放課後等デイサービス

ここっと。のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(455件)

ハーバリウム作り

こんにちは! みらILOです😊 5月8日は母の日前日ということで、お花🌹やビーズなどを使ったハーバリウム作りに挑戦しました☺️ ハーバリウムの材料を準備をしている時から、「この花可愛い!」や「この色のビーズ使いたい!」など、子どもたち一人一人がどんなハーバリウムを作りたいのか沢山教えてくれました☺️ ハーバリウムを作る工程は大きく分けて2つです! ①瓶に飾りたいものを詰める。 ②ベビーオイルを入れる。 このように工程自体は少ないものの、どの花を使うのかであったり、どのように配置をするかなど、同じ材料の中から選んで作ったハーバリウムですが、子ども一人一人個性が光る✨作品が完成していました👍 材料は小さく細かいため、手先の使い方が重要になりますが、手やピンセットを使いつつ、職員が補助をしながら上手に瓶に詰めることができていました👍 この日は、お母さんへのメッセージカードも作成しました💌 上手にメッセージを書いている子もいれば、絵を描いている子もいて、カードでも個性✨がたくさん光っていました😊 「お母さんに見せてあげよう!」「お母さん喜んでくれるかな?」など、子どもたちから声が沢山聞こえました😊 ハーバリウム作りを通して、子どもたちの創造性の豊かさと、優しい心を感じた1日でした☺️ ________________ 放課後等デイサービス みらILO 534-0022 大阪市都島区中通2-17-14 06-6921-1055 放課後等デイサービスでは珍しい 専門職が多い施設です。  お悩みごとがあればお気軽にご相談ください。

ここっと。/ハーバリウム作り
その他のイベント
21/05/13 13:04 公開

プチ運動会

こんにちは みらILOです。 緊急事態宣言中のGW。 皆様どうお過ごしでしょうか? 5月4日は、みらILOプレイルームにて運動会を開催致しました😃 準備体操からストップゲームなどの遊びを取り入れながら身体と気持ちを解していき、初めてするお尻鬼ごっこや、お尻鬼を応用した競走やリレー等にも挑戦! 他にも背中で押し合う「背中相撲」やジョイントマットを使った「マットリレー」等にも取り組み、盛り上がっていました😀 勝ち負けになると、納得出来なかったり、悔しい気持ちが溢れ出たりすることもありましたが、途中でお茶休憩で水分補給したり、息抜きを取り入れながら、気持ちのON、OFFを切り替えることもしていきました⭐️ 遊びの中で様々な身体の動かし方を知り、競うことで「悔しい」「次は勝ちたい」といった次の挑戦への意欲を持っていければと思っています!! これからも身体や頭を使った活動を取り入れて、子どもたちが楽しみながら過ごせる時間を作っていけるようにしていきます!! よろしくお願いいたします。 ________________ 放課後等デイサービス みらILO 534-0022 大阪市都島区中通2-17-14 06-6921-1055 放課後等デイサービスでは珍しい 専門職が多い施設です。  お悩みごとがあればお気軽にご相談ください。

ここっと。/プチ運動会
その他のイベント
21/05/11 10:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1394
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1394

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。