タオルをひっかけよう!
教室の毎日
25/02/04 10:37

こんにちは!
さわやか愛の家 かんだ館です。
先日、活動レクにて【タオルひっかけ】を行いました。
タオルひっかけのルールは、
①一人三枚ずつタオルを持つ
②掛け声に合わせて、一枚タオルを投げる
③ポールの部分にタオルがかかったら1ポイントゲット!
という内容です。
合計で三回タオルを投げますが、
・かかっていたタオルが時間が経つにつれて少しずつずれ、落ちた
・後から投げたタオルが当たり、先にかかったタオルが落ちた
この場合はポイントはゲットならず💦
落ちたタオルはポイント獲得とはならない、という部分も
事前に子どもたちと確認してから始めました。
いっせーのーせで…投げました!
タオルがふわふわで、なかなか思うように飛んでいきません😖
一人三回ずつ投げて交代していき、最終的には全員二巡しました。
一回目はなんとか一枚引っかかった子がちらほら…でしたが、
二回目の挑戦ではコツを掴んできたのか
一枚、二枚とかかる枚数が増えていきました。
皆で大盛り上がりな活動となりました🥰
タオルひっかけでは、
・棒を目掛けて狙って投げることによる集中力の向上
・どのように投げれば引っかかるか…。という思考力を養うこと
・棒と自分、棒とタオルの距離感を判断することによる空間認識能力の成長
等が期待されます。
皆で一緒に盛り上がることもでき、
「次は三つとも掛けたい!」という子どもの熱い声も聞かれたため、
また機会があれば是非行ってみたいですね!