放課後等デイサービス

LEGONKids天満 宙組のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-4788
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(212件)

ポップコーンレク🍿🎶

こんにちは!! レゴンキッズ天満 宙組です💫 6/20(日) イベント『ポップコーン レク』の様子をお伝えいたします🍿🎶 この日はおやつの時間にポップコーンのレクリエーションを行いました♡ 機械からポンポンと溢れてくるポップコーンにみんな興味津々!! 味は塩味です😆🧂 出来立てですごく美味しいですよ♪ ポップコーンが出来る過程を見た後は、DVDチームとキッズジムチームに分かれてそれぞれの楽しみ方で過ごしました💗 DVDチームは、出来立てのポップコーンを食べながら映画「SING」を鑑賞!! もぐもぐ食べながらみんな夢中になって映画を見ていました\(^ω^)/ キッズジムチームは、ポップコーンをお部屋で食べたあと、元気に運動!😆🔥 食べた分だけ汗だくになっていました(笑) ※コロナ対策には十分配慮しております🙇🏻‍♀️💭 来月は外出レクと知育菓子レク(月組と合同)を予定しております!お楽しみに⭐️ きずな学園 レゴンキッズ天満 宙組は、随時見学を受け付けております(※予約制の個別対応になります) お気軽にお問い合わせ下さい。 皆様にお会いできる日を楽しみにしております🌟 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル2F TEL/06-4397-4252

 LEGONKids天満 宙組/ポップコーンレク🍿🎶
教室の毎日
21/06/22 13:41 公開

エアー遊具に大興奮‼️

こんにちは😺✨ レゴンキッズ天満 宙組です♪ 6/6(日) イベント『エアー遊具』の様子をお伝え致します!! この日はたくさんのお友達が参加してくれたので、とても賑やかな1日でした💓 人数が多かったので公園やキッズジムも交え、各グループ時間を決めて順番に実施しました◎ エアー遊具は予想通りみんな大興奮🔥 1度に入れる人数が3人までなので、順番待ちの時間が発生しましたが、みんなきちんとルールを守って遊ぶことが出来ましたよ👏🏻 最後のお片付けもみんなが手伝ってくれたので、職員は凄く助かりました✨✨✨✨(笑) 今月は20日にも『ポップコーン』のイベントを予定しております!お楽しみに♪ そしてこの日はSSTにて、未就学のお友達を対象に『聞くカルタ』を行いました❕ お題は文字で書かれているのですが、その文字をよく聞いて、お題のものを取りに行くという知育カルタです◎ みんな競い合いながらも譲り合いの心もあり、とても楽しく実施することが出来ました💓 そしてそして、、、、 3階のキッズジムには、新たにボルダリングが追加されます🧗🏻‍♂️❤️‍🔥 現在、スタッフが形や色の配置を考え、仮止めをしている最中です!! 完成したら是非登りに来てくださいね〜😆🌟 きずな学園 レゴンキッズ天満 宙組は、随時見学を受け付けております(※予約制の個別対応になります) お気軽にお問い合わせ下さい。 皆様にお会いできる日を楽しみにしております🌟 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル2F TEL/06-4397-4252

 LEGONKids天満 宙組/エアー遊具に大興奮‼️
教室の毎日
21/06/09 11:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-4788
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-4788

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。