い直しを求める事は過度に行わないようにしております。 稀に本当に「言い間違い(誤認識)」のケースもありますが、、発達途中のお子様にとってほとんどの場合、ご本人としては一生懸命「テレビ」と正しく言っているつもりなのです。 てらぴぁぽけっとでは、ことばがなかなか出なかったお子様が今「話すことが楽しい!」と感じてご自身なりに沢山お話してくれている…まずはその行動と思いを褒め、認めていきながら、セラピスト側で「そうだね、テレビだね」と正しい発音をお子様の耳へ届けます😊 正しい、きれいな音を届けていく中で音の認識機能の発達に働きかけ、そして、どのような事が要因となり不明瞭さに繋がっているのか?を探していきます。 ここの段階で『表出』の言い直しを求めてしまう事は、芽生えてきた発語意欲や取り組みへの意欲を低下させてしまい、最終的に『表出』に対する苦手意識が強まり発語が減ってしまう事へと繋がってしまう可能性が出てきます。 『表出』はあくまでも「もの」と「名前」との結びつきを深めて語彙を増やすものとして行い、『明瞭性』については別途『言語模倣』プログラム内の「口形模倣」や「音声模倣」にて取り組みを重ねていきます。 それぞれのプログラムは上記のように、他のプログラムと関連性を持ちながら進んでいくものも多いです。 お子様1人1人の発達段階や成長に繋がるきっかけを分析し、無理なく成長の階段を上っていけるように今後もご支援してまいります😃 🔻てらぴぁぽけっと三郷駅前教室では教室のご見学・体験をいつでもお受けしております🍀お気軽にお問い合わせください😊 📆月曜日~土曜日 ※祝日も開所しております 🗾三郷市早稲田1-3-10 KTT6ビル2階(→MAP) 🚃JR三郷駅北口より徒歩1分 🚗専用駐車場あり

てらぴぁぽけっと 三郷駅前教室/教室の風景:生活道具「表出」プログラムについて
教室の毎日
23/12/26 09:31 公開

教室の風景:ピア・セッション『だるまさんがころんだ』😃

先週、同クールのお友達と一緒に10分程度一緒に活動するピア・セッションを行いました🍀 ピア・セッションとは、セラピストとのマンツーマンで行う個別療育で身に着けた力を、数人の小集団での環境でも発揮できるようにステップアップさせた活動です。 お子様それぞれで苦手な事・得意な事が異なります。そして、苦手な事をセラピストと一対一で学び、習得できたからといって、それが必ずしもご家庭や幼稚園・保育園といった環境で発揮できるとは限りません😊 例えば、 ・全体指示を聞く事 であったり、 ・ルールのある遊びを理解して楽しめる事、 ・お友達と一緒に活動に参加できる事  など、多種多様なニーズをいただいております。 「てらぴぁぽけっと」がお子様と一緒に取り組む中で一つの目標に「汎化(はんか)」という事を目指してご支援しております。 「汎化」とは、『広い範囲に共通して適用できるようにすること。一般化。』という意味を持ちます。 お子様にとっての「汎化」とは、「いつでも、どこでも、だれの前でも、自信が持っている力を発揮できる事」だと思っております。 ピア・セッションは、お子様が身に着けた力を小集団・集団へと「汎化」していく為に良い効果が期待されます✨ お子様の習得状況や人数などの関係で、どうしても不定期での活動とはなってしまいますが、今後もチャンスを見つけた時には積極的に行ってまいりたいと思っています🙂 🔻てらぴぁぽけっと三郷駅前教室では教室のご見学・体験をいつでもお受けしております🍀お気軽にお問い合わせください😊 📆月曜日~土曜日 ※祝日も開所しております 🗾三郷市早稲田1-3-10 KTT6ビル2階(→MAP) 🚃JR三郷駅北口より徒歩1分 🚗専用駐車場あり

てらぴぁぽけっと 三郷駅前教室/教室の風景:ピア・セッション『だるまさんがころんだ』😃
教室の毎日
23/12/19 09:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0436
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0436

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。